2019年04月25日(木) |

 |

 |
【庭は花盛り、からの金柑ジャム】
庭はモッコウバラ、タイム、クリスマスローズと花盛りです。
ついでに成長し過ぎた菊菜の花(笑)
そして頂いた金柑でジャムを作りました。
|
|
2019年04月23日(火) |
 |
 |
【蕎麦の間引き】
種まきごんべえの使い方が悪かったのか、発芽した蕎麦が密集している場所があるので、4日程かけて間引きしました。
ひまわりの柄を、種毎畝混んだので、ひまわりも沢山発芽しており、これも抜きました。
間引き菜はお浸しにして食べました。
大量なのでご近所さんにも配りました。
|
|
2019年04月20日(土) |
 |
 |
【コウノトリ】
今日、日高町で役立ち隊の仕事をしていて、ふと下の田んぼに目をやると、大きな鳥が!
鶴だ!!と思い慌てて写真を撮りました。
それでピンボケです。
この後飛んで行きました。
帰って図鑑で調べたら、鶴ではなくコウノトリみたいです。
豊岡から飛んできたのかな?
|
|
2019年04月15日(火) |
 |
|
【サービス担当者会議に参加】
ケアマネさんから○○さんのケア会議に招待があり参加してきました。
レジメの私の所属欄には、隣家在住(訪問介護員)と書かれていました(笑)
公的な支援が本格的に始りひと安心です。
|
|
2019年04月15日(火) |

我が家のブロッコリー |
|
【個人情報の壁】
昨年末、近所の一人暮らしの老人が椅子から落ちて骨折し、家族はなく近くにご親戚もいないので、私がボランティアで通院、入院等のお世話をしました。
役場にも介護認定や見守りの依頼もしました。
3月末に自宅に戻られまた一人暮らしをされています。
ここで問題になったのがタイトルの個人情報の壁です。
病院では家族でないので病名や症状を教えてくれません。
役場も介護認定の進行状況など教えてくれません。
地域の支え合いの大切さをうたいながら、この情報の一方通行はボランティアの意欲をそがれてしまいます。
|
|
2019年04月08日(月) |

 |

 |
【蕎麦発芽 他】
1、蕎麦がやっと発芽しました → まばらやけど (*_*)
2、ニンニクが成長 → ベト病やけど (*_*)
3、200円スナップえんどう → 成長しないけど (*_*)
4、パクチーが繁る → 食べないけど (*_*)
|
|
2019年04月04日(木) |
 |
 |
【つばめ】
大阪から帰る途中に立ち寄った、紀ノ川SAのつばめ。
家の近くの峠の桜は満開。
蕎麦はまだ発芽していません。
ネタ不足のため乱投稿です(笑)
|
|
|