トップ >> 練習船実習・回顧録 >> 帆船の話し・国内編 >> 浦賀(2) -- 寄港地の予定 |
||
浦賀(2) -- 寄港地の予定 |
||
<< prev | next >> | |
浦賀のドックにいるあいだの日本丸には、帆走設備はすべて取り外してありました。 船に垂直に立っている柱をマスト、マストに垂直でセールを取り付けるための横棒をヤードといいます。 そのマストとヤードを支えるために、はじめから取り付けられているワイヤー類、およびヤードを操作するための最低限のロープ類を除く、取り外し可能なロープ類はすべて取り外してあったのです(**)。 |
||
これからの予定を書きます。 3月16日に乗船し、4日間この浦賀のドックに滞在します。 3月20日、21日は東京港外で錨泊し22日に晴海埠頭へ着岸。 約2週間ここにとどまり、千葉の館山沖に移動して錨泊し、青森県のむつ市に向かいます。 そして、 4月10〜13日、むつ港。 4月15〜19日、八戸港。 4月22〜26日、和歌山港。 5月 2〜 6日、門司港。 5月13〜17日、大阪港。 5月18〜22日、徳島港。 5月25〜6月5日、東京。 6月 7〜21日、神戸。 の順で国内を巡ります。 さて、当面の私たちの学習項目は、 |
![]() |
|
(1) マスト、ヤードの名称を覚えること。 (2) 36枚のセールと、セールを操作するロープ類の名称、役割を覚えること。 (3) セールを展帆・畳帆(簡単にいうと「セールを上げる」「セールをおろす」)するための命令を理解し、 そのとおり実行できること。 といったところです。 |
||
| ||
<< prev | next >> | |
|戻る| | ||