作品展案内Exhibition infomation
2023/09/13~2024/02/12 第70回 日本伝統工芸展
-
海老ヶ瀬順子作品 縠織着物 「Garden」 が日本工芸会会長賞を受賞いたしました
開催についての詳細は日本工芸会HPをご確認ください
開催地 会場 日程 東京 日本橋三越本店 9.13(水)-9.25(月) 愛知 古川美術館 10.5(木)-10.9(月) 京都 京都市京セラ美術館 10.11(水)-10.15(日) 大阪 大阪髙島屋 10.18(水)-10.23(月) 石川 石川県立美術館 10.27(金)-11.5(日) 岡山 岡山県立美術館 11.16(木)-12.3(日) 島根 島根県立美術館 12.6(水)-12.25(月) 香川 香川県立ミュージアム 1.2(火)-1.21(日) 宮城 仙台三越 1.24(水)-1.29(月) 福岡 福岡三越 2.7(水)-2.12(月) 2023/07/13~7/23 海老ヶ瀬 保 うつわ展
-
壺中楽
鹿児島市吉野町2433-17
■南国バス 吉野無線前下車 ■市営バス 吉野郵便局前下車
TEL:099-243-2555
2023/07/06~7/22 地のアルチザン 14th
-
海老ヶ瀬保 作品展示しています。
ESPACE 446
13:00~20:00
7/12・16・17日休廊 2023/05/17~2022/06/12 第57回 日本伝統工芸染織展
-
海老ヶ瀬順子 夏帯「HIKOBAE」出品しています。
京都会場 5月29日(月)10:00~14:30 会場にいます。
日本工芸会HP開催地 会場 日程 - - - - - - 2023/05/03~05/05 それぞれの工房展
-
午前10時~5時まで
3年ぶりの開催です
4件それぞれの工房での展示です
GWのひとときドライブがてらお越しください【海老ヶ瀬工房】
海老ヶ瀬保(陶磁)
京都府綾部市白道路町北口57-1
(着物も1~2点展示予定?)【春日工房】
春日英克・粧 (木工・染)
福知山市大江町尾藤846【苔柿窯】
株 麻沙子 (陶)
綾部市新庄町柿48【古汲窯】
本村 亘 (陶)
綾部市小畑町高岸29 2023/04/12~04/17 第52回日本伝統工芸近畿展
-
京都高島屋 7階グランドホール
日本工芸会近畿支部HP海老ヶ瀬順子着物作品展示しています。
2022/05/11~2022/06/06 第65回 日本伝統工芸展
-
海老ヶ瀬順子 着物作品出品しています。
東京 京都 大阪には巡回いたします。
そのほか巡回決まりましたらご案内いたします。
日本工芸会HP開催地 会場 日程 - - - 2022/05/11~2022/06/06 第56回 日本伝統工芸染織展
-
海老ヶ瀬順子 作品出品しています。
染織展HP
日本工芸会HP開催地 会場 日程 - - - 2022/05/25~05/30 第56回 日本伝統工芸染織展 京都
-
大丸京都展6階 大丸ミュージアム
最終日入場4時30分まで海老ヶ瀬順子着物作品 出品しています。
5/28(土)14:30~会場にいます。
2022/05/06~05/17[11日(水)12日(木)は定休日] 海老ヶ瀬保の美味しい器展
-
Gallery cafe 日々
京都府綾部市西町2-82
Tel:090-2590-6601 2022/04/13~04/18 第51回 日本伝統工芸近畿展
-
京都高島屋7階 グランドホール
午前10時~6時30分(午後7時閉場)
最終日午後4時30分まで(午後5時閉場)
入場料500円 大学生以下無料海老ヶ瀬順子着物作品 出品しています。
日本工芸界近畿支部HP 2022/01/19~01/31 深める・拡げる‐拡張する伝統工芸展
-
海老ヶ瀬順子作品展示しております。
展示会案内
*お出かけ前には公式の最新情報をお確かめください。
三越本店HP 2021/11/02~11/07 海老ヶ瀬保 作陶展
-
ギャラリー中井
京都市中京区三条木屋町上ル 2021/10/15~10/20,11/5~11/07 第68回 日本伝統工芸展 大阪展・京都展
-
大阪京都併せて全作品が展示されます。
各会場の展示目録はこちらから 2021/09/28~10/08 海老ヶ瀬保 作陶展
-
ESPACE 446
大阪府中央区本町4-4-6 大野ビル西館1F
作家在廊 9/28(火) 9/30(木) 10/8(金) 他未定
※10/04は休廊 2021/09/15~2022/03/06 第68回 日本伝統工芸展
-
