|
『県民交流広場』とは、身近なコミュニティ施設などを活用して整備される活動の場と、そこで営まれる住民の皆さまによる手づくりの活動を総称したものです。
県では、市町と連携しながら、県民交流広場のための整備費助成や活動助成などを行い、地域を舞台とした子育て、防犯、環境・緑化、生涯学習、文化、まちづくりなど多彩な分野の活動を通じた元気と安心のコミュニティづくりを応援しています。 |
|
|
|
〇 失われつつある「道場小唄」の復活並びに伝承と普及
小唄と踊りを夏祭等で披露しながら、伝統文化の大切さや地域の良さの再発見に繋げてゆく。
|
|
〇 昼食・喫茶などの後に、第2部として「懐かしの名画鑑賞会」を開催
あらゆる年代が気軽に楽しみながら交流を図るものであるが、時には、映像を通した文化的な活動も行う。
|
〇 地域のホームページを立ち上げ、「コミュニティ情報を発信」する
情報を公開することによって、道場町のPRと併せて新旧住民間などの交流の促進を図る。
|
〇 「花いっぱいの会」の事業(年3回程度)に協働参画し、河川の清流復元を目指す
あらゆる世代の「交流・親睦」の絶好の場と評価される「花いっぱいの会」の活動に、当協議会として、協働参画し地域住民のより一層の交流・親睦に寄与する。 |
 |