中増「やすらぎの里ましが丘」推進委員会 事務局 平成14年12月6日 発行 No.6 |
今年もいつのまにやら師走となってしまいました。中増の里も冬景色に変わってまいりましたが、皆様には日頃から「やすらぎの里ましが丘推進委員会」に対しまして、いろいろとご協力賜っていますこと厚くお礼申しL上げます。11月には、二つの取り組みをしましたので、そのご報告をいたます。 |
![]() 11月24日(日)に、老人憩いの家で夏の「茶摘み体験フェスティバル」に続く2回目の中増紹介イベントとして、中増産のこんにゃく玉を使ってのこんにゃくづくりとキムチ作りの講習会を開催いたしまし |
![]() た。定員32名に対しまして当日までに多くの申し込みがあり、一部お断りしましたが、最終的に37名の方が参加してくださいました。この取り組みは、中増紹介だけでなく、私たちボランティアも、古くから伝わるすぐれた食文化を受け継いでいくことが今大切ではないかと言うことで、自ら学びながら、イベントに役立てばと言うことで取り組みました。 |
![]() 「やすらぎの里ましが丘推進委員会」が、なぜ今取り組み始めたのか、そして何をしているのか等についてききたいということで、1時間30分ほどの交流会をもちました。 たがいにいろいろな意見を交流し、学び合いをしました。 |
当面の「やすらぎの里ましが丘」推進委員会の取り組み 12月 8日(日) 懇談会 推進委員会の1年の取り組みの反省会 午後3・00〜 憩いの家 12月14日(土)大淀町人権フェスティバルにボランティア参加 模擬店「茶がゆ」の出店とやすらぎの里ましが丘推進委員会の宣伝活動 |
目 次 | 前号へ | ホーム | 次号へ |