海老ヶ瀬順子 作品 縠織着物「鞦韆(ぶらんこ)」出品しています。
★(東京・名古屋・大阪・金沢・京都・福岡・広島)の会場にて海老ヶ瀬順子作品展示予定です。*お出かけ前には公式の最新情報をお確かめください。
日本工芸会HP開催地 会場 日程 ★東京 日本橋三越本店 本館7階 催物会場 9/15(水)~9/27(月) ★名古屋 名古屋栄三越 7階 催物会場 9/29(水)~10/4(月) ★大阪 大阪髙島屋 10/15(金)~10/20(水) ★金沢 石川県立美術館 10/23(土)~11/3(水) ★京都 京都産業会館ホール 11/5(金)~11/7(日) 岡山 岡山県立美術館 11/18(木)~12/12(日) 高松 香川県立ミュージアム 1/2(日)~1/16(日) 仙台 仙台三越 本館7階ホール 1/20(木)~1/25(火) ★福岡 福岡三越 9階 三越ギャラリー 2/2(水)~2/7(月) ★広島 広島県立美術館 2/16(水)~3/6(日) 2021/07/06~07/21 '21 地のアルチザン13
-
ESPACE 446
大阪府中央区本町4-4-6 大野ビル西館1F 2021/05/07~05/152021/06/18~06/27 海老ヶ瀬保 作陶展 陶芸教室の方々と共に。gallery cafe 日々
延期のお知らせ(4/26追記)
京都府綾部市西町2丁目82番地緊急事態宣言を受けまして会期を6月18日~27日に変更いたします。
そして全日程陶芸教室生徒さん作品と合同展示にいたします。2021/06/09~06/14 第55回 日本伝統工芸染織展 京都
-
海老ヶ瀬順子着物作品 『縷々たる』出品いたします。
急遽変更させて頂く場合がありますのでお出かけ前に最新情報をご確認ください。
*東京、岡山の巡回展は中止となりました。
2021/06/04~06/06 海老ケ瀬順子展 ~記憶のかたち~
場所:銀座もとじ和織
作家在廊
6月5日(土)11:00~18:00
6月6日(日)11:00~16:00*お出かけ前には最新の情報お確かめください
2021/05/25~05/30 染 織 繍 組 ~日本伝統工芸近畿展50回記念
日本工芸会近畿支部染織部会会員による暮らしを彩る小品展です。
11時~18時(最終日17時まで)
*ご来場は終了30分前まで生活あーと空間 ぱるあーと
京都市上京区西洞院通下立売南入
TEL 075-231-5479*状況に応じて予告なく予定変更する場合もあります
そめおりぬいくみー日本伝統工芸近畿展50回記念ー
11:00~18:00
会期中無休 入場無料
京都芸術センター 西館2階 大広間日本伝統工芸近畿展の50回を記念し重要無形文化財保持者(人間国宝)作品を含め日本工芸会近畿支部染織部会の正会員、準会員32名の代表作を展示します。
中止のお知らせ(5/9追記)緊急事態宣言を受けまして中止いたします。
2021/04/14~04/19 第50回 日本伝統工芸近畿展
海老ヶ瀬順子 着物作品出品いたします。
※都合により変更になる場合がございます。最新の情報は京都高島屋のHPをご覧ください。2020/09/16~2021/03/07 第67回 日本伝統工芸展
-
海老ヶ瀬順子 着物作品 縠織着物「California Route 49」入選致しました。
開催地 日程 会場 開催終了 ‐ ‐ 第54回日本伝統工芸染織展
海老ヶ瀬順子 縠織着物『ティータイムの甘い香り』 が奨励賞三越伊勢丹賞を受賞いたしました。
奨残念ながらコロナウィルス感染防止のため全会場中止となりました。
↓
受賞作品のみ展示が決まりました。第49回日本伝統工芸近畿展
残念ながら中止となりました。
WEBで入選作品公開いたしておりますのでご覧下さい。
私の着物作品 『縠織着物 月と木霊と』も入選しておりますのでご覧頂ければ幸いです。2020/04/21 海老ヶ瀬保 作陶展
- 中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染が広がっていますので『海老ヶ瀬保作陶展』安全のため中止いたします。
DMをお送りした方も申し訳ありません。 それぞれの工房展
- 中止のお知らせ
毎年ゴールデンウィーク恒例になっております『それぞれの工房展』ですが、残念ながら新コロナウィルス感染が広がっているため今年は中止と致します。
毎年楽しみにいらして下さる皆様、また開催出来るときにはよろしくお願いいたします。早く安心して過ごせる日々が戻りますよう願います。
2019 第66回 日本伝統工芸展
