夏野菜を育てる |
トマト キュウリ ナス シシトウ マクワウリ トウモロコシ カボチャ インゲン豆 春キャベツ サツマイモ モロヘイヤ
![]() 青いトマトが生っています(7/9撮影) |
写真用(工事中) |
2000/5/1 | ★トマトを植える床をつくっています。苗は注文中で、5月12日ころに入ってきます。 |
2000/5/13 | ★念願のトマトの苗の入荷で、土曜日朝から植え付けの作業をしました。全部で14本の植え付け。品種はたぶん桃太郎だと思います。ここ数年失敗の連続で、いつも途中で枯れてほとんど食べられないまま。今年こその意気込みです。 |
2000/5/21 |
★今日は、トマトが大きくなってきたときの用意に支柱を立てました。一本のトマト苗に一本を立てて、支柱は横に棒を渡して各々の支柱をくくりつけ、倒れないように強化しました。 |
2000/6/18 | ★上に成長するたびにひもで添え木に縛ることをしています。今、2段目の花がやっと咲きはじめたところでしょうか。軸の成長は余りよくありません。もっと太ってもよいと思うが、少し細い。 |
2000/7/13 | ★鳥に襲撃されないように鳥よけ網を被せて準備は万端なのですが、肝心のトマトがちっとも生長してくれません。木も果実も青々しています。 |
2000/4/20 | ★実験用に少しだけ、種を播いて見ました。芽が出たらもうけ物といった感じ。キュウリは、一度に沢山できるので、時差をつくって植えるのがコツ。苗を買うことができるので、種は余り必死にならなくてよい。 |
2000/5/5 | ★ エンドウの育たなかった床を利用して、キュウリを育てる計画をして、苗を5本購入。夕方、たっぷり水をやって移植しました。 |
2000/5/7 |
★キュウリの苗に水やりしました。丈夫な苗で大丈夫ですが念のために多めに水を与えて元気を出してもらいました。 |
2000/5/13 | ★キュウリの苗は全部で6本でした。過日植えた隣の畝に一列に。ポット苗としては少し成長しすぎているので、上手に定着するか、よく面倒を見る必要がありそうです。 |
2000/6/18 |
★キュウリだけは成長が旺盛で、花も沢山ついているし、一番ナリを収穫することができました。これだけは順調です。全部で12株ありますから、大分沢山獲れるのではないか、と内心期待しています。 ★キュウリも第2段が必要だろうと1週間前に種まきをしたところ、今日見ると僅かながら、芽が出てきています。この雨で上手に芽ばえたようです。 |
2000/7/13 | ★今はキウリが最盛期です。毎日朝あるいは夕方には必ず畑を覗くようにしていますが、大体、5本平均収穫しています。全部で11本の木がある関係で、一本一本は出来がよくないのですが、数の力で収穫できています。 |
|
2000/5/5 | ★田上園芸で7月結球の春キャベツを5株購入して、植え込みました。キャベツを収穫した後の畝が未だしっかりと残っていたので、株と株の間に植え込みました。肥料が最後まであるか不安ですが、追い肥でカバーすればokです。 |
2000/5/13 | ★昨年の年末に植え付けしたキャベツが今採れています。この陽気で急に大きくなりました。多田商店へ持ち込んで食べてもらいました。 |
2000/6/18 |
★青虫退治に、オルトランを散布。多少の薬は今回は必要としています。5株が成長中。 |
2000/7/13 | ★だいぶ収穫してあと2株を残すのみとなりました。少し寂しくなりましたので、夕方に田上園芸に寄って10月採りのキャベツの苗を10本購入してきて、早速植えました。結局、キャベツだけは一年中栽培できることがよく解りました。 |
2000/5/5 | ★同じく田上園芸で購入。昨年、7月から8月にかけて次々と収穫できて重宝したころから、今年も挑戦。但し、今年は2株のみ、山側の大きくなっても大丈夫なところを選んで移植しました。 |
2000/5/13 | ★過日植え付けしたうちの1本が元気がない。買い足しておかないと消えてしまいそうです。 |
2000/6/18 |
★雑草の陰に隠れて、なかなか成長してくれません。ホントに真夏になったら葉っぱを大きくつけてくれるのか。 |
2000/7/13 | ★、未だ、30センチくらいしか大きくなっていません。収穫できるかどうか、微妙なところです。 |
![]() 今年のナスは生長が遅い(7/9撮影) |
2000/5/1 | ★床を作成中。肥料を沢山目にやる必要があるので、農協から購入した牛糞・鶏糞を入れました。苗は注文済み。 |
2000/5/13 | ★大きな木となってスペースが最も必要なナスの苗は10本の購入しました。一家庭としては少し多いと思いますが、昨年失敗して少ししか採れませんでしたので、今年は安全を見て多くしました。4本と6本の畝に分けて植え付けました。その後30センチくらいの棒を3本立てて支柱とし、回りをナイロン縄で軽く固定して、風に負けないようにしました。 |
2000/6/18 |
