|
|
お店の近くでもアネモネの花が、風になびいて綺麗に咲いています。アネモネは、ギリシャ語の(アネモス(風))に由来しています。英名もウインドフラワーといいます。春風を、感じさせてくれる花の一つです。 |
|
|
|
|
|
はつか大根、ガーデンレタスの栽培を始めたのですが、以前に栽培したときは、いっぱい種を、蒔きすぎて収穫時に食べきれなくなってしまいました。65cmのプランターで2スジ蒔いて育てたのです。これでは、収穫が多くなりすぎ食べ切れません。今回は、円形のプランターにいて小さくして収穫を、少なくしようと思います。 |
|
|
|
|
|
ナスタチュームが、出荷されてきました。もう夏の花が出回りだしてきています。ナスタチュームは、花や葉、実も食べることが出来ます。ピリッとしたマスタードのような辛味がありサラダに入れると良いですよ。サンドイッチにマスタードの代わりに挟んで食べてみるのもいいかな。一般的には、早いようですが、3月末には、夏の花の植え付けをしなくてはなりません。 |
|
|
|
|
|
ビオラのハンギングが、見事に咲き始めました。
ピンキーキッズは、とてもキュートな形の花です。
下の花弁2枚がハート型になる可愛い花なんです、一度実物を、見てください。 |
|
|
|
|
|
皆さんよくご存知のサクラソウです。いっぱい花は、咲いてくれるのですが、花がら摘みに毎日追われています。なんともいえない春の香りを、漂わせて道行く人を、楽しませてくれる花です。私は、いっぱい小さな花を、付けてくれる、そして一塊の花になるのが好きです。これから夏に掛けてインパチェンス、リリカシャワー、ドレスアップラベンダー、などが、楽しめるので期待してください。 |
|
|
|
|
|
ポリアンサについてお話しましょう。この花は、よく肥料がいります。次々と咲き続けてくれるのは、いいのですが肥料切れになると花だけ咲いて葉っぱが茂らなくなり枯れてしまいます。液体肥料は、1週間置きにあげるといいですよ。そうすると長〜く咲き続けてくれます。温帯の植物なので凍てつく日などは、透明なビニール袋などをかけて霜よけしてやると良いと思います。咲き終わった花がらは、こまめに摘み取ってくださいね、花柄は、腐敗しやすいのできおつけて、かびると、株全体に広がって腐らせてしまいます。画像のポリアンサは、”さくらさくら”といいます。新しい品種の花です。 |
|
|
|
|
|
今日から日記を、書き始めようと思います。何時まで続くか分からないけれど、がんばってみます。少し珍しいポリアンサの画像を、貼り付けておきます。
アートカラーと言う名前です。咲き始めはクリームぽい白なんですが、だんだんとピンク色に変わっていきます。華やいだ春らしいポリアンサです。 |
|
|