● 9/19(祝) 『第21回吹田東部ジュニア大会』(トーナメント1回戦)
対 春日ロジャース |
|
B級 青山台中学校G 12:40
チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
春日ロジャース(茨木)
|
3
|
0
|
2
|
1
|
0
|
|
|
|
6
|
F
|
1
|
0
|
0
|
0
|
1
|
|
|
|
2
|
投手 :宮坂(郁)● − 平野(聖)(宮坂(郁) 5勝2敗)
打者数 :26(宮坂(郁):12(2回) 平野(聖):14(3回))
被安打 :6(宮坂(郁):2 平野(聖):4)
与四死球:4(宮坂(郁):3 平野(聖):1)
奪三振 :5(宮坂(郁):3 平野(聖):2)
チーム失策数:2
安打数 :3(二塁打:宮坂(郁) 単打:平野(聖))
犠打 :0
盗塁 :2(平野(聖)A・木下・大西・城下(誠))
残塁 :7 |
昨年、C級時代に東能勢小学校においでいただいて練習試合をしたときに
1勝1分だった経緯もあり、「もしかしたら...」という思いを胸に秘め
今日の対戦となりました。あれからどちらが成長したのでしょうか。
・・・・・・・
先発Pは3年生・宮坂(郁)。日頃のD級の投本間よりも2m長い距離ですが、
制球の良さを買われての登板となりました。
しかし、立ち上がりはボールがやや浮いてしまい、いきなり二者連続四球。
3番の遊ゴロで1人が生還するが、もう1人は三塁ベースをオーバーランして
しまい、それを見逃さなかった平野がタッチアウト。1死二塁。
しかし、4番には左前に痛烈な低い弾道の打球を浴び、これを左翼・木下が
ワンバウンド後バンザイで後逸。エラー同然でしたが本塁打となり、初回に
いきなり3失点。ただ、続く5番、6番は連続三振に打ち取りました。
最初の連続四球が効いてますね...
1回裏、Fは城下が四球出塁、飯島の遊ゴロが一塁悪送球となる間に1点を
返しますが、そのあとは続かず。5番・大西の素晴らしい当たりの中飛が
ありましたが、惜しくも相手中堅手の正面を突き、追加得点はなりませんでした。
2回表、ヒットと四球、エラーで2死満塁のピンチ。
カウント2−3になり、ファウル・ファウルで粘られ、苦しい投球の続く宮坂
でしたが、最後は見逃し三振!よく踏ん張りました。
2回裏はその宮坂からの打席。取られた点は取り返したる!と言わんばかりに
3球目を右中間に運ぶ2ベースヒットで無死二塁。なんとか返してやってほしい。
しかし、7番石光・三ゴロ、8番西元・投ゴロ、9番中下浦・遊ゴロで、返せず。
打てんなぁ...
3回表からはP平野にスイッチ。
代わり端、この回先頭の4番ににいきなり二塁打を浴び、5番には四球。
6番三ゴロの間にそれぞれ進塁、7番は投飛で、2死二,三塁。
続く8番のときに暴投で1失点、その8番にも右前に運ばれ、この回2失点。
沸き返る相手ベンチでしたが、9番は三振、チェンジ。
しかし、今のこのチームに4点差のビハインドは厳しいなぁ...
3回裏にも2死ながら二,三塁のチャンスをつかみますが、さきほど素晴らしい
当たりを放った大西はこの打席では敢え無く三振。
あと1本がどうしても打てません。
4回表は遊前の高いバウンドのボテボテを城下が突っ込まずに待ってしまい、
頭上高くバンザイ。この走者を2死三塁に置いて、三たび相手打者は4番。
このときの打球はショート後方に高く打ち上げ、打ち取ったかに見えたのですが、
左翼手・木下と遊撃手・城下が声をかけあうことなく、お見合いポテン。
昨日と同じようなシーンの再現となってしまい、6点目の献上となりました。
(このプレーには平野監督、大激怒でした。そりゃ、昨日の今日やからね)
4回裏、1死後石光が死球で出塁するも、やはり後が続かない。
このまま終わるのか...?
5回表、この回先頭、6番の二飛を二塁手・田中が落球。
なんでもないイージーフライやのになぁ...
しかし、7番の比較的強い当たりの二ゴロを今度は落ち着いてさばき、4−6−3
のゲッツー完成!自らのミスを帳消しにするナイスプレーでした。
そして、時間的に最終回となる5回裏、せめてもう1点くらいは返しておきたい
ところです。
2死ながら四球出塁の木下を三塁に置き、平野の遊撃内野安打で還し、まず1点。
大西も四球・二盗でなおも、2死二,三塁。しかし意地を見せたのはここまで。
最後の打者、田中は空振りで2ストライクまで追い込まれたあと、高めボール球
に手を出し空振り三振、ゲームセット。
・・・・・・・
始まったばかりの秋の大会が2日続けて初戦敗退。
それも貧打・拙守による自滅のような試合ばかり。
「負けるにしても内容さえ良ければ、明日につながる何かがあれば」
などと期待を抱いていましたが、それすらも無く.....
こうしてコメントを書いていても、物悲しさ・寂しさを感じずにはいられません。
どうなるんやろ、Bチーム....
(コメント:HP管理人) |
|
|
|