![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
lennyを使おう Linux
前のページ | FileRunner(2面ファイラー) |
次のページ |
lenny設定 | icedove(thunderbird) インストール |
FileRunner については、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5254/fr.html
からの引用で、
---------以下引用---------
FileRunner は強力なファイラーだ。シンプルな構成のウィンドウに使い易い機能が詰め込まれている。コンソールの Midnight Commander とすごく良く似た所があるが、mc が gmc に発展してゴイゴイの GUI になってしまった今、この軽快さと利便性はたまらなく痛快だ。
ftp 機能も塔載しているし、いちいちメニューを開かなくてもほとんどの機能はマウス一発で事足りる。更にだ、高速なエディターは tcl/tk が日本語化されていれば日本語を表示できるだけでなく、 cannna や SKK で入力まで出来ちゃうのだ。(ゴメン Wnn は使った事無いんだ)
ちょちょいと何かの設定ファイルをいじりたい時なんかこの上なく便利なんだな。ホイールマウスには標準で対応している。強力なだけにスーパーユーザーで開いてる時はとても地雷を踏みやすいので、ウィンドウ色を変えて使っているぞ。
---------引用終了---------
と、あります。
スーパーユーザー(root)で開いた時に、「ウィンドウ色を変えて」とありますが、そのためには、/root下に、別に/.frを持ち、ウィンドウ色を変える必要があります。
http://www.ucatv.ne.jp/~mark/linux/software.html
からの引用で、
---------以下引用---------
2画面構成の、ファイラ・FTPクライアント
Linuxを使いはじめた方にもすでにふつ〜に使ってる方にも、お勧めのツールです
いまどきは、アイコンをドラッグしてコピー&ペーストなんてあたりまえですが、Linux(PC-UNX)のディレクトリ構造やファイルの場所などの見渡しの良さ、もっと理解したい・使いこなしたい方は是非使ってみてください
日本語な Tcl/Tkライブラリが入っていれば、日本語もふつ〜に使えます
「なんだ、見た目DOSのファイラじゃん」アプリとしては古典的ではあります(笑)
先の古典的な見栄えとはうらはらに、ファイルの関連付けによる起動アプリ指定、コマンドの実行、簡易エディタ、圧縮ファイルの解凍・ビューアなど、ある意味"統合環境"とも言える多機能ぶり
---------引用終了---------
とありますように、"ls", "cd", "mv", "rm", "cp" などのコマンドが、端末画面からの入力でなく、上記の例画像のような2面を使用し、ファイル選択-->中央のコマンド・クリックで行えるというものです。
インストールは以下のように、端末画面からやりました。
$ sudo apt-get install filerunner
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
tcl8.4 tk8.4
提案パッケージ:
tclreadline
以下のパッケージが新たにインストールされます:
filerunner tcl8.4 tk8.4
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
2246kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に追加で 6533kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]? y
取得:1 http://ftp.jp.debian.org lenny/main tcl8.4 8.4.12-1.1 [1144kB]
取得:2 http://ftp.jp.debian.org lenny/main tk8.4 8.4.12-1 [963kB]
取得:3 http://ftp.jp.debian.org lenny/main filerunner 2.5.1-17 [139kB]
2246kB を 11s で取得しました (193kB/s)
未選択パッケージ tcl8.4 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 83408 個のファイルとディレクトリがイン ストールされています。)
(.../tcl8.4_8.4.12-1.1_i386.deb から) tcl8.4 を展開しています...
未選択パッケージ tk8.4 を選択しています。
(.../tk8.4_8.4.12-1_i386.deb から) tk8.4 を展開しています...
未選択パッケージ filerunner を選択しています。
(.../filerunner_2.5.1-17_i386.deb から) filerunner を展開しています...
tcl8.4 (8.4.12-1.1) を設定しています ...
tk8.4 (8.4.12-1) を設定しています ...
filerunner (2.5.1-17) を設定しています ...
という感じです。
初めてのインストールで、filerunner の設定ファイル /home/(user)/.fr がない場合、filerunner を立ち上げる($ filerunner &、または、$ fr &)と、config用のディレクトリ作成を聞いて来るので、Yes。
lennyを使おう「目次」 伝言板 意見メール TOPに戻る
前のページ | FileRunner(2面ファイラー) インストール |
次のページ |
lenny設定 | icedove(thunderbird) インストール |