![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
【超ビギ・パソコン教室だより】No.030 パソコン
前のページ | 「Gメール」を パソコンで受ける | 次のページ |
No.029 | No.031 |
-No.030---------------------------------------------- ★超ビギ・パソコン教室だより★ -----------------------------------------------------2008/08/17- このメルマガでは、「超ビギナーのためのパソコン教室」で、実際に 出てくる、疑問、質問、知っておいてほしいことなど、みなさんの日頃の パソコンライフに役立つ情報をお知らせしていきます。 これまでのメルマガは http://www.melma.com/contents/rss/167326.rdf からご覧いただけますが、すでに最初の方の号が消えているみたいです。 私のホームページの方にも、創刊から、20号までのメルマガを見て頂けるよ うにいたしました。以下を御覧下さい。 http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ ------>「パソコン挑戦記録」の項目の「超ビギ・パソコン教室だよりメモ」 をたどって下さい。) 注) これまでに発行されたメルマガの、一覧は、こちらからが、便利です。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 本日は、「Gメール応用編」です。 「ライフマイルをためる」の続きは後日にまた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01│「Gメール」を パソコンで受ける ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Gメールの登録はできましたか。 あっ、登録のときの、「パスワード」控えていますか? 調べておいて下さいね。 Google のページから、Gmail を選ぶと、受信したメールが見られます。 この時、ログインが必要ですが、ログインのパスワードは、Gメールのパス ワードとは別ですので、ご注意! これは、インターネットのブラウザ上で、メールが見られるわけですが、 いつも、メールチェックしている、パソコンのメーラー、Windows ですと、 アウトルック、Linux などではサンダーバードとか、で「Gメール」を見た くなりますね。 私は、「Yahoo!メール」をパソコンで受けていますが、「Gメール」でも 挑戦してみました。 この手順は、Googleの「Gメール」のホームページで説明されています。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 02│ POP とか、IMAP とか、SMTPとか。 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この中で、POPとか、IMAPとか、SMTPとかいう言葉がでてきます。 NET検索によりますと、 POP 【POP3】読み方 : ポップ 、フルスペル : Post Office Protocol インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバ からメールを受信するためのプロトコル。 現在最も広く普及している。 電子メールの送信に使われるSMTPとセットで利用される。 ユーザがタイトルや発信者を確認する前に、クライアントが全メールを受信 してしまうため、発信者やタイトルの一覧を見てから受信するかどうか決め られるIMAPをPOPの代わりに利用する場合もある。 IMAP 【IMAP4】読み方 : アイマップ、 フルスペル : Internet Message Access Protocol インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバ からメールを受信するためのプロトコル。 POPと違って、メールはサーバ上のメールボックスで管理され、タイトルや 発信者を見て受信するかどうかを決めることができる。 モバイル環境で特に便利な方式である。 SMTP 読み方 : エスエムティーピー、 フルスペル : Simple Mail Transfer Protocol インターネットやイントラネットで電子メールを送信するためのプロトコル。 サーバ間でメールのやり取りをしたり、クライアントがサーバにメールを送信 する際に用いられる。 といったことが書いてありますが、いまいち、むつかしいですね。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 03│POP とか、IMAP とか、SMTPとか。つづき ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●POP とか、IMAPは、メール受信の時使うんですね。 皆さんが、普通、プロバイダーさんと契約して、メールを受信しているのは、 POPだと思います。 プロバイダーさんが、四六時中、メールを受けてくれていて、メールBOXに、 保存してくれているわけですが、これを、こちらが、都合の良い時に、受信 するわけです。 この時、POPですと、メールの件名も本文も一気に受信されて、自分のパソ コンに収められます。 ところが、IMAP方式ですと、こちらが、受信しても、とりあえず、件名など、 ヘッダー部しか受信しないようです。 内容を見たい時は、件名を選択すれば、見られますが、それは、その都度、 プロバイダーさんのメールBOXを見に行って表示してくれるという仕組みです。 自分のパソコンに取り込むわけではないので、自分のパソコンがいっぱいに なる心配はないのですが、一旦、インターネットが切れてしまうと、内容を 見ることが出来なくなります。 もちろん、必要に応じてメール内容を、自分のパソコンに取り込むことがで きます。個別に取り込むことも出来ますし、POPのように、常に、全点取り込 むように設定することもできます。 設定の仕方については、画像を見ていただきながらの方が、わかりやすいの で、誘導になり恐縮ですが、次の04の項にあります、私のホームページを ご参照お願いいたします。 ●SMTPは、メール送信の時に使うんですね。 受信は、POPでもIMAPでも、送信となると、SMTPです。 「Gメール」を使い始めても、従来の、プロバイダーさん経由で、メール送信 をしていても良いです。 「Gメール」経由で、メール送信することもできます。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 04│「Gメール」を パソコンで受けるには ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Gメール」を パソコンで受ける手順は、各メールソフト、メーラーごとに、 Googleの「Gメール」のホームページで説明されています。 