120125 われはうみのこ
はてさてそれは化け狸を沈める泥舟か三途の川の宝船か
たいたいを見終わるまで大河の清盛を見ない縛りをしたはいいけど
↑が鬱展開すぎて見るペースがゆっくりにならざるおえない。むしろ
1から見返して色んなものをチャージしたい。室町こわい。オラ鎌倉さけぇるだ
120122 アイコン
つらぁ
タカ
どーよ
トキ
歴史創作サイトを巡る時に取扱人物の説明&設定ページとかがあると助かるなあと思うくせに自分ところはなんもやってないっていう
いつかきちんとやりたいなあと落書きの中から適当な大きさの顔を130x130で切り取り。たまに128x128になってるのには枠入れて。
前はこっちの日記けっこー愚痴ってたけど最近してなかった。久しぶりにする。
近しい人が持ってる信念的なものを共感できないまでも円滑に黙認しようとしてるんだけど強制されるのは少し困る。
同人的に言えば友達が好きなジャンルCP自分は特に好きじゃないけど真っ向から否定する必要ないしってしてたら
イベント連れられたり合同誌だそうって誘われたりして正直ちょっと…なう みたいな感じ。でも断ると今以上に厄介になるだろうなっていう。
実際には単に親の宗教勧誘が嫌だなって庶民的な話になる。休みの日に家にいるのはやっぱりだめだ。逆に疲れる。
会合とか参加するたびに肩が重たくなって何か憑いてきてるんじゃないかと心配だ。気のせいにしてもトラウマが抜けてないわ
宗教がどうのっていうよりも、あれに頼る前にどうしようもしなかったのを、誰も後悔してないのが奇妙かもしれん。
120101 アイコン/らくがきリンク
室町
上杉憲春:足利氏満(鎌倉公方2代目)時の関東管領。
太平記■■■
足利直冬:尊氏の隠し子だが認知されず弟・直義の養子となる。後に尊氏と戦う。
大晦日は除夜の鐘つきに行く前にたいたい36・37の途中(正成自刃)まで見て大号泣してました。
つらぁがみんなの前でお父さん(正成)の首実検するんだけど、首桶を持ち上げる手が震えててかわいそうだった。
一族の故郷へ首を持って帰ってもらったのは有り難いことだけど、あんなん現代の感覚やったらトラウマ必至や…
首桶あたりでもののけ姫のシシガミ様パロしたいなあと思った。
111230 ふっきれタカ
アキラは鬱ったーゆずりで、モトは躁ったーゆずり ふゆは躁鬱ったーまるまる受け継いでる。
ふっきれてからのタカが潔すぎて素敵!!!!抱いて!!!! 総攻めって感じがする。どーよ?総受け総受け
たいたい34で「南無八幡大菩薩〜!」ってしてた時はたきみたいなの持ってたからあれが魔法のステッキだと思うことにする。
111208 たいたい25話
■すぇーがOTさん発案のタカ暗殺に加担してて、タカ危うしってところで正成兄ちゃんが来てトラブル回避する場面の
正成兄ちゃんに「バカ!」って怒鳴られて逃げていくすぇーが可愛すぎて正直萌えた。そのあとタカに土下座するしげしげもかわいかった。
■千早城のトリック戦法見てて、しげしげが草ポケモンだとしたらすぇーは岩ポケモンやなって思ったから攻撃もつぶてとか。
でもシゲ兄ィの葉っぱカッターには弱い。でもだってお兄ちゃん本気で怒ったら触手出してくるよ。間違いなく最強だよ。
■たいたいは鎌倉幕府が滅亡してから建武の新政がはじまってOTの宮とタカが仲悪くなったりニッターとタカがすれ違ったり
今後の鬱展開の伏線はられすぎてて辛い…今まで以上のドロドロの波乱が…うう…でもタダとふゆふゆの出会いはキターーー!って思った。
願わくば清らかな疑似親子っぷりが見たい。潔癖タダと純粋なふゆの家族ごっこ。想像するだけで胸が苦しい。だって幸せになれないん…
(追記)なんとなくサイトをフレーム分けしました。見やすくなったような、見づらくなったような。
ぼーっとしてるとサイトのログがどんどん古くなってって困る。AもBも、人に見せられるものだけを短期間おいといて
今までのはパソコンの中に保存しとくやり方にしようかなとか思うけど、基準もあやふやいしどうせ放置プレイになる。
111115 できれば死ぬまで手駒でいてほしいものよ
■長崎円喜(?〜1333):執権・北条高時を支える内管領。政治に関心のない高時に代わり実権を握る。
出家をし家督を嫡子・高資に譲って後も御家人から賄賂を得るなどして幕府を裏から操り続けた。
傾く北条得宗家の権威を守るため反勢力となりうる有力御家人の処罰を執行していく。(得宗専制)
足利氏にも圧力をかけ取り潰しを狙っていた最中に、後醍醐天皇率いる倒幕活動が顕著になっていく。
クスノキーに対するポジションなんでナガサキーのデザも突飛な感じになった。性別あんまりない。
タカスケは私の趣味でファザコンになってもらうとして、エンキは何のコンプレックスがあるだろうか…
結果だけ見るとエンキがもらってたのはワイロよりむしろ周囲の怨みとか呪いの種じゃないんかと思える。
愛する者が朽ちるのが待ち遠しいエンキと、朽ち逝くのにあらがったレッドブリッジ守時さんと、葦が朽ちても笑うトキトキ。
太HEY記キャラ紹介アイコン
<ひのとー!ひのとー!
