トップ >> 練習船実習・回顧録 >> 機船の話し・長期実習編 >> ポンペイ(2) -- バス見学1:ナンマドール遺跡 |
||
ポンペイ(2) -- バス見学1:ナンマドール遺跡 |
||
<< prev | next >> | |
ポンペイでのバス見学&etc(1)です。 長期実習もしくは帆船での実習になれば、寄港地ではだいたいバスなどで観光をさせてくれます。 ここポンペイにはバスなんてものはありません。(と、いまだに思っています(^^;) しかしバス見学があると言うので、私たちはどんなものがくるのか楽しみにしていました。 バス見学等では船をカラにするわけにはいかないので、半分ずつで、私は前半でした。(約60人ずつになります) で、来たのが20人くらい乗せられるマイクロバス3台でした。行く所は事前にわかっています。 この時は、「ナンマドール遺跡」「ケプロイの滝」とのことで、滝くらいしか行く所がないんだろうか?、と皆で話していました。 |
||
「ナンマドール遺跡」はどういう訳か浦島太郎がきた竜宮城とされていました。竜宮伝説はミクロネシア、ポリネシアでは結構多いようですね。 どちらも、島のほぼ裏側でかなりの時間がかかるだろうと予想できました。 しかし、道は地道で悪いものの信号がないため、約2時間でほぼ裏側まで来ました。 ここで、また2つの班にわかれ、遺跡組と滝組にわかれ順番にまわることになりました。 私は遺跡組でした。 ここまでの道は、日本の田舎の山の中を走っているのとあまり変わりません。しかし、ここにきて、ナンマドール遺跡というのが少し沖の島にあることがわかりました。(ナンマドール島という島です) ここで、モーターボート(渡船のようなもの)3隻に分乗し、遺跡に向かいました。 マングローブが群生しているジャングルの中を縦横に繰り抜けること約15分、遺跡が姿を現しました。(映画「ランボー」のような世界でした。) ここは、巨石文化の遺跡ということで少しは有名なようですが、実際には、ジャワ島のボロブドール遺跡を壊してジャングルの中においた感じの所です。 写真が残っているのです(右の写真ではありません)が、いま見返してみても「すごい!」の一言です。 普通の人がいけるような所ではありません。いい経験でした。 滝は普通の滝です。幅30m×高さ30m程度。 なぜ滝かと言うと、ここでは真水で泳げる所が少ないので、こちらの人が連れて行きたかったのだそうです。 |
![]() ![]() |
|
<< prev | next >> | |
|戻る| | ||