![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
【超ビギ・パソコン教室だより】No.031 パソコン
前のページ | 「Google Map 新情報」 「ライフマイルをためる」 |
次のページ |
No.030 | No.032 |
-No.031-----------------------------------------2008/08/27- このメルマガでは、「超ビギナーのためのパソコン教室」で、実際に 出てくる、疑問、質問、知っておいてほしいことなど、みなさんの日頃の パソコンライフに役立つ情報をお知らせしていきます。 これまでのメルマガは http://www.melma.com/contents/rss/167326.rdf からご覧いただけますが、すでに最初の方の号が消えているみたいです。 私のホームページの方にも、創刊から、20号までのメルマガを見て頂けるよ うにいたしました。以下を御覧下さい。 http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ ------>「パソコン挑戦記録」の項目の「超ビギ・パソコン教室だよりメモ」 をたどって下さい。) 注) これまでに発行されたメルマガの、一覧は、こちらからが、便利です。 -No.031-----------------------------------------2008/08/27- xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 本日は、「Google Map 新情報」「ライフマイルをためる」です。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01│「Google Map 新情報」 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「グーグルマップ」というのは、このメルマガの最初の頃に取り上げさせて いただいたことがありましたね。 Googleのページの一番上の 「ウェブ 画像 地図 ニュース グループ Gmail more ▼」というメニューの 「地図」を選びます。 検索の文字入力のところには、住所や場所、「東京タワー」などを入れて、 検索すると、関連の地図が表示されますね。 そのGoogle Map で 「グーグルは(8月)5日、無料の地図検索サービス『グーグルマップ』に、 地上から見た写真が見られる機能を追加した。」 との朝日の報道がありました。 (「グーグル地図に『そこの風景』 パノラマや見上げた写真も」) といっても、私が見た情報は、メーラーのicedove(Thunderbird・サンダー バード)に入ってきた、RSSの記事です。 (RSSについては、次回にちょっとふれますね。) 「地上から見た写真が見られる」というので、早速、名古屋のテレビ塔を見 ようと、名古屋の地図を出して、なんやかや、やっては、時間を食ってしま いました。実は、名古屋はまだサービスエリア外でした。 まだ画像データがないところを、いくら探しても出てこないはずです。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 02│ 「ストリートビュー」について。 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『そこの風景』画像が見られるのは、現在は、札幌、東京、大阪あたりが エリアです。 画像がないと説明しづらいので、また、誘導になり恐縮ですが、私のホーム ページ http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ の「パソコン挑戦記録」、2008年8月5日(火)をご参照お願いいたします。 ここの、日本地図の青い部分の、札幌、函館、仙台、東京、大阪あたりが エリアの様です。(地図はクリックするともう少し大きくなります。) このエリア内の地図を出して、地図の上の方の、「ストリートビュー」という ボタンをクリックすると、青い色で、エリアや道路が示されます。 青く示された道路が、画像を眺められるところになります。 たとえば、東京の東京タワー近辺の地図で、「ストリートビュー」を押すと、 道路が青く示されます。 この道路上のどこでもクリックすると、なんと!その地点から見た画像が出 てきます。 どこまでやるの、グーグルさんという感じですよね。 私のホームページでは、東京タワーの土台の画像と、見上げた画像を勝手な がら、載せさせていただいております。 画像を横にドラグすると、見回すように画像が移動する。 下へドラグすると見上げる方向に移動する。 と言うわけですが、私のホームページの画像をドラグしてもダメですよ。(>_<) 道路を示す半透明の線が道路のセンターラインのように画面に出ている場合は、 その線上をつまんで、遠くから近くへドラグすると、遠い景色が近づいてくる。 ということも出来ました。 「グーグルマップ」で試してみてくださいね。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 03│「後日談」 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 後日談といっても、翌日(8/6)でしたが、 「グーグル地図新機能、削除要請次々 職質中の男性写真も」 という見出しのRSSの記事が入ってきました。 これらの「グーグルマップ」の画像の中に「繁華街の路上で警官から職務質問 を受ける男性や、ホテルに入ろうとするカップルなどの画像も」あったとかで、 その画像をことさらに探し出して、掲示板サイトに掲示する「やから」も出て いるとか。 もともと、顔のぼかしや、車のNoは撮らないようにとかはしているようです。 それでも、不都合な画像が出てくることを想定してか、Googleでは、「画像の 削除依頼を画面からできるようにしており、通報者と相談しながら対応」して いくとのことです。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 04│「ライフマイル」をためる(3) ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さて、話しは変わって、「ライフマイル」集め、わたしも頑張っています。 でも、最近、無料会員、無料メルマガ、の申し込みでマイル獲得できる、新規 のサイトが、少なくなってきました。 さて、まだ、「スマイルプラス会員」にはなれないと思いますが、 「クリックでマイル」をためる方法について、ご説明しておきます。 前回、ご自分の「マイル通帳」のページの上部に「クリックで貯める」という のがあることは、ご説明いたしました。 「クリックで貯める」を選んで、出てくるサイトをクリックするとマイルがた められます。 出てきた一覧を上から(新しいものから)順にクリックしていくと会員に応じた、 マイルがゲットできます。 以前に一度クリックしたものは、0マイルとなりますので、0マイルになるまで、 下の方へクリックを進めてください。 クリックした時に、小さな、ポップアップ画面が出て、獲得マイル数を知らせ てくれますので、それが 0 になったら止めます。 こんな感じですかね。 クリック --> マイル数の小さな画面と広告の画面が出る --> 獲得マイル数確認 --> 小さいマイルの画面を消す --> 広告の画面をブラウザの戻るの矢印で戻す --> 元の画面で、更にクリック --> (最初に戻る) 前回もご説明いたしましたが、ひら会員では、1クリックで、1マイルです。 「スマイルプラス会員」になると、1クリックで、10マイル(=1円相当)です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ================================================================== あとがき 以前は、この「あとがき」で結構ぼやいていましたが、最近は、本格的?に、 自分のブログでぼやいています。 http://ameblo.jp/eaaa7621/ 横峰さくらさんのブログに応援コメントを書くうち、自分も同じアメーバ ブログに登録しました。 さくらさんの応援と、自分のぼやき、などなどです。 アメーバブログは、割と有名人も多いようです。 いやな話ですが、オリンピックで結果の悪かった方への暴言書き込みなども あるようです。 いやな時勢になりましたね。あっ、またぼやき始めました。 では、次回また。 ****************************************************************** ご質問・ご意見のある方は、下記HPの伝言板(みんなの伝言板)にお願いい たします。 http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ 可能なかぎり、対応させていただきます。 (これまでのプロバイダーさんが9月で廃業することになりましたので、URL が変わっております。) ☆Linuxを使ってみようと思われる方、応援します。 興味のある方、 http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ の「Linux挑戦日記」「lennyを使おう」 をご参照ください。 ******************************************************************
前のページ | 「Google Map 新情報」 「ライフマイルをためる」 |
次のページ |
No.030 | No.032 |