2014年
10月28日(火) |
 |  | 【蕎麦刈り取り】
昨日から蕎麦の刈り取りをしています。 風で倒された上を、イノシシに踏み荒らされてぐちゃぐちゃなので(侵入対策はことごとく破られました)1本1本起こしながら摘み取るような作業になっています。 どれだけかかるか予想がつきません。でも蕎麦は良く付いていて高収穫の予感です! 午後4時、本日の作業終了。蕎麦畑の約3/4の刈り取りが終わりました。
|
|
2014年
10月26日(日) |
  | 
 | 【富士山】
10月23日〜25日に、富士山へドライブ旅行(道の駅キャンプ)に行ってきました。
愛車のアクアを、車中泊仕様に改造してから、初めて使用してみましたが、ギリギリ足を伸ばして寝ることができて、快適でした。
朝霧高原では富士山から昇る朝日を!
白糸の滝を見物。
山中湖では、朝霧が晴れるのをひたすら待って、感動の富士山に対面しました。
最後の写真が渾身の一枚です!(山中湖)
|
|
2014年
10月19日(日) |
 | 
| 【梅畑が!】
家の前の梅畑をビブレホームが買いました。 梅が老木になったのと売り主さんが手入れできなくなったからだそうです。 梅が伐採され、株も抜かれ更地になりました。 住宅用地として売りに出されます。 眺めが凄く良くなっています。 観梅が出来なくなるのがちょっと残念です。
|
|
2014年
10月16日(木) |
  | 
 | 【マロングラッセ】
お寺さんの栗でマロングラッセ作りに挑戦しました。 皮むきは本当は実を傷つけないように、手で丁寧にするのですが、そこは面倒なので「くりくり坊主」で手抜きです。見た目はがまん!
割れないように一個一個ガーゼで包み、弱火で柔らかくなるまで1.5時間煮ました。次に煮汁と同量の砂糖を入れ、砂糖が溶けたら火を止め一晩放置します。 次の日、2/3カップの砂糖を追加し、溶かしたらまた一晩放置します。 ガーゼ表面に砂糖の結晶が出来るまで(糖化といいます)この作業を繰り返します。一度に大量の砂糖を加えると硬くなってしまうようです。5日目でやっと糖化を確認。
ここで仕上げにブドウ糖を加えるのですが、ブドウ糖をスーパーで探しましたが売っておらず、ドラックストアの健康食品売り場でやっと見つけました。
まあまあ、うまく、おいしく出来上がりました。家内がプレゼント用にラッピングをしてくれました。
|
|
2014年
10月11日(土) |
 |  | 【やられました】
家の前の栗畑には、毎夜イノシシがやって来て、落ちている栗を食べて帰っています。 畑には大豆や冬野菜や蕎麦が植えてあるので、網で畑への侵入を遠慮して貰っていますが、今朝は網の支柱が倒され、大豆畑を掘られていました。 もっと支柱を強くしないといけません。
休耕田の蕎麦が実をつけています。
|
|
2014年
10月06日(月) |
 | 
| 【台風18号】 特に被害はありませんでしたが、蕎麦がまた倒れました。
【戦い】 蕎麦畑のイノシシ避けの網は、一定の効果がありましたが、昨日また侵入されてしまいました。 網の下部を紐で張っているだけなので、イノシシが押して潜っていったみたいです。 そこで次の一手。針金とU字型のピンを買ってきて、網の下部を針金で補強し、針金の途中をU字ピンで抑えました。知恵比べです。
|
|
2014年
10月03日(金) |
  |

 |
【かぼちゃ収穫】
Nさんに貰った三本の苗が、畑いっぱいに広がりました。
葉が枯れて来て、かぼちゃも色付いたので、収穫しました。
葉に隠れていて分からなかったのですが、こんなに大量に採れました。鶴首かぼちゃという種類のようです。
カットするとこんな感じです。
【蕎麦】
蕎麦の花が花盛りです。
|
|