2023年07月27日(木) |
 |
 |
【N氏蕎麦打ち修行に来る】
一番弟子のN氏が蕎麦打ちの修行に来ました。
今まで部分的にやっていましたが、今回は製粉から蕎麦打ちまで全部一人でやって貰いました。
師匠が未熟なため、やはり繋がりの悪い蕎麦になりました。
師匠の名に恥じないよう、私ももっと修行します。
|
|
2023年07月23日(日) |
 |
|
【新蕎麦】
初蕎麦は、ほとけさんとかみさんに!ということで、永福寺にお供えをし、かみさん(妻)と一緒に食べました。
今日のはちょっと短かったな!
蕎麦打ちは難しい!
|
|
2023年07月19日(水) |
 |
 |
【蕎麦の脱穀】
17日~19日で蕎麦の脱穀をしました。
暑いので日陰を選んで、午前中の短時間で行いました。
1番弟子のN氏が修行で参加しました。
収量は5~6kg程で少ないです。 |
|
2023年07月13日(木) |
 |
|
【蕎麦打ち体験の講師】
紀州体験交流ゆめ俱楽部さんから、蕎麦打ち体験会の講師の依頼を受け、役立ち隊で出動しました。
7月7日は和歌山病院の看護師さん達、7月12日は尼崎の同窓会の皆さん。
緊張しましたが、好評でしたとの事務局の報告を聞きホッとしました。
|
|
2023年07月08日(土) |
 |
|
【カメさん産卵中】
栗畑でカメさんが産卵中でした。
こんなところに産むのかとビックリ!
そっとしておきました。
|
|
2023年07月05日(水) |
 |
 |
【ツルボケの実態】
トウモロコシの隣に枝豆を植えたのですが、トウモロコシには2回追肥を行いました。
その為、トウモロコシに近い数株は窒素過多で枝葉が肥大し、豆が出来ていません。
離れた所の株は枝豆が出来ています。
豆類やイモ類は窒素肥料が多いと実が出来ません。
これをツルボケと言っています。
トウモロコシと枝豆の初採り試食を行いました。美味しかったです。
|
|
|