2019年06月27日(木) |

 |

 |
【ハマスゲとの闘いに敗れる】
家の前の畑の通路に、びっしりと生えたハマスゲという雑草。
根の先に塊茎という球根のようなものがあり、そこからどんどん発芽し繫殖します。
上から抜くだけでは塊茎が残るので、深く掘り起こして、塊茎も除去する作戦で戦いに挑みました。
しかし取り切れない塊茎が土に残っており、敗戦の予感が。
案の定3週間後には元の状態に!
次の作戦は遮光かな。
|
|
2019年06月22日(土) |

 |

 |
【蕎麦脱穀~選別~洗い~乾燥】
乾燥させていた蕎麦を3日程かけて脱穀しました。
いつもは棒で叩いていたのですが、体験に来た道産子嫁が、板に荒縄を巻いた台の上でしごく方法を教えてくれました。
飛び散らないので即採用しました。
翌日、近所のNさんの所で唐箕を使わせてもらって選別し、昨日洗って(石抜き)干しました。
今朝確認したら下の方で乾いていない蕎麦が発芽していました。
急いでかき混ぜ扇風機で乾かしました。
この後、乾いたら研磨して玄蕎麦の完成です。
|
|
2019年06月18日(火) |
 |
 |
【アイガモの放鳥】
ビオトープ切目川を主宰されている、中田稔さんの田んぼでアイガモの放鳥イベントがあり、交通整理の応援で参加してきました。
中田さんはアイガモ農法を18年も続けておられます。
切目川小学校の1、2年生がアイガモの赤ちゃんを捕まえて、田んぼに放鳥し、自然環境の大切さを学んでいました。
カメラマンも沢山来ていました。
|
|
2019年06月14日(金) |

 |

 |
【いろいろ】
①マロンが飛ぶ
②ジャガイモ収穫 キタアカリ
③久しぶりの黒門市場 外国人で大賑わい
④梅を頂いた
|
|
2019年06月08日(土) |

第2蕎麦畑

|

第1蕎麦畑

スズメ除けの網 |
【蕎麦の刈り取り】
6月5~6日の二日がかりで蕎麦の刈り取りをしました。
種まきから70日目です。
刈り取り作業は延べ13時間程かかりました。
二日目は道産子娘が手伝いに来てくれました。
スズメが大量に押し寄せるので網をかけて干しています。
昨日の大雨でずぶ濡れですが、直ぐに乾くでしょう。
|
|
2019年06月05日(水) |
 |
 |
【野生の王国】
朝7時頃家の裏の土手道を散歩していると、土手の上に鹿がいました。
じっとしていましたが、少し近づくとそっと去って行きました。こんな近くで目撃するのは初めてです。
畑まで降りてこないことを祈ります。
|
|
|