日記

トップページへ
トップページへ
前へ
前へ
次へ
次へ

2004年04月05日
昨日神戸蘭展に行って来ました、着いた時はものすごい人だかりで身動きできない状態でした。会場を一回りして即売会場の方に行くとおば様がたでもっと身動きできない状態になっています。二回の休憩所に行くと屋台が出ていてたこ焼きの屋台がありついつい買ってしまいました。萩原さんが、もう少ししたら撤収のお手伝いに来られるとの事で、たこ焼きを、食べながら待つことに。作品展の私が気に入った作品を、アップしときます。生花で1点アートで1点です。主催者の選んだ大賞作は別に在りますが、この2点は、私の選んだ大賞です。このページの物はアートの作品です。すごく丁寧な作りで見る人の気持ちを和ませてくれます。



2004年04月03日
昨日は、娘の入学式に行ってきました。見事なしだれ桜の木が在りましたので、画像で紹介します。
京都なので少し風が冷たいのですが、見ごたえのある桜でした。日曜日ぐらいには、満開になりそうですネ。ガーディニングも桜が散り始める頃から始めると、ちょうど良いです。暖かくなって縮こまっていた根も伸びだして元気に活着してくれます。植えるに失敗の少ない時期になります。皆さんも植物に負けずに動き出してください。ガーディニングの季節ですヨ。



2004年03月29日
球根ベコニアの苗を、買って来ました。大輪の花が咲くので、なんともいえぬ優しさの中に豪華さがそなわっています。間延びさせずに花を、いっぱい咲かせるのが、なかなか難しいですネ。秋には、150pぐらいに育っていると思います。コツは、夏に水を、やりすぎないことです。難しいですネ、夏に水を、控えて締まった株に仕上げるのは、もう一つ肥料ですが、濃い肥料を与えると肥料負けして枯れます。窒素肥料に良く反応しますので、窒素分の少ない物を選んでください。葉と茎ばかり伸びます。別に球根ベゴニアのアルバムも載せますので、そちらの方も見てください。



2004年03月28日
昨日は、Flower Arrangement作品展に萩原さんの作品を、大阪ピアスタワーに見に行きました。画像にて紹介します。画像を、クリックしていただくと大きな画像で見れます。



2004年03月26日
雨降りが続いたのでプリムラが、元気良く成長してくれています。プリムラカラーは、珍しいだけあって大きく育ってくると華やかで見ごたえがあります。サクラサクラも頑張って育ってきています。はつか大根とレタスは、まだ芽が出ないです、待ちどおしいです。画像は、ユリオプスです。



2004年03月24日
今日は雨です。何も植えつける事が出来ませんでした。午後からは、晴れてきたのですがガーディニングを、するきになれません。雨が、少しでも降るとやる気が出ないのです。プリムラが、お嫁に行きました。可愛がって育ててくれると、良いなと思います。画像は、ニューギニアインパチェンスです。



2004年03月23日
雨も上がり今日は春らしい穏やかな日になりました。キッチンガーデン用にミニレタスとはつか大根の種を、蒔いたのではやくで芽が出ないかと毎日覗き込んでいます。
画像は、スイート・アリッサムです。これから花盛りになって甘ーい香りを、漂わせてくれますネ。たのしみです



トップページへ
トップページへ
前へ
前へ
次へ
次へ