講演活動
2017年以降の主なもの

上の写真は「高砂市高齢者大学」での講演の一コマです。
テーマ:「気候変動と地球温暖化」
~気候変動から地球温暖化を考える~
日 時:2022年11月22日
場 所:高砂市高齢者大学
対 象:高齢者大学1年生
参加者:学生26名
テーマ:「プラスチックごみの問題点」(
写真はここをクリック)
~地球規模で取り組む課題~
日 時:2022年10月4日
場 所:学校厚生会神戸北出張所
対 象:学校厚生会会員
参加者:会員11名
テーマ:「プラスチックごみの問題点」
(写真はここをクリック)
~地球規模で取り組む課題~
日 時:2022年9月28日
場 所:プラザ・ひがしたに(川西市見野)
対 象:東谷コミュニティ協議会
参加者:会員13名
テーマ:「プラスチックごみの問題点」
(写真はここをクリック)
~地球規模で取り組む課題~
日 時:2022年6月17日
場 所:高砂市高齢者大学
対 象:3年生
参加者:学生20名
テーマ:「気候変動と地球温暖化」(
写真はここをクリック)
~気候変動から地球温暖化を考える~
日 時:2022年1月26日
場 所:兵庫県阪神北県民局
対 象:こころ豊かな人づくり500人委員会阪神北OB会
参加者:会員21名
テーマ:「気候変動と地球温暖化」(
写真はここをクリック)
~気候変動から地球温暖化を考える~
日 時:2021年12月13日
場 所:加古川プラザホテル
対 象:加古川市環境保全協議会
参加者:委員18名、事務局4名、その他1名、計23名
テーマ:「プラスチックごみの問題点」(
写真はここをクリック)
~地球規模で取り組む課題~
日 時:2021年12月7日
場 所:姫路市立坊勢中学校
対 象:全校生
参加者:生徒61名、教職員14名、計75名
テーマ:「気候変動と地球温暖化」(
写真はここをクリック)
~気候変動から地球温暖化を考える~
日 時:2021年9月28日
場 所:嬉野台生涯教育センター
対 象:高齢者大学学生
参加者:73名
テーマ:「プラスチックごみの問題点」(
写真はここをクリック)
~地球規模で取り組む課題~
日 時:2020年10月29日
場 所:豊岡市市民会館
対 象:豊岡市環境衛生推進協議会
参加者:26名
テーマ:「プラスチックごみの問題点」(
写真はここをクリック)
~地球規模で取り組む課題~
日 時:2019年12月14日
場 所:三木市教育センター
対 象:三木市・加東市・西脇市、3市保健衛生推進員指導者
参加者:74名
テーマ:「温室効果ガスと地球温暖化」
~気候変動から地球温暖化を考える~
日 時:2019年7月23日
場 所:三木市高齢者大学大学院
対 象:大学院生
参加者:学生39名、学長ほか職員2名、計42名
テーマ:「温室効果ガスの排出を止めると地球温暖化は止まるのか?」(写
真はここをクリック)
日 時:2017年8月27日
場 所:篠山市「丹南健康福祉センター」
対 象:篠山市保健衛生推進協議会
参加者:篠山市長、環境推進委員57名、計58名
テーマ:「気候変動と地球温暖化」~今までに何が起こったのか、これからどうなるのか~(
写真はここをクリック)
日 時:2017年7月7日
場 所:神戸市中央区「兵庫県公館」
対 象:兵庫県保健衛生組織連合会
参加者:副知事、県会議員等、来賓13名、会員等151名、県職員等18名、計182名
テーマ:「今私たちの地球は!」~2030年へ向けてわたしたちができること~(
写真はここをクリック)
日 時:2017年4月21日
場 所:神戸市中央区「神戸医師会館」
対 象:ITC会員
参加者:会員35名、ゲスト18名、計53名