「廃線と廃駅の調査」

第13回 JR鍛冶屋線調査報告 2019

〜第3回調査報告の21年後〜


[7] 中学校

GNG:17:30中学校


2019年(令和元年)9月15日撮影


1998年(平成10年)10月11日撮影

編集注釈:前回訪問時は、通行止め区間を迂回するために廃線跡からはだいぶ東にずれた中学校に寄るはめになったのでした。

GNG:17:31めっちゃ郊外型ショッピングセンター化してる。

ゑゐぢ:この区間は、車道化によって廃線の痕跡は全く残ってないようですね。

ド〇モショップ

家電量販店とホームセンター

ドラッグストアとコインランドリー併設クリーニング店、ドラッグストアの右隣には中古ゲームソフトも扱うビデオレンタル店もある。

ゑゐぢ:17:34ほぼすべての廃線に共通するワード「モータリゼーション」を感じさせる典型的なロードサイド型のショッピングセンター。クルマをメインターゲットとすると商圏は広いですから。

GNG:17:35客層は、おそらく労働者の皆さんですね。いや観光客?

ゑゐぢ:さすがに観光客は考えにくいでしょう。

GNG:17:37めぞん二刻

ゑゐぢ:Wikipediaの「めぞん一刻」にもおもいっきり書かれてます。
注)「めぞん一刻」とは高橋留美子による漫画作品。
【この建物(および本作)の影響を受けて命名されたり、本来の名称から改称されたと思われる建物が全国的に多数実在する。
その他にも「めぞん一刻○○」、「○○一刻館」などの建物や「めぞん二刻」などと捩った建物名も多数実在する。】

GNG:17:38小坂町交差点

ゑゐぢ:前回調査時のこの区間の写真は、景色が全く一致せず場所の特定が出来なくなっているので、新旧の比較写真は掲載していません。


←戻る ↑目次へ →次へ
back扉へ

Copyright (c)1998-2025 GWWERKS. All Rights Reserved.