■エアコンクリーニング分解画像
1.エアコンクリーニング前:作動確認

洗浄後のトラブルを避けるため、前もって確認させていただきます。
2.エアコン・エアコン周辺の養生

お客様の大切なお部屋や家具に、洗浄剤や水が飛散しないよう養生します。
3.電源コンセント・エアコン下・エアコン下壁・周りの家具等。

※化粧カバーを外し電装部分をマスキングテープで保護し
さらにウェスで隙間を埋め養生します。
エアコン本体に専用洗浄カバーを取付けます。
4.アルミフィン・ファンの洗浄
・アルミフィン・ファンの汚れをバキュームし、洗剤を散布します。
・高圧洗浄(水圧35kg)により、ファンの奥の奥まで洗い流します。
・化粧カバー、フィルターを洗浄します。




5.除菌・消臭仕上げ

・水滴を拭き取り、送風運転で乾燥させます。
・薬剤により消臭・除菌処理を行います。
・養生を外し、化粧カバー、フィルターを取付けます。
※エコ洗剤を使用してますので、排水は水に自然分解されます。
6.エアコンクリーニング後:作動確認

お客様に作動を確認して頂き、作業完了です。
7.エアコン室外機
・設置場所の環境(枯葉や砂埃が多い所や近くでペットを飼っている等)により、
クリーニングをお勧めします。
※設置状態が床置きの場合のみサービス対象となりま。