|
A級 東能勢小学校 13:00
チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
F
|
0
|
5
|
1
|
2
|
0
|
0
|
|
|
8
|
茨木フレンズ
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
1
|
|
|
2
|
投手 :木村○ − 平野(木村 10勝5敗)
打者数 :26(木村:14(4回) 平野:12(2回))
被安打 :2(平野)
与四死球:7(木村:3 平野:4)
奪三振 :1(木村)
チーム失策数:1
安打数 :9(本塁打:宮坂(知)(満塁)・木村(ソロ)
二塁打:佐治 単打:城下(昇)A・木村A・大川・松田)
犠打 :0
盗塁 :2(森・大川)
残塁 :3 |
交流の歴史が深いフレンズさんと久しぶり練習試合。
午前の合同練習では持ち込んで頂いたピッチングマシンを初体験。
楽しい思い出をありがとうございます。
そしてフレンズ監督さんの指示のもとでの練習。
子供達も戸惑いながらも何か学んでくれたかな〜。
午後からの第一試合。
先発Pは木村。いきなり先頭打者を四球。
盗塁死となったものの先頭打者の出塁が得点に結びつくのが普通。
何度痛い目にあえば分かるのか・・。
4回を投げて被安打無しの無失点投球だが、先頭打者の四球が2度、ナインからの
信頼感はどうかな?
5回からは5年生平野がA級では初めての登板。
でも制球力が不安定で投げ込み不足を露呈?
2回表の無死満塁の時、フレンズさんが極端な前進守備(外野手がおらん)。
この場面で、7番松田が相手の思うつぼの内野フライ、次打者宮坂は意地を見せ
ショート越えの本塁打?!と、両者の明暗がはっきり分かれる。
この時期、結果がすべてやで〜。
この大量点をきっかけに、以降の回も中軸を中心に安打を連ね攻撃力は好調さを
アピール。
その中でも木村は確実に成長しており第2打席は特大の外野壁越えの認定HR。
この小学校では私が知る限り左打者では初めての認定HR。
日々飛距離を伸ばしており、いつか出るとは思っていたがお見事な一発でした。
反面、気がかりは木村のライバルとなってほしい小島。
でもスイングスピードがあがってこず、力のない打球が多い。
厚みある打線にはお前も必要なんやで〜!!
(コメント:森コーチ) |
|
|
|