田舎暮らし日記−1

2005年08月23日


【バイクが来た】
エスティマは大きすぎるしガソリン代がかさむので、家内の乗っているバイクを送ってもらいました。
昨日、ネットで選んだ引越し屋さん、なぜか和歌山市内で渋滞に巻き込まれ(御坊まで高速に乗ってよ)夜9時に到着しました。
ピザ屋だったら代金サービスだよね。でもとても恐縮してたので許します。




【今日は大きいぞ】
早速、朝からバイクで釣りに出かけました。最初は日高港でオキアミの餌で浮き釣りをしましたがボーズでした。
印南港(写真)に移動し、先客の仕掛けを真似して、さびき仕掛けに浮きをつけ、かごにアミエビを詰めて10m位投げました。
直ぐに浮きが沈み、釣れたのがメッキ(ひらあじの幼魚)です。
他にアジ、いわしが釣れました。
一番大きいアジは25cmでした。
2005年08月21日


【ダッチオーブン】
御坊のコーナンでダッチオーブンが安かった(1980円)ので買いました。
まず、シーズニングといって油を馴染ませる処理をします。油を塗って空焼きを3回繰り返し、次にくず野菜を3回炒めて終了です。
最初の料理はやきいもにしました。朝から庭にかまどを造り火を焚き出したら大雨が降ってきました。
めげずにパラソルを立てて続行し、30分後中を確認したらいい感じに焼けていました。
串を刺すと少し固かったので更に15分。結果は焼き過ぎでした。35分でよかったかな。
でも中身はとってもおいしかったです。
これからダッチオーブン料理の腕を磨くぞ。





【家内が帰った】
今日は一日中雨です。滝のような大雨が降ったりやんだりしています。これでやっと動物も植物も一息つけます。
先ほど家内とパンチが大阪に帰って行きました。今日は何かすこし寂しい気持ちです。雨のせいかな。
2005年08月19日

【枯草焼き】

朝6時から先日刈ってもらった畑の草を燃やしました。
日が昇る前でしたが、大粒の汗で全身びしょぬれになりながら、2時間かけて焼き終わりました。
暑いのが身体にこたえます。
終わってシャワーを浴び、着ていたものを全部洗濯しました。




【鍬】くわ

鍬は、畑を掘り起こす備中鍬(ミツグワ)と畝をつくる平鍬が必要です。
備中鍬は2本刃のものをSさんのおじいさんがくれました。柄が痛んでいたので柄だけDIYショップで買いました。
平鍬は農協で買いました。
でも暑いので使うのはもう少し涼しくなってからにします。
2005年08月17日
【アジ釣り】

5時半ごろ目が覚め、そうだアジ釣りに行ってみよう、と思い立ち、車でビュー(約15分)と日高川河口の波止へ行きました。この手軽さがうれしい。
海を覗くと小魚がいっぱい。さびき仕掛けにオキアミを入れて投入すると、さんばそう(石鯛の赤ちゃん)などがウワーっと寄って来る。
アジは普通、海底の方で釣れるので、さびきを海底に沈めていたら、おじさんが「上で群れているのがアジだよ」と教えてくれました。
それからは5〜6cmの豆アジが入れ食い状態でした。
今日の夕食は当然、豆アジのからあげと南蛮漬けでした。
2005年08月16日



朝、散歩していたら近所のSさんのおばあちゃんに黒瓜と烏骨鶏の生みたて卵をもらいました。
早速帰って、塩もみと卵かけごはんで朝食です。とってもうまかったです。













Sさんのおじいさんが私の借りる畑の草刈をしてくれました。
近所のM山さんの奥さんも見に来てくれ、野菜つくりの本を貸してくれました。
野菜作りも先生が沢山いて心強いです。
草刈の後は2〜3日乾かしてから燃やし、その後耕すそうです。









落花生の花。こんなんだったか。忘れていました。


戻る
前へ
次へ