チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
F
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
|
1
|
浜一タイガース(茨木)
|
0
|
0
|
1
|
0
|
0
|
0
|
0
|
|
1
|
※引き分け抽選により準々決勝進出
投手 :木下 − 宮坂(勝敗なし)
打者数 :24(木下:21(6回) 宮坂:3(1回))
被安打 :2(木下)
与四死球:2(木下)
奪三振 :0
チーム失策数:1
安打数 :2(本塁打:田中(ソロ) 三塁打:圓岡(大))
犠打 :0
盗塁 :0
残塁 :0 |
5回戦の相手は、秋の東芝工場長杯で完敗を喫した浜一タイガースさん。
このチームの緻密なプレー、完成度の高さを知っているだけに、正直なところ、
ここまでだろうな...と思っていました。
それだけに、連投にはなるが、先発志願の木下をそのままマウンドに向かわせ、
悔いの残る戦いにだけはするな、と6年生たちを送り出しました。
初回、今日も1番の圓岡(大)がいきなり大きな大きなセンターオーバー三塁打を
放ち、無死三塁で先制のチャンス!
しかし、2番・田中は捕飛に倒れ、1死。
3番・木下のときにスクイズのサインを出すものの、三塁走者・圓岡が牽制に
釣りだされ、挟まれた挙句タッチアウト。思わず天を仰いでしまいました。
せっかくの先制機が...
このあと、2回から6回まではずっと三者凡退に抑えられて手も足も出ない展開
だっただけに、余計にもったいなかった!
逆に、3回の相手攻撃では、先頭打者の三ゴロを三塁手・西原が弾いてしまい、
そのあと2死を取ったものの走者は三塁まで進み、2死三塁。
この場面で、相手1番打者はなんとセーフティーバントを敢行、これが見事に
決まり、先に先制点を奪われてしまう。敵ながらあっぱれな攻撃でした。
連投の疲れもあってか、今日の木下はボール先行でストライクを取るのもやっと。
相手打者は的確にミートを心がけ、痛烈な当たりを何度も喰らうが、ことごとく
野手の正面を突き、それ以上の得点献上は許さない。
ここらあたりに、「まだあきらめない」強い気持ちを感じます。
しかし、打線はなかなか相手投手を捉えることができず、とうとう最終回。
1番・圓岡から始まる好打順。
当たればでっかい大志に一発を期待したのですが、三ゴロに打ち取られ1死。
2番・田中も高めを振らされて、あっという間に追い込まれる。
この辺からベンチ・ギャラリーにもあきらめムードが漂い始めてきたのですが、
ここでまたまた、昨日に続くミラクル・ファイターズが本領発揮!
田中の放ったレフト前へのハーフライナー、普通にさばけば単打止まりだったと
思われる打球に相手左翼手がダイビングキャッチ!
しかし、わずかに間に合わず、手前でバウンドし、非情にも打球は左翼のはるか
後方へ転々、この間に田中が懸命に走って、なんとランニング・ホームラン!
いきなり同点に追いついてしまいました。
残念ながら後が続かず同点止まりでしたが、このあまりの予想外の出来事に、
ベンチもギャラリーも大興奮!
そして引き分け抽選に望みを託すべく、最終回は木下から宮坂にスイッチ。
東芝杯で完敗を喫したときの投手・宮坂も、密かにリベンジを果たしたいという、
秘めた思いを持っていたのですが、周囲の期待に応えてキッチリ3人で抑えきり、
なんとか引き分け抽選に持ち込みました。
B級では抽選に負け続けてきたものの、A級では逆に抽選は負け知らず。
これを拠り所に念じた結果は...なんと7−2でFの勝利!
抽選とはいえ、浜一さんに一矢を報いることができました。
そして、ついにベスト8入り。
黒川杯ベスト4止まりの無念を晴らす機会を、6年生たちが手繰り寄せました。
頂点を極めるためには、あと3つ。
ここまで来たなら、3つ試合できるよう、執念で頑張ってほしいですね。
...いや〜、しかし抽選とはいえ本当に勝てるとは思いませんでした。
(この項:HP管理人) |
【監督談話】
だれがこんな結果を予測したか!!!
正直、采配させてもらった私でさえ、最終回1死までは完璧に押さえ込まれ、
成すすべもなく流されていっている状態でした。
初回のスクイズ失敗がやはり・・致命傷か・・・と・・・・・・
最後に来て、主将が主将としてやっと大きな仕事をしてくれた!!!
起死回生!!!!!
選手たち全員の「決してあきらめないぞ!!!」の気持ちが・・・執念が・・・
奇跡を呼んだ!!!
その裏も守護神フミがピシャリ!!!!!見事な火消し!!!
その勢いで抽選勝ち!!!!!
今日もまたまた思わず「おめでとう!!!」といってしまいました。
あの完璧なまでの守りやスキの無い攻撃力を持ち客観的に見ても1枚も2枚も
上手のチームに互角に戦えたのだ!!!
リベンジできたのだ!!!
良かった!!おめでとう!!
強いチームの仲間入りができたところで、これからは戦うごとに強くなってきた。
この勢いで残り3試合戦い抜こう!!!
ここまできたら狙おうぜ頂点を!!!
そして新A級にいい形でいい状態で引き渡していこう!!!
そのために反省はたくさんあるぞ!!!
タイシ!!
3塁ではあわてるな!!!スクイズの時は足が上がってからスタートや!!!
コウスケ!!ユウスケ!!
いつものバッティングやで!!試合で何もびびることないで!!
自分らの普段の野球を見せてくれよ!!!
それにつきるぞ!!!思い切ってのびのびとやろう!!!
(コメント:田中コーチ(監督代行)) |