その他の診療のご案内

歯に関するお悩みやご希望がありましたら、随時受け付けていますので、いつでもご相談下さい!

審美歯科

見た目を美しくするための治療が審美歯科です。銀歯をセラミック等の歯と同じ色の素材に替える治療やホワイトニングがあります。 当院では美しさだけでなく歯の機能性(使いやすさ)を考えて以下のような素材を用意しています。 歯の見た目についてのお悩みがある場合には、お気軽にご相談ください。

    オールセラミッククラウン・インレー
    素材にセラミックのみを使用しています。色の再現性や光の透過性などに優れ、歯の色に合わせた白さを再現でき、天然歯と見わけがつかない仕上がりになります。また、強度にも優れています。
    ジルコニアクラウン
    セラミックの美しさと、金属並みの強度を併せ持ったオールセラミックの最高級の素材です。光の透過性に優れ、金属アレルギーや、歯ぐきの変色をおこす心配がありません。宝飾品として用いられる材料であり、高額ではありますが、長期にわたって美しく丈夫な歯が保てます。
    メタルボンド
    金属製の土台をセラミックで覆ったものであり、強度とセラミックの美しさを兼ね備えています。セラミックは歯科用プラスチック樹脂と違って吸水性がないため、変色の恐れがありません。
    ラミネートべニア
    前歯の表面を薄く削り、つけ爪のような薄いセラミック製の板を貼りつけて、歯の色や形を整える治療です。変色した歯や、矮小歯、エナメル質の喪失などによって形が歪んでいる前歯、すきっ歯の改善に適しています。必要最小限の切削量で治療が可能です。、
    ハイブリッドクラウン・インレー
    ハイブリッドセラミック(陶材とプラスチックの混合素材)を使用します。適度なしなやかさを持つハイブリッドセラミックは、咬み合う歯への負担を軽減します。色も比較的自然に仕上がり、銀歯のように目立つこともありません。純粋なセラミックよりは審美的に劣りますが、安価に治療できますので、奥歯などのインレー修復にお勧めです。
    ゴールド
    昔から使われている理由は展延性・柔軟性審美よりも機能面にあります。削った歯質と良く馴染み虫歯のリスクを低減し、硬すぎず、柔らかすぎず、かみ合う歯を傷つけません。また生態親和性に優れるため、金属アレルギーの方も使用できます。

ホワイトニング

歯を白くしてみませんか?ホワイトニングにはオフィスホワイトニング(診察室内で行う漂白)とホームホワイトニング(お家で自分で行う漂白)があります。詳しくはご相談ください。

ホームホワイトニング
歯科医院で歯型をとって作った専用のマウストレーに、ご自宅でホワイトニングジェルを注入し、毎日一定時間装着することで歯を白くする方法です。個人差がありますが、2週間〜1ヶ月ほど継続することで、効果があらわれます。

ガムブリーチ
さまざまな原因で歯ぐきが変色することがあります。歯ぐきの黒ずみが気になる場合は、ピーリング効果のある薬剤を歯ぐきにぬることで黒ずみを目立ちにくくします。数回の治療で、黒ずみの原因であるメラニン色素を徐々に取り除きます。

インプラント

インプラント

人工歯根をうえる治療です。歯がなくなった所に人工歯根を植え、機能や見た目を回復します。 インプラント治療では、歯が抜けてしまった部分の顎の骨にチタン製の人工の歯(インプラント)を植え込んで、セラミック製の人工の歯冠を取り付けます。アゴの骨とインプラント(人工歯根)を結合させた後に人工の歯を装着するので、天然歯と同じように物を噛むことができます。また、歯冠の色や形も最新の歯科技術により、自分の歯と同じようにつくることが可能です。

入れ歯

歯を失った際の最もポピュラーな治療法です。歯をすべて補う「総入れ歯」と失った部分だけを補う「部分入れ歯」があります。プラスチック製のものだけでなく、シリコン、金属、樹脂、マグネット等の材料を用いた、使い心地(装着感)や耐久性、審美等を考慮した様々なタイプのものが開発されています。噛む機能の回復だけでなく、見た目の美しさや不快感のない義歯の選択も重要です。

予防歯科

予防歯科の目的は虫歯や歯周病の発生を未然に防ぐことです。小さなお子様には特に虫歯予防が大切です(クリック→ 小児歯科 )。一方、成人の場合、治療した部分の再発予防、新たな虫歯、歯周病の進行、口臭、歯の汚れ等を予防する必要があります。そのためには、正しいセルフケアに加えて、定期的なプロのケアで、口腔環境を点検してみてはいかがでしょうか。
歯肉炎
歯周病の進行
【初期】歯肉炎
ブラッシング時や固いものを食べた時に出血することがありますが、まだ痛みはほとんどありません。 歯と歯肉の隙間にプラークがたまり、その部分の歯肉に炎症が起こります。炎症は歯肉のみで、歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)も3mm程度、歯周組織(歯の周りの歯根膜や歯槽骨といった歯を支える土台になっている部分)には及ばず歯槽骨の吸収もないため、歯石を除去し、適切な歯磨きをすることによって改善します。
歯周炎
【中期】歯周炎
歯磨きの時の歯肉からの出血が多くなったり、歯がグラつきはじめたりします。また、口臭が強くなります。プラークが歯石になり歯石は大きくなり、歯根膜が溶け歯肉溝の中にも広がっていきます。炎症が歯周組織まで及び、歯肉の弾力性がなくなるとともに、歯槽骨の吸収がおこり、歯周ポケットが深くなります。 歯周ポケット底部の歯石を除去し、歯周病菌に感染している歯根面もきれいにすることにより、歯肉を引き締め、歯周ポケットを浅くし、歯周病の進行を阻止します。

