○ 1/ 9(祝) 『第29回朝日新聞社杯』(準決勝)
対 島本スカイヤーズ |
|
A級 万博少年野球場 9:05
チーム名
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
計
|
F
|
1
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
1
|
|
4
|
島本スカイヤーズ
|
0
|
0
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
|
2
|
投手 :城下(昇)○(城下(昇) 23勝7敗)
打者数 :28
被安打 :1
与四死球:6
奪三振 :4
チーム失策数:2
安打数 :4(二塁打:大川 単打:大川・木村・澤崎)
犠打 :3(佐治・梅野・宮坂(知))
盗塁 :1(大川)
残塁 :3 |
いよいよ朝日新聞社杯のファイナルのステージ。
昔を思えば、この場所に立てるなんて信じられない。
寒い土地柄に負けずに早朝からランニングを続けた子供たち。
毎日のように素振りを続けた子供たち。
声を掛け合い平日も公園で野球に興じた子供たち。
こんなにも努力を続けてきた子供たちを、精一杯応援したい。
・・・・・・・
1回表:
また先攻か・・。
1番大川が幸先良く、敵失で出塁。二盗後、2番佐治が送り、3番城下は四球
で、一死1.3塁。4番木村のライトゴロの間に先取点。
1回裏:
先発Pは右腕城下。初回はボール球が多く不安定な立ち上がり。
しかし要所では何とかストライクが決まり、三者凡退。
2回表:
6番森が投ゴロで一死。7番松田はストレートの四球。
8番澤崎が左前安打で一死1,2塁。
9番宮坂がキッチリ送って二死2,3塁。
ここで1番大川が左翼線を抜く2点適時打。この攻撃を待ってたんやで!!
鮮やかな攻撃すぎて、ホッペタつねってしまったわ・・・。
2回裏:
先頭4番に四球。微妙にバラつくP城下の制球。5番は投ゴロで2塁封殺。
6番は三振、7番は遊飛で3アウトをとり、無失点。
3回表:
先頭城下が四球出塁。4番木村は右前安打で無死1,2塁。
当然送りバントの場面、しかし、5番小島は高めボール球をバント失敗して
補飛球となり、一死・・・。
続く森の2塁ゴロは2塁手の動きが良く、4B−3のダブルプレーと最悪。
送りバント失敗で一気に流れが傾く・・・。
3回裏:
拙攻のあとの守備。イヤな感じ。案の定、ドタバタ劇が始まった。
一死から、9番、1番に連続四球。2番には死球で一死満塁。
P城下には珍しい乱れ方。
続く3番の3塁ゴロは本塁封殺で二死満塁。ここで4番。巡り合わせも悪い。
しかし空振り二つで2ストとなり「抑えられるか?」っと思った3球目、
フェアゾーンに小フライ。ファールになる打球。
これを捕手小島がダイビングするが、ミットに触れながらも捕球失敗。
ボールは転々とファールゾーンへ。3塁走者がまず生還。
これで終わればまだ良かったが、飛び出した2塁走者を刺そうと投げた小島の
送球が今度は悪送球となり、3塁走者も生還させてしまい2失点目。
もうめちゃくちゃ。
この3回の表裏は捕手小島の攻守に渡る最悪の一人舞台。
次の5番の補邪飛を捕球したから良かったものの、もし落としていたら・・・。
4回表:
7番松田は2塁ゴロ、澤崎三球三振、宮坂1塁飛と、たった数球でチェンジ。
あの送りバント失敗から、試合の流れは完全に相手へ・・・。
最高の序盤だっただけに、暗く沈むベンチ。落ち込む小島。
4回裏:
P城下に頑張ってもらうしかない。気合いを入れて送り出す。
制球は相変わらず乱れるが、何とか6番からを三者凡退で切り抜ける。
5回表:
1番大川投ゴロ、2番佐治は四球で出塁するが牽制死で二死。
3番城下の左中間寄りの飛球は左翼手がランニングキャッチ。
序盤のリズムの良さがウソのよう・・。
5回裏:
9番を3塁ゴロ、1番を空振り三振、2番には左前安打。
P城下もここまで充分苦しんでいる印象なのに、スコア的にはこれが初めての
被安打。まだいけるぞ!切り替えて!
3番にもファールで粘られるが最後は空振三振に仕留め、この回は無失点。
6回表:
先頭4番木村が敵失で出塁。小島はショートへの低いライナー。
遊撃手が上手くノーバン捕球し、飛び出した1塁走者木村も戻れずアウト。
ダブルプレー・・・。ツキも無くなってしまった・・・。
6番森も2塁ゴロで、結局、3人で攻撃終了。
6回裏:
4番を1塁飛、5番を3塁ゴロ、しかし6番には四球、二盗は決められたが、
三盗は捕手小島が許さず、結果的には3人で攻撃終了。
ホッとため息の捕手小島。
7回表:
先頭松田が四球。続く途中出場の梅野がきっちり送って一死2塁。
代打山本の投ゴロの間に走者松田は3塁へ進み、1番大川の右前安打で待望の
追加点。梅野の送りバントが活きる。
7回裏:
最終回、点差は2点。ここまで来たらP城下に任せるしかない。
7番は左飛球で一死。8番は3塁ライナーで2死。あと一人・・・。
ここでまた制球が乱れて9番に四球。スンナリ終わらんね・・。
続く1番は2−2から3塁ゴロに押さえて、何とか試合終了。
・・・・・・・
1、2回に調子良く得点したものの、4点目を取り損ねたばかりに、最後まで、
大いに苦しむこととなった。
送りバントの重要性がイヤってほどに分かった試合。
守備でも最近よく見るドタバタ劇があったし、満足いく内容ではなかったけど、
でも、何とか午後からの夢の決勝戦に駒を進めることが出来ました。
ここまで来たら、試合内容がどうあれ「最高の結果」がほしい。
(コメント:森コーチ) |
|
|
|