2010年05月20日 |
 |
【満開】
庭のツルバラ(上)とニゲラ(下)が満開です。
ニゲラは「ひとり生え」です。
去年のこぼれた種から芽を出して育ったものを「ひとり生え」と言っていますが、辞書をひくとそんな言葉はなく「自然生え」というのが正しいようです。
【ベット】
ムカデが嫌なのでベットを買って寝ていますが、どうも眠りが今ひとつで、朝起きた時、首や肩がこっています。ベットといっても折りたたみ式のパイプベットに、ふとんを敷いているだけですが。
そこで、スプリング式のベットに変えようと思い、検討をしました。
スプリング式のベットの購入は初めてです。
スプリング式のマットレスに脚を付けた「脚付マットレス」というのがあって、これが場所も取らず価格も手ごろなのでこれにすることにしました。
スプリングの型がボンネルというのとポケットコイルというのがあり、ボンネルはバネ全体で体を支え、ポケットコイルはひとつひとつのバネが体を支えるということで、ポケットコイルの方が心地良さそうです。価格はポケットの方が高いです。
大阪に行ったとき、ニトリに行って寝比べてみましたが、やはりポケットの方が合っているみたいでした。シングルが19,800円でした。
帰ってネットでいろいろ調べました。口コミという買った人の感想なんかも参考になりますね。
ニトリは送料無料(一部地域除く)となっていましたが、古井は7,000もかかることがわかりました。ちなみに御坊市内だと3,000円です。(古井をどんな田舎だと思っているのでしょうか)
それならということで送料無料で、10%割引キャンペーン中の「源(みなもと)ベット」というところで買うことにしました。28,700円です。
ポケットコイルの数も寝心地に影響するようで、ネット上には15,000円位のものもありましたが、コイルの数が450個です。源ベットは616個で、かつ国産ということでこれが決め手になりました。
昨日発注しました。
|
 |
|
|
2010年05月16日 |
 |
【水栓取付】
庭の北側に水栓を取り付けました。
去年配管の立ち上げまでして、水栓もネットで購入してありましたが、なかなか手がつかずほおってありました。
角材に水栓を通す穴と、裏側にパイプに通る溝をノミで加工し、コールタールを塗りました。
この後、地面には煉瓦か何かで洗い場を作る予定です。
もちろん工事監理者は家内です。
【バラ】
庭のバラが咲き始めました。しばらく楽しめます。 |
 |
|
2010年05月12日 |
 |
【頂き物】
レモンとウスイエンドウ。
レモンは最後まで木に残っていたのを、全部取って行って言われ頂きました。
ウスイエンドウは印南町の特産品で、今が最盛期でしょうか。
どうしようか考えて、
とりあえずウスイは少しだけ卵とじをつくりました。まだいっぱい残ってます。
レモンは普段使うことがない私ですから、使い方が浮かびません。そこで、全部絞ってレモン汁にしました。酢の代わりに使ったら良いかな。
|
 |
|
2010年05月09日 |
 |
 |
【畑仕事】
今日はとてもよい天気でした。
昨日、キュウリやナスやトマトなどの苗を買ってきてありましたので、午前中畑仕事をしました。
じゃがいもの土寄せをしたついでに、畑全部の草を平鍬を使って削り取りました。3時間程かかりましたが、見違える程きれいな畑になりました。
去年植えておいしかった、香川の三豊ナスも2本植えました。他には、キュウリ2本、千両なす2本、ピーマン1本、満願時トウガラシ1本、ゴーヤ1本を植えました。
後、エンサイと夏大根の種も蒔きました。
4枚目の写真は小松菜。間引いて夕飯にお浸しにして食べました。
ミニトマト4本は、いつものように軒下栽培します。
【ムカデ博士】
今年もムカデのシーズンが始まります。こいつには毎年悩まされます。
去年の宅内侵入は9匹で、5月9日が最初でした。
今年もムカデ博士を10kg購入し、今日家の周囲に撒きました。
ムカデ、入ってくるな。お願いやから。
|
 |
 |
|
2010年05月05日 |
 |
【オリーブの木】
庭の真ん中に植えてあるオリーブの木は、3年目位ですがいい感じに育っていました。
場所を移動したいという家内の要望で、3月に移植をしました。地面に近いところに、太い根っこが2本広がっていたのを切って移植をしました。
移植後、その根を切ったのが悪かったのか葉が枯れ始め、失敗したとあきらめていました。
ところが最近若干緑の葉が残っていることがわかり、どうやら枯れずに済んだみたいです。
良かった。
【草刈り】
印南荘への進入路の側面の雑草が伸びていたので、今日草刈りをしました。
すっきりきれいになりました。
畑のまわりの草刈りは最近忙しくてなかなか出来なかったのですが、見かねて近所の友達が刈ってくれていました。
ありがたいですね。
|
 |
 |
|