![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
【超ビギ・パソコン教室だより】No.臨時 パソコン
前のページ | 「これまでのメルマガ」 | 次のページ |
No.020 | No.021 |
-No.臨時-------------------------------------------------------- ★超ビギ・パソコン教室だより★ -----------------------------------------------------2007/11/11- ご購読いただきありがとうございます。 お蔭様で、前回で、20号を数えることとなりました。 そこで、今回は、番外臨時発行ということで、最初から20回までの内容 を振り返ってみることといたします。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01│「これまでのメルマガ」 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「これまでのメルマガは http://www.melma.com/contents/rss/167326.rdf からご覧いただけます。」 とこれまで書いてきましたが、最近見てみますと、すでに最初の方の号が消 えておりました。 そこで、私のホームページの方にも、創刊から、20号までのメルマガを見 て頂けるようにいたしました。以下を御覧下さい。 http://www.bcap.co.jp/ 注) 上記URLは、http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ に、URL変更しております。 ------>「パソコン挑戦記録」の項目の「超ビギ・パソコン教室だよりメモ」 をたどって下さい。 注) これまでに発行されたメルマガの、一覧は、こちらからが、便利です。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 02│「超ビギ・パソコン教室だより」の ”目次” ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 目次 -No.020----------------------------------------------2007/10/28- 本日は、ご質問のあった、「メールの文字化け」です。 -No.018(019)-----------------------------------------2007/10/14- 本日は、Google で 電卓 です。 -No.018----------------------------------------------2007/09/30- 本日は、Google で 駅すぱーと です。 -No.017----------------------------------------------2007/09/16- 本日は、「Google」検索の「応用編」「キャッシュ」の続きです。 -No.016----------------------------------------------2007/09/09- 本日は、「Google」検索の「応用編」「キャッシュ」です。 -No.015----------------------------------------------2007/08/26- 本日は、「Google」検索の「応用編」「画像」です。 -No.014----------------------------------------------2007/08/19- 本日は、「Google」検索の基本の続きを。長い「キーワード」など。 -No.013----------------------------------------------2007/08/12- 本日は、「Google」検索の基本を。 -No.012----------------------------------------------2007/07/29- 今日は、検索でお世話になっているGoogleさんの話題「Book検索」を。 -No.011----------------------------------------------2007/07/15- 今日も、スクリーントーンの後日談を最初に。そして、スクリーンセーバーの続きです。 -No.010----------------------------------------------2007/07/01- 本日のテーマは、スクリーントーンの後日談とスクリーンセーバーです。 -No.009----------------------------------------------2007/06/17- 本日のテーマは、壁紙のつづきです。 -No.008----------------------------------------------2007/06/03- 本日のテーマは、壁紙についてです。 -No.007----------------------------------------------2007/05/28- さて、前回は、画像加工ソフトのGimpについてお話ししました。 その件で、私のホームページの「みんなの伝言板」に書き込みを頂きました。 今日のもうひとつのテーマは、ブラウザのホームについてです。 -No.006----------------------------------------------2007/05/13- さて、今回は、ちょっと間隔がはやいですが、画像加工ソフトのGimpについてお話ししましょう。 -No.005----------------------------------------------2007/05/6- 今回は、前回お約束の添付する画像ファイルを小さくする方法についてです。 -No.004----------------------------------------------2007/04/22- 今回は、メールにファイルを添付する方法についてです。 -No.003----------------------------------------------2007/04/10- 前回のお知らせと重複しますが、Linuxの入門講座のお知らせします。 使用しようとしておりました、Linuxの、Debian GNU/Linux test版のetchは、 めでたく、4月8日に安定版としてリリースされました。その内容変更も含めて、 再、お知らせです。 -No.002----------------------------------------------2007/04/07- 今回は、Linuxの入門講座のお知らせします。 -No.001----------------------------------------------2007/03/22- 今回は、メールに添付のファイルを開く方法についてです。 ------------------------------------------------------------------ あとがき 10/25頃に「ホームズ彗星」が話題になりました。 突然明るくなって、肉眼で見えるというのです。 私も、11/2になって、良く晴れた夜空を眺めることができました。 カシオペアのWの中の2星の延長線上に、ペルセウスの明るい目の3星がへの 字型に見えます。 その、中の2星とちょっと背の低い2等辺三角形の頂点の位置に、星図に無い、 明るいが、ぼんやりした星が見えました。 双眼鏡で見るとはっきりわかりました。 15cmの望遠鏡で見ると、ぼんやりまるい光の中に、恒星がすけて見えて きれいでしたよ。 11/8にも見ましたが、少し移動していました。 http://www.nao.ac.jp/phenomena/20071102/ など、御参考に。 では、次回また。 ****************************************************************** ご質問・ご意見のある方は、下記HPの伝言板(みんなの伝言板)にお願いい たします。 http://www.bcap.co.jp/ 可能なかぎり、対応させていただきます。 注) 現在は、http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ に、URL変更しております。 ------------------------------------------------------------------
前のページ | 「これまでのメルマガ」 | 次のページ |
No.020 | No.021 |