![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
【超ビギ・パソコン教室だより】No.011 パソコン
前のページ | スクリーントーンの後日談と スクリーンセーバーのつづき |
次のページ |
No.010 | No.012 |
-No.011--------------------------------------------------------- ★超ビギ・パソコン教室だより★ -----------------------------------------------------2007/07/15- 超ビギナーのためのパソコン教室での、実際に出てくる、疑問、質問、 知っておいてほしいことなど、みなさんの日頃のパソコンライフに役立つ 情報をお知らせしていきます。 今日も、スクリーントーンの後日談を最初に。そして、スクリーンセーバー の続きです。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01│スクリーントーンの続き、後日談 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日も2つのテーマに両方ともスクリーンとついていますが、直接関係は ありません。 スクリーントーンの方ですが、前回、スクリーントーンとはどんな感じの ものかを見ていただきましたが、今回、もうひとつ御紹介です。 http://wataru.aoisakura.jp/tdiary/?date=20051107#p02 これが、gimpのプラグインで製作されたもののようです。(女の子をクリッ クして、拡大してご覧下さいね。) 私のプラグインの入手問い合わせに、「問題の無い形」で、いずれ公開し て頂けるようなお答を頂きました。 そうなんですね、公開されていたとしても、作者の方が、再配布を認める と明記しておられない限り、原作のプログラムを勝手に再配布するのはい けないんですよね。 その点、「オープンソース」というのは、プログラムのソース(プログラム コード)の公開と、その改変、再配布を作者が認めたものを言うようです。 前回の後書きのOpenOffice.org のwriter(ワープロ)、calc(表計算)等 は、「オープンソース」です。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 02│スクリーンセーバーの「作り方」 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日のメインテーマですが、ちょっと簡単に。 前回のスクリーンセーバーとは 「ユーザがコンピュータを使用していない間、画面を黒くしたり、簡単な アニメーションを表示するソフトウェア。」 IT用語辞典より です。 とありますように、スクリーンセーバーは、ソフトウェア・プログラムだ、 ということです。 壁紙のように、自分で写真を撮って、壁紙にするような感じにはいかない ようです。 が、スクリーンセーバーの選択の中に、マイピクチャースライドショーと いうのを見つけられた方は(ラッキーです!)、それを選択してみて下さい。 ご自分で撮った写真を置いてある、Mypictureの中の画像を次々とスクリー ンセーパーとして表示させることができます。 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 03│スクリーンセーバーの「作り方」その2 ━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スクリーンセーバー作成については、 http://hen.kooss.com/archive/2005/0404002.html というホームページがあります。 このホームページで最初に紹介されているのが、前項のマイピクチャー スライドショーです。 自分で作成するよりは、 http://www.okiniiri.com/url-search/html/14_75.html などから探して、気に入ったものをダウンロードしてくるという手もあり ます。 その時は、Windowsの何用かなど、ご自分のパソコンに合ったものを選択 しましょう。 古いパソコンには、荷が重過ぎる場合もあると思います。 ------------------------------------------------------------------ あとがき 社会保険庁から、健康保険が3日で切れるという、「資格喪失予定通知書」 がなんと5日に届いた。 「予定通知」というのは、「前もって」「余裕を持って」こちらが準備で きるように、通知するということではないの? 書類の日付も3日、届いたのは5日、どこが予定だ!(`_´) いつまでも相変わらずですね、社保庁さん。 ご質問・ご意見のある方は、下記HPの伝言板(みんなの伝言板)にお願いい たします。 http://www.bcap.co.jp/ 可能なかぎり、対応させていただきます。 注) 現在は、http://www.eonet.ne.jp/~eaaa7621/ に、URL変更しております。 ------------------------------------------------------------------
前のページ | スクリーントーンの後日談と スクリーンセーバーのつづき |
次のページ |
No.010 | No.012 |