重度歯周炎 【後期】重度歯周炎
激しい痛みがあり、食べ物をしっかり噛むことができません。歯槽骨がほとんど破壊されて歯は大きくグラつき、悪化すると抜け落ちてしまいます。 歯周ポケットがさらに深くなり、歯ぐきははれ、出血や口臭も強くなり、膿も出ます。この状態は一般に歯槽膿漏とも呼ばれています。場合によっては歯を抜く必要があります。

歯周病・虫歯予防のために
歯周病は、歯に付着した歯垢に棲む歯周病菌が炎症をおこす病気です。進行すると、歯を支える顎の骨や歯周組織が溶かされていき、いずれ歯が抜け落ちてしまうため、『歯垢(プラーク)=歯周病菌』の増殖を抑えることに重点を置いた予防法『プラークコントロール』が、歯周病予防の基本になります。
当院では、患者さんに正しい歯磨きの仕方の指導に加えて、補助器具(歯間ブラシやデンタルフロスなど)の使用によるプラークコントロールで歯周病や虫歯予防を支援するとともに、定期検診で予防・メンテナンス処置、早期発見に努めます。日常の予防が第一ですが、歯周病は虫歯と比べると痛みなどの自覚症状がでにくく、気付いたときには重度の歯周病になっていることがあるため、目安として3〜6ヶ月に一度は、歯科医師、歯科衛生士などの専門家によるチェック、ケアーをお勧めします。
また、場合によっては『薬』によるプラークコントロールが必要になることもあります。

    ブラッシング指導
    歯間ブラシ 適切なブラッシング方法は、歯並びや歯の形などによって一人ひとり異なるものです。ブラッシング指導では、まず日頃のブラッシングのクセを確認します。その結果に基づいて、一人ひとりの口腔内の状態に適したブラッシング方法を指導します。歯間ブラシやデンタルフロスの使い方など、わからないことがあればお気軽におたずねください。
    歯垢(プラーク)は食事するたびに歯に付着しますので、毎日、または毎食後、自分で歯磨き、歯間ブラシ、デンタルフロスなどで丁寧に、そして確実に除去することでプラークコントロールする事が必要です。
    デンタルケア商品の活用
    ご自宅でも、歯垢染色剤(歯垢に赤く反応する薬剤)を使って、月一回程度、磨き残しやすい場所をチェックすると良いでしょう。 また、歯周病専用歯磨き粉は、既存の歯磨き粉と交換するだけですので、取り組みやすい予防方法です。適切な補助器具(歯間ブラシやデンタルフロス等)の使用により、歯垢を丁寧に除去しましょう。 さらに、デンタルリンスやマウスウォッシュと呼ばれる洗口液で、口全体を洗うことも効果的です。
    PMTC
    PMTC すでに歯周病にかかっている方は歯周ポケットが深くなっているため、歯周ポケットに入り込んだ歯垢(プラーク)を歯科医院で除去する必要があります。専用の器具と研磨剤を用いて、歯にこびりついた歯垢や歯石を徹底的に取り除き、ツルツルにみがき上げることで、汚れが再付着することを防ぎます。まず、プラーク染色剤などを使用して磨き残しをチェックした後、専用器具を使って歯の表面はもちろん、歯と歯の間、歯肉(歯茎)に隠れた歯垢(プラーク)を除去します。次に、歯の着色汚れなどを専用器具、薬剤を使用して磨き上げ、歯を綺麗にします。最後に、1本1本の歯の表面にフッ素を塗り、丁寧に磨き、細菌を付着しづらくします。
    シーラント
    永久歯に生えかわったばかりの奥歯には複雑な形をした深い溝があり、食べカスが詰まりやすい上に、ブラッシングもしにくくなっています。その溝をあらかじめ歯科用樹脂で埋めてしまい、食べカスを詰まりにくくする処置をします。

再生医療

歯周病により破壊された歯の周りの組織の再生を促すために、歯周外科時にエムドゲインを塗布し、破壊されたセメント質等の再生をはかる治療です。

スタッフ募集


ふじた歯科
大阪府八尾市
山本町南6-6-17
M'Sスクエア1F

【診療時間】

月〜金曜9:00〜12:30
15:00〜19:30
土曜9:00〜12:30
時間

【休診】

日曜・祝日・土曜午後

【ご予約(TEL/FAX)】

072-998-6470