チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
守口春日(守口)
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
|
1
|
F
|
1
|
1
|
2
|
0
|
0
|
0
|
×
|
|
4
|
投手 :井上 − 木下○− 宮坂(木下 6勝)
打者数 :26(井上:4(1回) 木下:11(3回) 宮坂:11(3回))
被安打 :7(井上:2 木下:3 宮坂:2)
与四死球:1(木下)
奪三振 :7(木下:2 宮坂:5)
チーム失策数:0
安打数 :3(単打:木下・井上・中下浦(良))
犠打 :0
盗塁 :7(井上B・木下A・大西・中下浦(良))
残塁 :3 |
最近すっかり板についてきた感のある、G(豪)F(郁弥)K(滉貴)の継投策。
(厳密にはK→G→Fですが。)
試合開始直後に井上が連打を浴びて先制されるものの、相手失策からすぐさま
同点に追いつく。
そして2回にもまた、相手失策による勝ち越し。
3回の2点も相手失策が絡んでおり、そういう意味では、もらった点というに
等しく、自らもぎ取ったというには少々無理がありますね。
2試合続けての「不思議の勝ち」。
それでも、ヒット7本・うち長打2本を放つほどのよく打つ相手打線をわずか
1点に抑えたという点では、守備力の差で勝ったとも言えるでしょう。
とりあえず3回戦進出となりました。
これ以降はこれまでのような「ラッキー」だけでは勝てないような相手ばかり
立ちはだかってきます。
ですが、今日のように落ち着いた試合運びができたら、上位進出も決して夢では
ないと思います。
そのためには、6年生! もう少し、元気が必要やね。
本来なら、自分たちのクラスなのだから、もっと声を出して、5年生をぐいぐい
引っ張ってやらないと。消極的なのは×ですよ!!
(この項:HP管理人) |
【監督談話】
井上・宮坂・木下のピッチングが安定してるので、試合運びがいい感じになって
来ました。
守備でのエラーも無く、子供達も試合慣れしてきた感じです。
攻撃では、走って・走っての勝利でしたね。
大西…思い切ってバット振って行けば、結果が出て良し。
圓岡…二塁ベースを空けたらあかんで・・・誰が守るの???
田中…相手バッター見て、守備位置考えな。
(コメント:城下監督) |