赤イ竹さん食玩改造講座メインの機龍ゴジラですが、ドライヤーで温めて強引にポーズを決め、冷水に漬けてOKのはずでした。確かにOKなのです。ところが、GILLGILLさんに私が以前製作した酒井ゆうじ造型工房の機龍ゴジラ(GALLERYのゴジラGKのページに載っています)が置いてありましたので、ついつい力が入ってしまいました。 |

赤色の部分に真鍮線が入っています。 |
まず、あらかたのポーズをドライヤーと冷水で作り、口の中から0.5mmの真鍮線を差込み、固定したポーズよりさらに上方を向く様にしました。次に左足を付け根から切断し、尻尾をドライヤーで真直ぐに伸ばして、2mmの真鍮線を2本に分けて差込み、強引に上に跳ね上げ、さらに左方向に曲げで固定しました。足が分離されている状態ですので、ついでに左足付け根から頭に向かって、同じ2mmの真鍮線をくの字型に曲げてから差込みました。ここまでで実働約1時間くらいです。後は、両足首・両膝および両手を切り込みを入れたり、スペーサーを入れたりして、角度の調整を行い、パテを盛り、モールドを調整して2時間ほどでした。ここまで、簡単に書いていますが、本当に簡単なんですよ。 |
翌日、次回までに塗装が出来るようにとの宿題が出ていましたので、自宅にて塗装下地を行いました。切り刻んでしまっていましたので、タッチアップでは無理と思い、全体にサーフェーサーを吹き付け、ガレージキットを製作するが如く、ベース塗装・ウォッシィング・クリア重ね塗りを行いました(食玩改造に於いてはやりすぎと思いながらも手が止まりません)。ついでに舌をエポパテで作り、サフで塗り潰れてしまった口中と瞳の塗装を行い、宿題完了です。自宅での作業時間は約2時間でした。
|
上記で塗装と書いていますが、ハンドピースに依る吹き付けなどは必要ありません。筆塗りでOKです。 |