2018年09月27日(木) |
 |
 |
【蕎麦畑】
最初に蒔いて生き残ったものは花が咲いています。
後から蒔いたものは芽が出て成長中です。
しかし、またまた台風が!
どうなることやら(@_@;)
|
|
2018年09月22日(土) |
 |
 |
【黒ニンニク】
出来た黒ニンニクをベテランのNさんに評価してもらい、お墨付きを頂きました。
娘に好評で「沢山作って」と言われ、親ばかファームで量産中です。
|
|
2018年09月16日(日) |
 |
 |
【台風の傷痕】
発芽したばかりの蕎麦は、排水が不十分だった為冠水し、第2蕎麦畑はほぼ全滅、第1蕎麦畑は3/4位が駄目になりました。
雨が続いた為、やっと今日蒔き直しすることが出来ました。
台風の風で運ばれた海水による塩害が、海から8kmも離れた当地でも発生しています。
いつもなら栗の収穫時期なのに、葉が枯れて悲惨な姿です。落葉樹が全て枯れて山は茶色になっています(T_T)
|
|
2018年09月16日(日) |
 |
 |
【モッコウバラの救出】
台風21号で崩れたモッコウバラの棚を、やっと修復出来ました。
|
|
2018年09月11日(火) |
 |
 |
【復活】
停電5日には勝てず、冷蔵庫は空になりました。
倉庫の冷凍庫も(T_T)
玄関の扉と庭の柵も修理しました。
|
|
2018年09月09日(日) |

玄関の扉破損

倒木 |

引込電柱とその下のカットアウト

発電機 |
【帰ってみれば】
和歌山の我地区の停電が解消したという情報を受け、7日の昼頃戻って来ました。
すると何と、お向かいと両隣の4軒だけがまだ停電とのこと。お隣さんが関電に電話しても繋がらず、役場やキンデンも関電じゃないと無理と言われた、とのこと。
関電のHPに停電の連絡するメールフォームが新設されたので早速送りました。
地区の有力者も動いてくれて、昨夕関電さんが来てくれました。原因は裏の池の側道で、倒木により高圧線がショートしているとのこと。
そのため我が家への給電電柱の下側にある電柱の高圧カツトアウトが切れているそうです。
木を切るには地主の許可がいるそうで、今朝から区長さんたちが動いてくれています。
昨日の午後、役場の住民福祉課の人が訪問してくれ、その夜、発電機を4台持って来てくれました。
地区の有力者が伝えてくれたようです。
夜なので家の前に置いてもらい、今朝各家に設置しました。
我が家は、とりあえず電球ひとつと扇風機とeo光を動かしました。スマホの契約容量が少なくなっているので、Wi-Fiが使えるようになり助かります。
そして本日12時半、電気が復活しました。
丸5日間に渡る停電でしたが、これで生き返ります。
|
|
|
2018年09月09日(日)

手前が我が家、隣の屋根も

補修後 |

瓦めくれる

補修後 |
【台風21号】
妻の姉が亡くなり、葬式のため大阪に来ましたが、9月4日そこで台風21号の直撃を受けて、大阪の家の屋根瓦が飛びました。さらに停電で大変でした。
5日の夜、関電にこの地区の停電を伝えたいが、電話は繋がらず、関電がTwitterをやっているようなのので、Twitterに新規登録して「ここ停電してます」と訴えました。
屋根の件でも保険会社に電話するも、これも繋がらず、24時間受付なので夜中に何回かトライしましたが結局駄目でした。被災者が多いか、夜勤担当者が寝てるか(これは失言ですね)(笑)
2晩クーラー無しでも窓全開でけっこう涼しく眠られて助かりました。
6日に工務店さんが屋根の仮補修をしてくれました。
その作業中に関電さんが来てくれ、電気復旧しました。
みなさんありがとう!
|
|
2018年09月02日(日) |
 |
 |
【蕎麦発芽しました】
台風21号で引き千切られないか心配です。
|
|
|