トップ >> 練習船実習・回顧録 >> 帆船の話し・海外編 >> 神戸〜シアトル(3) -- 1日に5度で20分 |
||
神戸〜シアトル(3) -- 1日に5度で20分 |
||
<< prev | next >> | |
飛行機での海外旅行のときには、到着したところで現地の時刻に時計を合わせますが、船の場合は毎日毎日少しずつ時刻が変わります。東へ向かう場合、1日は23時間台になり、西へ向かう時は24時間○○分となります。 朝8〜12時の当直は、太陽を観測(モーニングサイト)してその日の正午の船の位置を推定し、正午に太陽が南中するように船の時刻を改正します。帆船はそんなにスピードが出ないため、この時刻改正時間は5〜15分くらいでした。 20分としたら、1日に経度で5度進むことになります。 これがどれくらいの速度かというと、緯度35度を真東に向かっているとすると、 ((5度×60(分換算))×cos(35度))÷24(時間)=約10ノット(約19km/h)(**)となります。 日本丸の航行性能は、航海計画をする時には帆走時5〜6ノット、機走(エンジンを使って走ること)時12〜13ノットで計算します。 1989年の神戸−シアトル間での実績は、帆走時約7ノット(4116マイル)、機走時約12ノット(1227マイル)でした。 ただし、帆走時は平均してこのような速度が出ていたことはありません。 MAXでは約15ノットを出したこともありますが、4時間経っても数マイルしか進まなかったこともあります。 |
||
| ||
<< prev | next >> | |
|戻る| | ||