2012年12月29日 |
 |
【ひと足お先に】
正月は大阪で過ごしますので、日記はしばらく休みます。
今年も、つたない田舎暮らし日誌をご愛読頂き、ありがとうございます。
田舎暮らしも早7年と4ヶ月が過ぎました。
健康で楽しく暮らせていることを、ありがたく思います。
来年も、充実した生活を続けたいと思います。
田舎暮らし日記も、なんとか継続して行きたいと思いますので、引き続きご愛読のほど、宜しくお願いします。
皆さま、良い年をお迎え下さい。
|
|
2012年12月27日 |
 |
【書き損じ年賀状】
いつもの年より、年賀状の作成が遅くなり、昨日なんとか終了しました。
年賀状を作成する時、書き損じや余ることが多いですね。
年賀葉書の書き損じや余りを、放置している人は多いと思いますが、あれは郵便局で交換してもらえます。
但し、手数料として1枚5円が必要です。
今年は、大阪の家に眠っていた葉書も合わせて持って行き、切手と交換してきました。
世の中には、大量の未使用葉書が眠っているのでしょうね。
もったいないですね。
|
|
2012年12月23日 |
 |
 |
【野菜】
畑の野菜が良く育っています。
沢山作っても食べきれないので、少しづつ作っています。
左の写真で、前列に小蕪と菊菜と水菜、後列にチンゲン菜と小松菜です。
防虫ネットのおかげで、虫喰いも少なく、きれいです。
|
|
2012年12月18日 |
 |
 |
【イルミネーション】
今年もイルミネーションを飾って見ました。
我が家は集落の奥の方にあり、見てくれる人はほとんどありませんので、自己満足だけです。
室内にもツリー(家内の手作り)とダンシングサンタさん。
一人暮らしですが、何か!(笑) |
|
2012年12月14日 |
 |
【パイロットボールペンに感動】
最近は漢字を忘れることが多く、ヘルパーの日誌でもよく間違います。そんな時、PILOTから消せるボールペン(フリクションボールノック)が出ていることを知り、1本買ってみました。試し書きして消してみると確かに消えるので、これは良いと思って、カバンに入れて持ち歩いていました。
ところが数日後、使おうとすると、インクが出ません。期待して買ったのに、と少し怒りを覚えると同時に、元品質管理担当の虫が騒ぎ、「原因を調べて再発防止に生かして」と手紙を付けてお客様相談室宛てに送りました。
すると数週間後、潟pイロットコーポレーション、お客様相談室の中本さんと、パイロットインキ兜i質管理グループの川本さんから、調査結果報告書が送られてきました。
原因は”工場出荷後に、先端に傷が付き、ボールが回らなくなっていた”というものでした。カバンに入れているだけで傷が付くようではこまりますが、それはさておき、この対応の素晴らしさに感動しました。
こんな200円程の商品のクレームには、返事がないか送付お礼の手紙が来るくらいだろうと思っていましたが、ちゃんと工場で調べて返事をくれたのです。品質を大事にし、お客様を大事にすることが、徹底され実践されている会社で、さすがに世界のパイロットでした。
担当のお二人、こんなおっさんに付き合ってくれてありがとうございました。これからもお仕事頑張って下さい。
|
|
2012年12月07日 |
 |
 |
「新蕎麦会」
5日(水)、友達を呼んで、新蕎麦を食べて貰いました。
前日に粉挽き作業をして、1.2kgの蕎麦粉を確保。
当日のお客様は7人。
500gの二八蕎麦を3回打ちました。
フライパンで煎った落花生と干し芋。そして味噌汁。全部自家製(自慢)
蕎麦畑を借りているお寺さんにも、蕎麦を配達しました。
皆さん、おいしいと言ってくれました(嬉)
焼き芋器の実演もしましたが、数台売れそうで、メーカーに紹介料貰わなくては(笑)
「つや姫」
コシヒカリにも勝るという、山形県産つや姫を購入しました。5kg:2600円。おいしいですが、あまり上等な舌を持たない私には、差がわかりませんでした。(残念) |
|
2012年12月04日 |
 |
 |
「味噌」
2月に仕込んだ味噌が出来上がりました。
生の麹を使っているので、仕込んでから一度もかき混ぜることもなく、カビも樽の縁に少し発生しているだけです。
出来上がり量は4.8kgでした。
米麹の量を多くした甘めの味噌です。 |
|
2012年12月02日 |
 |
 |
【焼き芋】
テレビショッピングか何かで見かけた、焼き芋メーカー。
焼き芋は、ダッチオーブンで作ることが出来るのですが、火を起こしたり準備が面倒なので、欲しいなって思っていました。
そんな時、ホームセンターで見つけ、早速買ってしまいました。
容器に芋を入れて、付属のセラミックボールを入れて蓋をして、電子レンジで10分。5分むらして出来上がり。
本格的な焼き芋が出来上がります。
自家芋(紅あずま)は、もうひとつ甘みが足りません。
焼き芋に適した芋は・・・安納芋らしいので今度買って作ってみよう。
「カリンハチミツ」
何年かぶりにカリンハチミツを作りました。
カリンのスライスと種(茶袋入り)をハチミツに浸けています。喉の薬です。
|
 |
 |
|