2010年04月30日 |
 |
 |
【タラの芽】
岐阜の実家には畑に栽培しているタラの木が何本もありました。
自然のものと違って、大きく食べやすそうな柔らかい芽が出来ていました。
他にも立派なイタドリとウドを持って帰りました。
イタドリはいつものように炒め煮に、ウドは皮を剥いてスライスして、自家製ゆず味噌で食べました。
【春です】
今年はなかなか暖かくなりませんが、印南荘の庭は少しづつ春になってきました。
|
 |
 |
 |
 |
|
2010年04月27日 |
 |
【母 卒寿祝い】
2月18日で母が90歳(卒寿)になりました。
4月25日(日)、岐阜の実家((揖斐郡揖斐川町(旧藤橋村)横山))で卒寿の祝いがあり、家内と行ってきました。
子供、孫、ひ孫が集まって賑やかにバーベキューをしました。
私は蕎麦打ち道具を持って行って蕎麦を打ちました。自分で収穫した蕎麦は粉ひきが大変なので400gだけにして、残りは蕎麦粉を買って行きました。
その自分で収穫した蕎麦粉を使って蕎麦を打ったとき、うっかり小麦粉を入れるのを忘れ10割蕎麦になってしまいました。水は小麦粉を入れる場合と同量だったので、べたべたした生地になり、練りや伸ばしがうまく出来ません。かなり柔らかい蕎麦になってしまいました。
合計1.5kgの蕎麦を打ちましたが、みんな”うまいうまい”と言って食べてくれました。
母も「おいしい」と言って食べていました。
母は、家内のことは「○○ちゃん」と名前を覚えていたのですが、私には「誰だったか、名前が思い出せん」と言っていました。「お前は近くにいるからいつでも会えるな」とも(泣)
これからも元気で長生きして下さい。
|
 |
|
2010年04月23日 |
 |
【山菜天ぷら】
山菜を天ぷらにしました。
タラの芽、スギナ、ユキノシタ。
スギナとユキノシタは初挑戦でしたが、癖もなく普通に食べれました。でも、タラの芽のようにおいしいと言うほどのものではありませんでした。
また、天ぷらの揚げ方がへたなのか、ユキノシタはカラッと揚がりません。
タラの芽の栽培ですが、結局芽は出ましたが成長が悪く、大量収穫をもくろんだものの、失敗でしたね。
|
|
2010年04月19日 |
 |
【マロン】
マロンが印南荘に遊びに来ました。2回目です。
やんちゃ盛りで大変です。
遊んでくれっていつも訴えて、噛んできます。
トイレも場所が分からないのか、あちこちのしてくれます。
静かな印南荘が大騒ぎです。
でも癒されます。 |
|
|
2010年04月17日 |
 |
 |
【金柑 干し菓子】
沢山もらった金柑。最後にネットのレシピを参考にして、干し菓子を作りました。
1.金柑に縦に数本切目を入れ揉みながら潰していき
ます。その時種が出てきます。
大変手間がかかります。これだけで3時間。
2.フライパンに金柑、砂糖、水を入れ、水分がなくなる
まで煮詰めていきます。
金柑:710g 砂糖(今回はザラメ):210g
水:適量
油断して少し焦げました。
3.110℃のオーブンで15分乾燥。
4.クッキングペーパーに並べ、グラニュー糖を振りかけ
天日に干しました。
花のような形の干し菓子の完成です。
|
 |
 |
 |
|
|