2009年02月17日 |
 |
【雪】
今朝目が覚めると、天窓に雪?
外を見るとなんと雪が積もっていました。
2〜3日初夏のように暖かい日が続いていましたが、急に冬に逆戻り。
こんな時は風邪をひかないように気をつけましょう。 |
|
2009年02月15日 |
   |
【大きな野菜】
畑には青首大根がまだ植わっています。
今年の大根はすごく大きく成長し、直径が10cmもあります。
大根は土を耕せば耕すほど良いようで、耕運機の威力の賜物のようです。
ブロッコリーも大きなものが採れました。
昨年11月下旬に種を蒔いて、寒冷紗をかけて育ててきた子蕪と水菜が食べごろです。
冬場の青菜は貴重ですね。 |
|
2009年02月10日 |
  |
【岸焼き】
8日、古井地区の「岸焼き」が行われました。一般的には「野焼き」といいますが、こちらでは「岸焼き」と言われています。
毎年、切目川の堤防の枯れ草を地区の皆さんが燃やしてくれていますが、今年は我が家の裏の池の堤防も燃やしてくれました。
消防団も出動し、ホースで水をかけながら焼いていきます。すごい勢いで燃えて迫力がありました。
目的は、草原が森林化することの防止と、ダニなど人畜に有害な虫の駆除のようです。
|
|
2009年02月07日 |
   |
【梅の花】写真上
今日はぽかぽかと春のような暖かさです。デッキの温度計は19℃を指しています。
梅の花も9分咲き位できれいです。
【お寺さんの畑】写真中
家の前の梅畑の横はお寺さんの畑です。今は耕作していなくて周囲に栗の木が植えてあります。
ここを借りてあることを計画しています。
そこで今日は選定した木の枝や、枯れ草を集めて焼いて、畑をきれいにしました。
畑は約100坪あります。
【家内が】写真下
倉庫で家内が木工を始めました。週末に来ては何かを製作するようです。
|
|
2009年02月02日 |
  |
今日は2月2日、今年ももう1か月が過ぎました。日がたつのがすごく早いです。
【ふきのとう】
ふきのとうを頂きました。
自生しているふきではなく栽培されているもので、写真のように少し大きめです。
カットしててんぷらにしました。
野生のものに比べ苦味が少なく、すごくおいしかったです。 |
|