2010年03月31日 |
 |
【香梅堂の鈴焼】
香梅堂の鈴焼を買ってきてもらいました。
鈴焼は御坊市でも売っていますが、この香梅堂のものは一味違います。
クリーミーというかまろやかというか、おいしいです。
新宮市内の店でのみで販売されていて、そこに行かなければ買えないのです。
一袋300円です。
ここずっと食べ物ネタですね(笑)
3月の体重は?・・・・・・次回発表!
|
 |
|
2010年03月26日 |
 |
【金柑ジャム】
頂いた沢山の金柑でジャムを作ることにしました。
まず、金柑を半分に切って竹串で種を取り除きます。右側が種です。
これだけで3時間かかりました。
重さを測ったら2.4kgありました。
鍋に金柑を入れ、砂糖(白砂糖がなかったので三温糖にしました)を1kg加えて火にかけました。
水は入れていません。
良い感じのとろみが出てきましたが、固形を潰さないとパンに塗りにくいので、急遽ミキサーにかけることにしました。
水分がすくないので、ミキサーがうまく回らず苦労しましたがなんとか潰せました。
そして、熱湯消毒した瓶に詰めて完成です。
程良い甘さの良いジャムが出来ました。
ラベルも作ってみました。”えつろう農園謹製 金柑ジャム”
家内に半分大阪に持って帰ってもらいました。友達にあげるそうです。
|
 |
 |
|
2010年03月22日 |
 |
【イタドリ】
イタドリをこの辺では”ゴンパチ”といいます。
山菜の中でもゴンパチは私のお気に入りです。
今日は炒め物にしました。
熱湯にタンサンを入れてゴンパチを浸し、そのまま冷ましてあく抜きします。(ネット情報ではあく抜きをせずにそのまま炒めていましたが、酸っぱすぎるのではないかと思います)
後は油で炒め、砂糖、醤油、みりんで味付けし、最後に花かつおをまぶしました。
おいしいです。
|
|
2010年03月19日 |
 |
【玉ねぎ】
畑で玉ねぎが育っています。今年は大玉を植えましたので、どんな大きいものが出来るのか楽しみです。
先日、別の田舎暮らしの方のブログに、玉ねぎの葉がおいしいと書いてありました。
そういう食べ方もあるんだと、早速真似してみました。
結局、白いところが丸くなったネギであることがわかりました。
でも、こういう食べ物が食べられるのも、田舎暮らしならですね。
でもこの後、玉ねぎはベト病にかかってしまいました。
【金柑】
今年も近所の方から金柑をたくさん頂きました。
たわわに成った実を「全部取って行って」と言われましたが、全部は取りきれませんでした。
さあ、これをどうするか考え中です。
【春到来】
昨日の朝はすごく冷えて、車の窓が凍っていましたが、日が昇るに従ってポカポカ陽気になりました。
イタドリやワラビが出始めていました。
|
 |
 |
|
|