トップ >> 練習船実習・回顧録 >> 機船の話し・長期実習編 >> 長期実習-国内編(2) -- 青雲丸のプロペラ


長期実習-国内編(2) -- 青雲丸のプロペラ


<< prev next >>

淡路島の洲本沖で錨泊後、青雲丸は鹿児島に向かいました。
この間に操練といって、火事や浸水など色々な事態を想定しての避難訓練を行ないました。
船では1ヶ月に一度は必ず何らかの操練を義務づけられています。
この時は防火訓練で、体の小さい私は救助される人の役をさせられました。

この後、いつもはよく揺れる四国沖を通りましたが、この時はまったく揺れませんでした。
「停泊している時のように、こんなに揺れなくても船は走れるんだ。」と改めて感心したほどです。
しかし、このまったく揺れない海域で、漁船から人が落水し海上保安庁が捜索しているので、付近航行船舶は注意するようにとの指示がありました。

この揺れない原因の一つに、青雲丸に採用されたハイリー・スキュード・プロペラが挙げられるのではないかと思います。
青雲丸は古い船ですが、色々な実験をされる船で、なかにはこういった最新の技術が採用される時もあります。
このクラスの船のプロペラ(スクリュー)は直径5mくらいあるため、水圧の差や水流などの関係で気泡が発生し、これが振動やプロペラの腐蝕の原因になります。

星雲丸の船名
星雲丸の船名(**1)
普通のプロペラは多分みなさんが普通に思い浮かべている物です。(^^:
となりどうしの羽(ブレード)が重なりあっていないのです。
しかし、ハイリー・スキュード・プロペラはブレードの先が次のブレードの裏まで延びて重なっているような形をしています。(**2)
潜水艦ではかなり前から採用されていた技術らしいのです。

こうすると、気泡の発生が少なくなり、その結果振動なども減るようです。
しかし、欠点もあって、バックする時(スクリュウが逆転する時)は前進するとき以上に振動するのです。
船はバックすることが少ないので、これで構わないみたいです。


(**1)
船体に書かれた星雲丸の船名。中曽根元首相の筆だと聞いています。


(**2)
ハイリー・スキュード・プロペラ
「独立行政法人 海上技術安全研究所」のホームページに、この星雲丸のプロペラの写真が掲載されています。
百聞は一見に如かず。以下のリンクをご覧になってください。

リンク :   ・海技研「ハイリースキュードプロペラ」  

<< prev next >>

戻る