http://mail.google.com/support/bin/topic.py?topic=12883 [メール転送と POP/IMAP 設定] 別のメール アカウントにメールを自動転送するにはどうすればよいですか。 を参照ください。 Apple Mail、Outlook、Thunderbird などをサポートしています。 私は、サンダーバード(Linuxでは、icedoveという名になっています。)で、 設定をやってみました。 その手順は、「Gメール」のホームページでの説明を参照いただくとして、 結果どうなったかについては、画像を見ていただきながらの方が、わかりやす いので、誘導になり恐縮ですが、私のホームページ http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ の「Linux挑戦日記」、7月30日をご参照お願いいたします。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 04│「Gメール」を パソコンで受ける手順 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Gメール」を パソコンで受ける手順は、「Gメール」のホームページで といいました。 各メールソフト、メーラーごとに説明されていますので、ここでは説明しき れないのですが、大体以下のような説明です。 (Thunderbird、サンダーバード = icedove での例です。) ●POPの場合 1. Gmail アカウントで POP を有効にします。 設定したら、必ず [変更を保存] をクリックしてください。 2. Thunderbird を起動します。 3. [ツール] メニューの [アカウント設定] をクリックします。 4. [アカウントを追加] ボタンをクリックして 、[アカウントウィザード] を起動します。 5. [Gmail] を選択して [次へ] をクリックします。 6. 必須フィールドに次のとおりに入力します。 [あなたの名前]: 送信メールの [差出人:] 欄に表示する名前を入力し ます。 [メールアドレス]: Gmail のユーザー名 (@gmail.com より前の部分) を入力します。 7. [次へ] をクリックして、[完了] をクリックします。 8. [アカウント設定] ウィンドウの [サーバ設定] タブにある [ダウンロード後もサーバにメッセージを残す] の横のチェックボックス をオフにします。★ダウンロード後、Gメール上、メールが消えます。 ●IMAP 1. Gmail のアカウントで IMAP を有効にします。IMAP を有効にした後に [変更を保存] をクリックします。 2. Thunderbird を起動して、[ツール]、[アカウント設定] の順にクリック します。 3. [アカウントを追加] をクリックします。 4. [メール アカウント] ラジオ ボタンをオンにして、[次へ] をクリック します。 [差出人情報] ウィンドウが表示されます。 5. [あなたの名前] 欄に名前を入力します。 [メール アドレス] 欄に Gmailのメール アドレス (username@gmail.com) を入力し、[次へ] をクリックします。 6. 使用する受信メール サーバーの種類に [IMAP] を選択します。 [Incoming Server (受信サーバー)] 欄に「imap.gmail.com」 と入力します。 7. [メール送信サーバ] 欄に「smtp.gmail.com」と入力し、[次へ] をクリックします。 8. [受信ユーザ ID] と [送信ユーザ ID] 欄に Gmail ユーザー名 (@gmail.com を含む) を入力し、[次へ] をクリックします。 9. [アカウント名] 欄にメール アカウントの名前を入力して、[次へ] をクリックします。 10. ダイアログ ボックスに表示されるアカウント情報を確認して、 [完了]をクリックします。 11. 作成したアカウントの下にある [サーバ設定] をクリックします。 12. [ポート] の値を「993」に変更します。 13. [セキュリティ設定] セクションで、[保護された接続を使用する] オプションから [SSL] を選択します。 14. [起動時に新着メッセージがないか確認する] および [自動的に新着 メッセージをダウンロードする] をオンにします。 15. フォルダ リストから [送信 (SMTP) サーバ] をクリックします。 16. リストから [smtp.gmail.com (既定)] を選択し、[編集] をクリック します。 [SMTP サーバ] ページが表示されます。 17. [サーバ名] に「smtp.gmail.com」と入力し、[ポート番号] に「587」 と入力します。 18. [ユーザ名とパスワードを使用する] を選択し、[ユーザ名] 欄に Gmail のユーザー名 (@gmail.com を含む) を入力します。 19. [保護された接続を使用する] で [TLS] ラジオ ボタンをオンにし、 [OK] をクリックします。 20. [OK] をクリックして変更を保存し、[アカウント設定] ダイアログ ボックスを閉じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ================================================================== あとがき オリンピック、実況中継を見ていると、はらはらドキドキ、心臓に悪いです。 結果を知って、後で、録画を見ると、落ち着いて見られます。 沢山の悲喜こもごも、感動、感涙の同時進行で、色々見ようとすると、大変 です。 中国での開催なので、あまり、夜更かしにはなりませんが、テレビ疲れしない ように、閉会式まで頑張りましょう。 では、次回また。 ****************************************************************** ご質問・ご意見のある方は、下記HPの伝言板(みんなの伝言板)にお願いい たします。 http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ 可能なかぎり、対応させていただきます。 (これまでのプロバイダーさんが9月で廃業することになりましたので、URL が変わっております。) ☆Linuxを使ってみようと思われる方、応援します。 興味のある方、 http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ の「Linux挑戦日記」「lennyを使おう」 をご参照ください。 ******************************************************************
前のページ | 「Gメール」を パソコンで受ける | 次のページ |
No.029 | No.031 |