![]() |
||||
当初はこのように両端にクハ111が連結されてましたが… | ||||
![]() |
||||
その後このようにクハ111同士が連結。(手前2両)Mc+M’cではありません。 | ||||
特徴 |
||||
追加組成したK編成で両端のクハ111がWAU102なのは当編成のみです。 後年城崎寄のクハ111-826が編成中に入りクハ111同士背中合わせで連結。 113系でこのような編成での営業運転は恐らく初めてだと思います。 |
||||
車両のうごき |
||||
2000年(H.12)10月短編成化。クハ111-802は同年9月付で廃車。 | ||||
![]() |
||||
Y編成になったクモハ113-3813に残るK17時代の便所案内ステッカー。 一見113系編成とは思いつきません。福知山の113系ならではの物です。 |
||||
|