2010年05月30日 |
 |
【他力本願】
近所の田舎暮らし人「魚中庵」のNさんが「ついにやりました」というメールをくれました。
それがこの写真。アオリイカ、胴長42cm、3kg越え!!大物です。
この辺りは、アオリイカ釣りが盛んで波止に行くとあちこちに、イカが吐いた墨の跡があります。
魚屋さんに並ぶこともありますが、すごく高い値がついています。
私も釣りは好きなのですが、面倒くさがりの性格なのでややこしい釣りは出来ません。でもアオリイカはは食べてみたい。
そこで、メールの返事を「コングラッチュレーション!!」とちょっと期待も込めて返しました。
すると早速おすそわけが。やった!!
刺身は、こりこりもちもちで甘くてうまかった。
|
 |
|
2010年05月27日 |
 |
【そら豆】
今年も近所の方から、そら豆を沢山頂きました。
和歌山県人はそら豆のことを、1寸豆と呼ぶ人が多いようです。
1寸は約3cm。そら豆が3cmもあるとは思えず測ってみました。そうしたらほぼ3cmあって納得しました。
ところで、そら豆の黒い筋、"これって何?"って思いませんか。
口みたいですが。
皮をカットしてみますと、しろい綿のような"胎盤"に黄色い"へその緒"で繋がっていました。
そうです、黒い筋はそら豆のおへそでした。
|
|
2010年05月23日 |
 |
 |
【ベット到着】
ベットが到着。梱包でかくて一人じゃ運べません。福山通運のお兄さんと二人で抱えて室内に入れました。
脚は10cmが標準なのですが、オプションで20cmのものに変更しています。
通気性向上のために木枠がすのこ状になっていることも、このベットを選んだ理由のひとつです。
ホームページでわからなかったコイルバネの線径は1.9mmでした。
寝心地は硬すぎず柔らかすぎずちょうど良いみたいです。
【今年初登場】
21日夜、今年初のムカデ侵入がありました。ムカデ博士や隙間ふさぎ対策でこれだけ対策しているのに、どこから入って来るのでしょうか、やつは。
|
 |
|
|
|
|