★今年のナスはうまく生長しません。今回は、追肥をしましたが、どこまで効いてくれるか。まだ、7月に入ってからの勝負だとは思うのですが、他の畑は大きくなっていて、多少の不安になります。 |
2000/7/13 | ★やっと、3本〜4本の収穫があるようになりました。葉っぱをテントウムシに食べられて穴があいて、元気がなくなりました。対策を考える必要があります。 |
2000/4/23 | ★今年第一弾の種まきを行いました。一袋全部蒔きました。ちょっと早いかな、と言った感じの陽気ですが、何とか芽が出てくれるといいな。今年は3回ぐらいは時期をずらして種まきしようと思っています。 |
2000/5/1 | ★トウモロコシの種の第1弾を播きました(4月22日)。未だ、芽が出てきません。心配になってビニールの被いをしました。トウモロコシは重宝するので、予定では第3弾くらいまでは時差で種まきをしたいと思っています。 |
2000/5/4 |
★第二弾の種まきを実行。農協から購入した90日成長もの。今度もビニールを被せて保温しました。第一弾からは小さな芽が出てきて安心しました。 |
2000/5/7 | ★上にかけていたビニールを取り除いて、水をたっぷりやりました。一箇所にほぼ3本ずつ出芽していて種まきはマア成功でした。 |
2000/5/13 | ★第2弾で播いた方の芽が少しも出てきません。乾燥しすぎて上手くいかないまま終わりそうです。再度播く必要あり。 |
2000/5/21 | ★その第2弾から少しだけですが、新芽が頭を持ち上げてきました。強いものです。 |
2000/6/18 | ★第3弾を1週間前にまいて、今日見るとちゃんと発芽していました。なかなかものです。今年はこのままうまく成長すると、3回分のトウモロコシを食べることができそうです。乞うご期待。 |
2000/5/21 | ★今日はサツマイモのツルを植えるための作業日でした。田上園芸で20本購入してきました。春大根を一応全部抜いてしまって、土を掘り起こして畝を作り直しました。肥料は要らないので、石灰のみ播いて消毒し、埋め戻して完成です。ツルは30センチ間隔で、植えていきました。最初は枯れたようになりますが芋の場合は強いので余り心配する必要はないようです。20本を6b弱の所に無事植え付けました。後は10月の収穫まで特別、手が要らないという手抜きの典型の様な野菜がサツマイモです。 |
2000/5/21 | ★今日、田上園芸から、『えびす』の苗を3本購入してきて、穴を掘って肥料を入れ、そこに植えました。少し遅いかも知れませんが、今年は3本で何とかある程度のカボチャは獲ろうかな、と思っています。 |
2000/6/18 | ★葉っぱに勢いが出てきました。このまま成長してくれると、たった3株しかなくても、家族で食べるくらいのカボチャは採れると思う。 |
2000/4/20 | ★今日、職場から帰って畑に直行。未だ、明かりが残る薄暮の中で、オクラの種を播きました。毎年、オクラは重宝しているので、まあまあ沢山作っています。芽だしは余り失敗がないはずです。一応、ビニールで保温しました。 |
2000/5/7 | ★オクラ植え用に場所をつくりました。肥料を入れて台形に土を盛って、苗が大きくなったらいつでも植えられるように準備万端整いました。 |
2000/5/13 |
★以前から作っていた畝に、夕方、移植しました。全部で結局15本*2畝の30本ほど植えました。苗は沢山残りましたから、隣の畑の池田さんに声をかけてもらってもらうことになっています。 |
2000/5/21 | ★移植したオクラの調子が良くありません。苗が小さかったのと雨で叩かれて泥が跳ね上がって葉っぱを弱らせています。全くダメの様なところだけはもう一度移植して様子を見ようと思っています。 |
2000/5/4 | ★えだまめの種をまきました。一袋分で、一箇所に5粒づつ。実際に育てるのは2粒が限度ということらしいが、先ず、芽がでてくれないと何ともならないから、多めに。 |
2000/5/13 | ★全く、芽が出てきません。乾燥しずぎたということ。このままかどうか、見極めてダメならもう一度種まきする必要があります。今年は乾燥で種まきがうまくいっていません。 |
失敗ということでインゲン豆をまき直しました。 |
|
2000/4/22 | ★今日、種まきをしました。一袋に入っているのが、30粒くらいで200円と、安い値段がついています。インゲン豆は食べるには重宝する食べ物だと思います。 |
2000/5/7 | ★ビニールの覆いをとって、水やり。ここもほぼ一箇所当たり3本平均の新芽が出ていて種まき成功です。 |
2000/5/13 |
★一箇所に2本から3本の芽が出てきています。マア、成功といったところ。 |
2000/6/18 |
★1回目のマメは今が花の最盛期です。良く咲き誇っています。2回目は成長中。雨で倒れたりしましたから、土を盛って周りにひもで倒れ防止の柵をつくりました。 ★今日、3弾目の種まきをしました。今度はツルありインゲンにしました。沢山は播きませんでしたが、少しは欲しいから。 |
家庭菜園のトップに戻る このページのトップへ戻る トップに戻る