○ 11/12(土) 『第20回城東3年生親睦大会』(トーナメント3回戦)
対 山本クラブ |
|
D級 鴫野G 14:30
チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
山本クラブ(八尾)
|
0
|
0
|
1
|
0
|
|
|
|
|
1
|
F
|
0
|
2
|
4
|
0×
|
|
|
|
|
6
|
(4回裏1死時間切れ)
投手 :宮坂(郁)○(宮坂(郁) 9勝3敗)
打者数 :16
被安打 :3
与四死球:2
奪三振 :3
チーム失策数:1
安打数 :4(単打:西元(瑞)・宮坂(郁)・城下(誠)・中下浦(良))
犠打 :1(西原)
盗塁 :10(西元(瑞)A・城下(誠)A・
井上・宮坂(郁)・西川・西原・中下浦(良)・平野(稀))
残塁 :2 |
強豪ひしめく城東の大会、3回戦まで来ました。
そして、3回戦ともなるとやはり名前の通ったチームとの対戦となってきます。
今日の対戦相手は、過去に何度かの対戦がありながら、昨年以前も含めて
これまでに一度も勝ったことのない山本クラブさん。
2年前のA級が引き分け抽選で勝ったことがあるだけで、スコア上での勝利は
一度もなく、今年のB級に至ってはすでに2度もへこまされています。
そんな因縁深い強豪相手にノリノリのD級はどこまでやってくれるか??
・・・・・・・
またまたジャンケンで負けて後攻。
1回表、先発Pは宮坂。
先頭打者を投飛、2番を三振、立ち上がりは実にスムーズ。
3番打者は高くあがったもののドン詰まりのイージーな左飛。
しかし左翼手・竹田に目をやると、ドタドタバタバタ、"うわ〜怖いっ"、
最後は顔をそむけ、ポテッ...そんなに怖いんかい??
二盗後、4番打者は遊ゴロ。今度はこれを中下浦がファンブル。
あっという間に、2死二,三塁のピンチ。
しかし、5番打者は三振に取り、先制点は許しませんでした。やれやれ...
1回裏、西元・空振三振、井上・三ゴロ、宮坂・空振三振。大振りしすぎ!
2回表、遊ゴロ・投ゴロで2死まで取ってから四球。またか、この悪い癖。
二盗、三盗を許すが、9番打者は三振、ここも得点を許しません。
2回裏、先頭の4番・城下、遊ゴロも遊撃手が処理にもたつき、内野安打。
こちらも二盗、三盗。5番・西川は四球、二盗で無死ニ,三塁の大チャンス!
打者は6番・竹田。さっきの守備の失敗を打撃で帳消しにしてこい!
...しかし、まるで攻める気の感じられないダラダラしたスイング。
3つめの空振りもワンバウンドのボール球、振り逃げで走ることさえせず。
この後、即・交代となりました。まぁ当然やろな。
この間、パスボールでまず1点先取。なおも1死三塁。
7番・西原はスクイズ敢行、これが鮮やかに決まり、2点目。
やるなぁ、にっしゃん! 8番・澤崎は投ゴロでチェンジ。
3回表、相手攻撃は打順が1番に戻り、セカンド内野安打。
そしてまた二盗、三盗。
続く2番打者もまたセカンド内野安打、この間1点を返される。
この2番の三盗は阻止、3番は三振。
4番に四球を与えるも、この二盗も阻止。
キャッチャー・城下、肩が冴えてます! 反撃を1点で食い止めました。
3回裏、先頭の9番・中下浦は四球出塁、牽制エラーで一気に三塁へ。
追加点のチャンス。そして、1番に戻り西元はセンターへ鋭い当たりを弾き返す
タイムリーヒット。2番・井上は死球、3番・宮坂は左前タイムリー。
4番・城下は相手野選でさらに1点。このあと、再び牽制エラーがあり、結局
打者一巡で4点をゲット。
4回表は投ゴロ・二ゴロ・三ゴロで初めての三者凡退。
特に三ゴロは三塁手・西川がライン際の当たりを横っ飛びで好捕!
チーム全体が大いに盛り上がりました。
これで終了かと思いましたが、4回裏・1死まで進んでタイムオーバー。
その間、中下浦にもヒットが出ました。良かったな、良太!
そして、ついに4回戦進出です。
・・・・・・・
こうして初めて、山本クラブさんに一矢報いることができました!
この子たちも試合を重ねるたびに自信をつけていってるように思います。
次も強豪・池田A.Gさん、本当に強い相手ばかりとの戦いが続きますね。
そしてもし勝てたら、おそらくその次は「大阪で一番強い」と言われている
長曽根ストロングスさんとの対戦になるでしょう。
未体験ゾーンが君らを待っているよ!
胸を貸してもらえるよう、次も一生懸命がんばろう!
(コメント:HP管理人) |
|
|
|