2015年
07月27日(月) |
 |
 |
【ぶらり旅号に網戸設置】
夜寝るときに窓を開けたい時がありますが、蚊が入ってくると困るので、網戸が必要でした。
取り付け方をいろいろ検討した結果、ゴム磁石テープを使う方法を考案しました。
ゴム磁石テープを窓枠に合わせてカットし、ホッチキスとテープで四隅を固定します。両面テープで網を固定し、その上をテープで止めました。
窓枠にピッタリ貼りついて、非常に良い出来栄えです。
|
|
2015年
07月25日(土) |
 |
 |
【ブルーベリージャム】
今年も庭のブルーベリーが沢山採れたので、ジャムを作りました。
ブルーベリー:2.3kg 砂糖:1.1kg レモン汁:30g
鍋にブルーベリーを入れ火にかけ、水分が出て来たらアクを取ります。
砂糖とレモン汁を入れて更に煮つめます。
煮沸消毒した瓶に入れて完成です。沢山出来ました。
まだまだ収穫出来るので、今度は干しブルーベリーを作ってみようかな!
|
|
2015年
07月23日(木) |
 |
|
【雨!雨!雨!】
この3日間雨が降り続いています。梅雨明け宣言後、どうなっているのでしょう??
雑草は伸びるし、草刈りや草取りは出来ないし!家の中でじっとしています。
折角起こしたヒマワリもまた倒れてしまいました。もう起こすのは止めます。
後は切花にして活用しましょう。入用の方はどうぞご自由に!!
|
|
2015年
07月20日(月) |
 |
|
【ヒマワリ救出】
台風12号が消えた(今、復活したというニュースが入りました)みたいなので、昨日から倒れたヒマワリを起こしています。
そーっとやらないとプチプチと根が切れる音がします。
起こしては根元を踏み固めてたり、少し土寄せしたりしています。
|
|
2015年
07月17日(金) |

|
 |
【道路が冠水】
台風11号の雨風は昨夜からずっと続いています。
近くの切目川は氾濫危険水位を越えました。一部堤防を越えて田んぼが冠水しています。今は少し水位が下がって来ました。我が家は高台にあり大丈夫です。
夕方のヘルパーの仕事は時間を早めてもらって行ってきました。家から御坊までの国道425線で、2ヵ所小さな崖崩れがありました。御坊から由良に向かう国
道42号線は日高町で一部冠水して通行止めみたいなので県道を迂回して行ってきました。
自宅の被害は特にありません。ヒマワリは倒れていました。
|
|
2015年
07月13日(月) |

 |

 |
【奴はもう近くに来ていた!】
家の裏の梅畑が草むらになっているので、家の近くだけ草を刈りました。
今年は来なければ良いなと思っていたイノシシが、直ぐ近くまで来て、ヌタ場を作っていました。
去年、地区の皆さんが土上げしてくれた水路も一部埋められていました。また戦いが始まります。
ヒマワリが咲き始めました。
|
|
2015年
07月12日(日) |
 |
 |
【落花生を救出】
長雨で畑の草取りが出来ず、落花生が草に埋まっていました。昨日救出しました。
【トウモロコシ】
今朝全部収穫しました。
小さいものは、茹でて粒だけにして、冷凍します。
|
|
2015年
07月09日(木) |
 |
|
【ホームページの友達来る)
昨日、ホームページで知り合ったTさんが訪ねて来てくれました。
Tさんは、8年位前に私のホームページを見てコメントをくれ、Tさんのブログを私がリンクしたという関係です。美浜町に土地を買われ、家を建て、菜園、魚
釣り、蘭栽培などを楽しまれている様子をブ
ログで拝見しておりました。
8年目で初めてお会いすることになりましたが、初対面という気がしないほど打ち解けて、楽しい時間が過ごせました。相手の生活や考え方を事前に知っている
というブログの効果ですね。
奥さんは陶芸をやられていて、ブログも書かれているので、リンク集に追加させて貰いました。
|
|
2015年
07月06日(月) |
 |
 |
【朝採り】
ラップしてレンジで五分!
いただきます\(^o^)/
お寺さん(地主さん)にもお供えしました。
そして今朝の収穫。
菜っ葉はルッコラ、とうがらしは満願寺。 |
|
2015年
07月04日(土) |

|

|
【梅酒、梅ジュース、梅サワー】
頂いた梅の青い物は、梅酒などにしました。
梅酒は6月16日に漬けたのですが、梅ジュースと梅サワーは出来上がりがぶらり旅中になるので、帰ってから漬けました。
ジュースとサワー用の梅は冷凍しておきました。
梅酒:梅3kg、氷砂糖:1.5kg、ホワイトリカー:3.6リットル
梅ジュース:梅1kg、氷砂糖1kg
梅サワー :梅1kg、氷砂糖1kg、米酢1リットル |
|
2015年
07月04日(土) |

 |


|
【ぶらり旅から帰ると】
1日の昼過ぎに印南に帰りました。
畑ではトウモロコシが倒れていました。
実はまだ少し未成熟なので、このまま放置します。
隣人に聞くと30日の暴風雨で倒れたようです。
キュウリの棚はかろうじて倒伏を免れました。
ヒマワリも倒れず、蕾が成長していました。
落花生は草に埋もれていました。
|
|