2009年04月13日 |
  |
【春の恵み その2】
たけのこを頂きました。
「下処理が面倒だな」と思いながらネットで調べたら、圧力鍋でスピード下処理というのがあって、早速やってみました。
圧力鍋に皮を剥いた竹の子を半分に切って入れます。皮も少し一緒に入れます。
水をひたひたに入れ、米ぬかととうがらしを入れて蓋をして蒸気が上がり出してから10分間加熱、その後火を止めて冷めるまで放置。これで出来上がりです。
十分あくが抜けていました。
イタドリ
和歌山ではイタドリのことをゴンパチといって、おかずにして食べます。
岐阜の田舎では、生でかじることはしましたが、おかずとして出てきた記憶はありません。
先日、わらびを調理したときイタドリも1本同じように調理してみました。
そしたら結構おいしかったので、今回はイタドリメインの料理に挑戦しました。
お湯を沸かしタンサンを小さじ一杯入れて火を止め、ボールに入れたイタドリにかけます。
お皿を重石にしてお湯に浸かるようにして一晩置きます。
よく洗って皮を剥き、適当な大きさに切ります。
油あげと一緒に油で炒めて、だしのもと、砂糖、みりん、醤油で味付けします。
フライパンの中で味を見ながら調味料を加えたので、少し加熱し過ぎになってシャキシャキ感がなくなってしまいました。
でもすごくおいしいです。気に入りました。
今度は調味液を先に作っておき、一気にシャキシャキに仕上げます。
|
|
2009年04月09日 |
   |
【家内の手作り】
家内の日曜大工作品です。
写真上は3月28〜29日に製作した台所のテーブル。
写真中は4月4日製作の流し台横の棚。
写真下は4月5日製作の流し台と壁の間の隙間に入れる収納台車。
木工にはまっています。
おかげで印南荘がきれいになります。
【歯医者】
2ヶ月程前から、右下の奥歯の歯茎の境目あたりがザラザラして、少ししみることがありました。
歯医者にいかなくてはと思いながら、ずるずるのばしていました。
先日、意を決して行ってきました。
結果は虫歯ではなく、治療してあったところが剥がれたものでした。
歯周ポケットを測ってもらいましたが、3年半前とほとんど変わらずで進行していないことが判りました。薬用歯磨きのおかげです。
2日目の昨日は、歯垢除去をして治療終わりの予定でしたが、なんと小さい虫歯を2個も発見。
一緒に治療してもらいました。あのいやなジーーガーーってやつで。
今度は3年半も空けずに歯の掃除をしてもらいに行こう。
|
|
2009年04月06日 |
   |
【地区の親睦会】
古井区の「上の段」という班に所属していますが、昨日そこの春の親睦会が行われました。
公民館の満開の桜の下で、お弁当とバーベキューを頂きました。
移住した者も呼んで頂き、地元の人と一緒にお花見を楽しみました。
会費はなんと無料です。
本当にこの地区は移住者にとってありがたい地区です。
今日もヘルパーの仕事のため、後片付けもせず途中で抜けさせて貰いました。すみません。
【深山峠の桜】
古井から御坊に向かう最初の峠、深山峠の桜が満開です。
この桜は、古井区の有志の皆さんが植えられ守ってこられたもので、通行する皆さんの目を楽しませてくれています。 |
|
2009年04月03日 |
 |
【定額給付金】
4月1日、役場から定額給付金申請書が送られてきました。住所、氏名を書いて、水道料金引き落口座に○をすればOK。早速2日に返送しました。
なんやかんやありましたが、やっぱりちょっとうれしいです。どうせやるなら、さっさとやって欲しいね、麻生さん。
【ダイエット】
保健士さんの指導は終わりましたが、体重管理は続けています。
管理ラインはBMI=23の66kgにしています。
今は65kgを維持しています。
お菓子断ちは止めて少し食べています。
テーブルの上に出しておくと、いつのまにか手が出ているという性質は直っていませんでした。テーブルに出しっぱなしは止めます。
|
|
2009年04月01日 |
  |
今日から4月です。
昨日は、以前印南荘に遊びに来てくれた従姉妹の孫娘が、大学に合格したといううれしい知らせがありました。
【菜の花】
印南荘から徒歩1分、公民館(切目川防災センター)前で菜の花が満開です。
古井地区の農家のみなさんが、ラ・グレースゴルフ倶楽部(印南荘の裏山がゴルフ場です)に来られるお客さんや地域の人に楽しんでもらおうと、昨秋田んぼに種を蒔かれました。
花が終わったら、そのまま耕して有機肥料にするそうです。
周辺の田んぼ全部が、黄色のじゅうたんに覆われてきれいです。
ところで、ラ・グレースゴルフ倶楽部は、現在乗馬倶楽部を開設する準備中とのことで、すごく楽しみにしています。ウエスタンスタイルだったら良いのに。
|
|