海老ヶ瀬順子着物作品出品しています。2019/10/17~10/23 海老ヶ瀬保 美味しい器
Gallery 紅中019/07/08~7/26 地のアルチザン XII
- ESPACE 446
第48回 日本伝統工芸近畿展
海老ヶ瀬順子作品「NEW YORK SUBWAY」出品2019/05/03~05/05 それぞれの工房展2019
5工房それぞれの自宅兼工房での展覧会第65回 日本伝統工芸展
- 海老ヶ瀬順子着物作品 出品
2019/02/18~03/02 Ebigase Tamotsu exhibition 海老ヶ瀬保作品展
※日曜日は休廊2018/06/07~06/17 海老ヶ瀬保 うつわ展
壺中楽
鹿児島市吉野町2433-17■南国バス 吉野無線前下車 ■市営バス 吉野郵便局前下車
TEL:099-243-25552018/05/09~06/11 第52回 日本伝統工芸染織展
- ☆ 海老ヶ瀬順子 着物作品 出品
2018/05/15~05/26 海老ヶ瀬保 白い器展
風遊舎
福井市三郎丸2丁目1012018/05/03~05/05 それぞれの工房展2018
綾部市、福知山市の5工房が自宅工房を開放しての3日間
陶芸・染織・木工・染色海老ヶ瀬工房
春日工房
Canna
苔柿窯
古汲窯2018/04/10~04/15 海老ヶ瀬保 作陶展
ギャラリー中井
京都市中京区三条木屋町上ル- 2018/03/28~04/03 四季の味 春の食器展
日本橋高島屋7階クロスロード7
料理雑誌「四季の味」に掲載された作家の器ご紹介。
海老ヶ瀬保の器も参加しております。尚合わせて発売中の四季の味春号に掲載中です。
第64回 日本伝統工芸展
海老ヶ瀬順子 縠織着物作品「絵本と夢」出品
2017/10/20~11/19 海老ヶ瀬保展
赤尾漢方薬局 『薬膳喫茶悠々』
- 2017/10/22
京都『あけぼの賞』受賞いたしました。
身に余る光栄で今までお世話になった方々に心より感謝いたします。2017/10/06~10/15 テキスタイルアートへのいざない~台湾・金沢現代織物芸術交流展~
金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB
海老ヶ瀬順子 縠織着物作品参加しています
2017/09/05~09/15 海老ヶ瀬保作陶展
アートスペース espace446
2017/07/06~2017/07/22 地のアルチザンXI
荒川尚也・ガラス
市中佑佳・漆芸
海老ヶ瀬保・陶芸
大野瑞代・染
杉井啓三・彫金
寺川真弓・織
橋本リサ・メタルワーク
松山茂・レザーワーク
山口道夫・木、布2017/05/26~05/28 海老ヶ瀬順子の縠織
銀座もとじ
作家在廊 27日「土)11時~17時 28日(日)11時~17時
ぎゃらりートーク
28日(日)10時~11時
工芸評論家の外舘和子先生・海老ヶ瀬順子
定員40名
詳細は 銀座もとじ 和織 03 3538 78782017/05/09~05/29 第46回日本伝統工芸近畿展
海老ヶ瀬順子 着物作品『光りのパイプオルガン』出品
2017/05/10~06/12 第51回 日本伝統工芸染織展
海老ヶ瀬順子 着物作品『時の種』出品
2017/04/27~04/30 海老ヶ瀬保作陶展
藤田美術館ホール
来年で還暦、陶芸に関わって四十年、縁あって美術館の一角をお借りして、作品を並べます。
良い季節ご高覧賜れば幸いです。★藤田美術館では3/4~6/11まで藤田美術館所蔵のコレクション展開催中です。
国宝 窯変天目茶碗を初め、紫式部絵日記、玄奘三蔵絵等の藤田美術館所蔵の名品を見ることが出来ますので是非足をお運びくださればと思います。第63回日本伝統工芸展
この度、海老ヶ瀬順子作品・穀織着物『海に聞く』が「文部科学大臣賞」を受賞いたしました。
大変名誉ある賞を頂けましたこと感謝いたします。
ご高覧頂けましたら幸いです。東京、京都 大阪の会場では「自作を語る」とのテーマで作品前で少し受賞作品の解説いたします。
第50回 日本伝統工芸染織展
海老ヶ瀬順子 着物作品 出品
第45回 日本伝統工芸近畿展
海老ヶ瀬順子 着物作品 出品
2016/05/03~05/05 それぞれの工房展20周年
恒例のそれぞれの工房展20年周記念展です。
2016/04/20~04/26 素材を楽しむ工芸展
海老ヶ瀬保(陶芸) 吉田佳道(竹工)
伊勢丹新宿店本館 5階2016/04/05~04/10 海老ヶ瀬保作品展
ギャラリー中井
第62回日本伝統工芸展
海老ヶ瀬順子 着物作品 出品