このグルマンくんは、キン肉マンで有名なゆでたまご先生が少年エースという雑誌に掲載していた全19話のすごい料理マンガです。 単行本があまり出回っておらず、「タイトルだけは知ってるけど読みたくても読んだことがない」・・・そんな人が多いと聞きました。 これから1話ずつ、個人的な感想などを交えつつ紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。 |
||||
グルメ1 飯盛小学校の決闘! | ||||
第1話の幕開けは、読者に向けてこの漫画の世界観を説明するべく、主人公の説明的な独り言が3ページにわたって続きます。いきなり冒頭から、ゆでたまご節がうなりをあげています。先が思いやられますね。 その主人公の食井カンロくんの言うには、カンロくんのおじいちゃん食井カン太は有名な陶芸家で日本一のグルマンだそうです。(グルマン=食通のこと らしい) かの有名料理マンガ「美味しんぼ」の海原雄山と設定がかなり似ているような気がしますが、まちがいなく偶然です。偶然に決まっています。ええ。 そういうわけで、その日本一のグルマンであるおじいちゃんが、自分の孫は日本一よりももっとすごい世界一のグルマンに育てようと考え、 最高級のフカヒレスープをうぶ湯にし、スプリングが北京ダッグでできたベッドで寝かせ、ソーセージ製の筋肉養成ギプスをつけて、…もう終わっていいですか?
え〜・・・、気を取り直してがんばりましょう。やりとげましょう。 そういう間違った方法で育てられた天才グルマン食井カンロくん(10)の小学校では、 毎週水曜日にみんなで弁当コンテストをやるんだそうです。 カンロくんは毎週水曜日はその準備のために遅刻するらしいのですが、登校途中 同じく遅刻しそうになった級友に出会うと 「おおーキミは銀座のフランス料理の名店モキシムの御曹司で・・・わがクラスメートの味本魚菜くん!」 と かなり丁寧に友達に呼び掛けることを怠らないナイスガイです。 前置きはここまで。 ついに昼休みがやってきた!! いよいよ驚異の弁当バトルの火ぶたが切って落とされるのだった! まず手始めに、 ヒロイン的キャラクター ミリンちゃんの弁当 「チキンナゲット エビ天 イカ天の天むすび・タコウィンナー」と チカちゃんの弁当 「ウサギ形カニクリームコロッケ・ロールキャベツ・ナタデココ」が紹介されます。 あー おいしそうだおいしそうだ。次行くぞ。 しかしこの時 実況くん(仮名)の「2人とも本日の弁当バトルの優勝候補です!」の声に待ったがかかる! ![]() 「ちょっと待て このオレの弁当を見ろ!」 ![]() Jリーグラモス弁当だーっ! この明らかにアシスタントが描いた子どもが出した恐るべき弁当! 果たして優勝はアシスタントが描いた子どもが持って行ってしまうのかァーッ!? ゆでたまごはちゃんとラモス瑠偉さんの許可を得たのかァーッ!? 食材の縮尺も変ですーッ! だが!なんと、さらなる強者が現れる!! ![]() 「ボクの弁当はもっとすごいぞ」 なんだってー!?じぇ・・・Jリーグラモス弁当よりももっとすごい弁当だってー!? そんなバカなー! い、一体どんなスゴイ弁当なんだー!!? そんな弁当がこの世に存在するのかァーッ!(疲れました) ![]() 横浜みなとみらい21ミートパイだ―――っ!! ・・・あっそう!ラモス弁当のが面白かった。 それにしても、こいつの顔ひどいなぁ。 打ちきりマンガ「蹴撃手 マモル」の主人公の友人に「部田(ブタ)」って名前の太った人がいました。 どうせコイツの名前もそんな感じなんだろうな。揖保田とかな。 これ以降セリフが1つも無いくらいのちょい役だからこんな憶測してもしかたないんだけどな。 そんなことより・・・ナウなカップル? Jリーグラモス弁当。横浜みなとみらい21ミートパイ。この二つのおそるべき弁当に驚愕するカンロたちを尻目に、銀座のフランス料理の名店モキシムの御曹司でわがクラスメートの味本魚菜くんが不敵に笑う! 「相変わらずどの弁当もチンケだぜ」 そんな ただいま弁当バトル10勝でトップの銀座のフランス料理の名店モキシムの御曹司でわがクラスメートの味本魚菜くんの料理とは・・・! ![]() これだ! 続く |