醤油のふるさと湯浅町を訪ねてみませんか

イベントEvent

湯浅重要伝統的建造物群保存地区内のイベント案内のページです

第三回 湯浅ひな人形展

第三回湯浅ひな人形展
2月6日(土)〜3月6日(日)
湯浅伝建地区と「立石茶屋」でひな人形店を開催します。

まちなみ音楽会

11月8日(日)
湯浅伝建地区で「まちなみ音楽会」のイベントを開催します。
会場は、甚風呂・まえぐら・にしぐら・本勝寺本堂・北の町憩の家等の会場で コンサートや体験教室を実施します。
詳細PDFを見る

天神飾り

3月3日(火)〜5月5日(火)
湯浅伝建地区「甚風呂」・「きりえ館」で天神飾りの展示を開催しています。
天神飾りとは、昔3月3日上巳の節句は男女の区別がなく男女の差別なく、身を清め成長を願う日でありました。5月の初節句より早く、学門の神と賛えられている天神さん・菅原道真公を飾り祝います。

昭和の映画ポスター展

2月1日(日)〜4月28日(火)
湯浅伝建地区「甚風呂」で昭和の映画ポスター展を開催しています。昔、甚風呂が営業していた当時脱衣場に、湯浅町の映画館2館「旭座」・「湯浅会館」で上映中の映画のポスターを掲示しておりました。

第2回湯浅ひな人形展

第2回ひな人形展
2月12日(木)〜3月3日(火)
湯浅伝建地区の9か所と駅前多目的広場で、湯浅ひな人形展が開催されました。
3月1日には「まえぐら」にて雅楽のコンサートが行われました。

岩本正秀切り絵展

9月23日(火)〜12月27日(土)
湯浅伝建地区「甚風呂」で岩本正秀 切り絵展を開催しています。「湯浅の町並み」と「安珍清姫物語」を題材にした切り絵展です。

五月人形展

4月12日(土)〜5月6日(火)
湯浅伝建地区で五月人形展を開催しました。大正期から昭和の各年代の五月人形も展示され、昔は端午の節句に天神飾りも一緒に行ったようです。

雅楽演奏会

3月2日(日)
雅楽の演奏会が開催されました。ひな祭りの五人囃子にちなみ、宮廷雅楽の演奏が行われました。

ひな人形展

2月11日(火)〜3月4日(火)
湯浅伝建地区で、ひな人形展が開催されました。明治時代から平成までのひな人形が展示され、町内方が制作された、卵の殻で作ったひな人形も展示されました。

なつかしい昭和初期の田舎原風景人形展

2013年6月22日(土)〜6月30日
龍神村在住の、岡本景三さん・ツユさん夫妻が製作している、昭和初期の山里の暮らしを再現した、手作り人形展を開催しました。