2014年
11月30日(日) |
 |
| 【蕎麦屋開店】
昨日は朝から蕎麦屋を開店?しました。 夕方までに500g(4〜5人前)の蕎麦の、粉引きから蕎麦打ち、湯がきまでのコースを3サイクル実施。 最初は、畑や田んぼを貸してもらっている、お寺さんとYさんに感謝を込めて出前。 お昼は、田舎暮らし仲間でFB友達のご夫婦が、粉引き、蕎麦打ち体験に来てくれました。2年前にFBで奥様と約束してたことがやっと実現できました。 夕方の分は、両隣のお家への出前と、田舎暮らし仲間のNさんご夫婦が食べに来てくれました。 皆さんに喜んで貰って、うれしかったです。
|
|
2014年
11月27日(木) |
 |
| 【大豆収穫】
大豆を脱穀しました。 収量は、白大豆(ふくゆたか)が3.7kg、黒大豆が0.5kg。 来年仕込む味噌用と種用は確保できました。
|
|
2014年
11月24日(月) |

 | 
| 【新蕎麦を食す】
新蕎麦を石臼で引き、フルイでそば殻や芯等を除き、蕎麦うち1回分の400gを確保しました。
自家製の新蕎麦を打って食べました。
格別なおいしさでした。
|
|
2014年
11月19日(水) |
  | 
| 【蕎麦収穫の仕上げ】
蕎麦を収穫袋に入れて、手でごしごし揉んで、ガクを落とします。 そしてまた、箕でパタパタやって、ゴミを飛ばして完成です。
収穫量は12.8kgでした!
次は粉引きです。
|
|
2014年
11月18日(火) |
  | 

| 【同窓会】
11月16日(日)から一泊で、小中学校の同窓会でした。 岐阜県池田町の池田温泉で宿泊。 この温泉のお湯は、凄くつるつるで良いお湯でした。
小中9年間を共に過ごした仲間は、50年の歳月を一気に飛び越えて、夜遅くまで飲んで語り合いました。
翌日は、近くの養老の滝を見に行きました。 高校の近くの有名なスポットですが、私は行ったことがありませんでした。 駐車場から約1.5kmの坂道を、脱落者もなく元気に歩きました。 紅葉には少し早かったですが楽しく過ごしました。
|
|
2014年
11月14日(金) |
 |
| 【大豆刈り取り】
野うさぎとの戦かいの結果、これだけ獲得しました!
白大豆(ふくゆたか)と黒豆が半々くらいです。
|
|
2014年
11月09日(日) |
  | 

| 【蕎麦洗い】
泥などの汚れを洗いました!小石も沈めて除去します! シートに広げて乾かします。
顔の写った写真もありましたが、頭が残念(薄)なのでやめました(T_T)
|
|
2014年
11月05日(水) |
  | 
| 【蕎麦の脱穀】
昨日から蕎麦の脱穀を始めました。
蕎麦の束をコンテナの上で棒で叩き、粒を落としました。
今日は、目の粗いフルイで大きなゴミを取り除き、次に箕(み)を使い、バタバタあおぎながら細かいゴミを飛ばしました。
昨年、ダンボールと扇風機で唐箕を作りましたが、やっぱり手作業の方が効率的でした。
次は洗いと石除去です。
|
|
2014年
11月03日(月) |
  |

|
【野菜】
今朝、下の畑にタマネギ苗を植えました。
あさひ3号という晩成の品種を100本。
去年はもっと遅くに小さな苗を植えたら溶けて無くなり全滅でした。今年はうまく育ちますように!
隣にはブロッコリー苗も10本。
大根も良く育っています。青首大根と紅心大根です。
前の畑では、チンゲン菜や水菜、菊菜、二十日大根などが育っています。
野菜三昧!!
飽きてきますが!
|
|