<はい、なんでしょうか^^
111014 永享の乱
■永享の乱(えいきょうのらん):
1438(永享10)年、鎌倉公方・足利持氏と補佐役の関東管領・上杉憲実が対立し戦乱となった。
(幕府に反抗的な持氏と、幕府との繋がりを保つ役目の憲実、2人の衝突は少なくなかった)
室町将軍・足利義教は憲実に味方し、関東へ挙兵。鎌倉を追われた持氏は敗北する。
憲実は持氏の助命を請うが許されず、持氏は幽閉先の永安寺にて自害した。享年41。
長男の義久は持氏と共に自害したが、次男三男の春王丸・安王丸は日光に逃げ、のちに結城合戦を起こす。
もっちーとノリザネーが決別する永享の乱と、春安ががんばる結城合戦と、ノリリンが暴れ馬でアッー!する嘉吉の変は一連の流れなので
教科書ははじめての将軍殺し(下剋上の先駆け)嘉吉の変しか重要視されませんがまとめて覚えておくとテストの時とかまれに便利。
永享の乱の時にまんさいさまは没してますがなぜかいる設定。起き上がりorそっくりさん。
110921 盲信〜殉死
美しい人 どうか泣かないで下さい
貴方が私に毒を盛ったのではなく
私が貴方に毒を盛らせたのだから
室町幕府は当初 尊氏・直義兄弟の二頭政治を基盤にしていたが、幕府は次第に尊氏派と直義派に分裂する。
家臣(高師直)との軋轢や南朝の抵抗、反乱、混乱…和議を結んだ後も不穏な空気は残り幕府は揺らいでいた。
鎌倉にて基氏(尊氏の実子であり直義の養子でもある)の元服の儀を催したその日、直義は突然病死する。
世間は『尊氏が暗殺したのではないか』と噂した。太平記には直義は「鴆毒」で毒殺されたと書かれている。
その後も幕府の動乱は続いたが、3代目義満の代で南北朝は統一されて以後幕府の安定期は6代目義教まで続いた。
弟は兄が好きで好きで盲信していて毒が盛られているとわかっていても(酒杯に黒い羽根が浮いていても)喜んで口をつけたんじゃないか。
貴方の血になりましょう肉になりましょう最初から一つであればよかったのに二つだったからこんなことになったのですだからこれで元通り!
ていうトンデモ妄想をしてたんですが大河ドラマ太平記の毒殺シーンはこんなもんじゃなかった。本当に、すごくて、びっくりした。
そして元服(成人式)の日に実父が養父を殺すイベント発生したモトの心中を察するにヤバイ。
110916 太hey!記/タカうじっこ
認知されなかった長男、期待されなかった次男、騙されなかった三男。ふゆふゆ・アキラ・モト。
足利氏の家紋・二ツ引両は竜もしくは月を意味する説があるらしいです。なんという天竜3兄弟!
(※タカうじにはあと何人か子供がいますが、こちらの都合で上記3人をピックアップしてます。)
アキラはタカに、ふゆふゆはタダについていく。どっちつかずがモト。実父と養父の兄弟が争ってどちらの側にも
つけない真ん中で父を呼ぶんだけど どちらの耳にも届かない。自分ですらどちらを呼んでいるのかわからない。
ミッチーチルドレンもこんなかんじで描きたい。さしずめ金閣3兄弟。
愛されなかったお飾り長男と、溺愛されたお飾り次男と、くじ引きで引き戻された三男。
天龍組も金閣組も毒ネタ使えることにたぎります。室町マジ人間関係ドロリッチ…!!
110907 いっきゅ〜さん♪
一休さんに出てくる将軍さまが足利義満なのは結構有名ですよね 多分。
きのう日本昔ばなしverの一休さんを見ました。かわいかったです。ショタ稚児は正義!
長寿アニメの方の一休さんも見たい。しっかり見たことないから将軍さまがどんな感じかわからない。
wiki先生の人物説明だけで萌えた。「南朝側の母を持つ一休の行動を警戒している」とか、裏設定並みじゃないの。
ミッチーだとしたら屏風の虎はガチで出てきそうで怖い。
1Qさんはきっとガチで緊縛プレイする。2人とも怖かった。
ミッチーチルドレン(よしもっちー・ノリリン・よっつぐ)か
タカうじっこ(あきら・モト・ふゆふゆ)で3匹のこぶた的なお遊戯させたい。
110901 脱ニート
■ギター片手に路上ライブでミュージシャン目指してたNEETがいきなり大企業の社長になれと言われた感じ。
■保元組でかきたいシーンのひとつに、鳥羽さんが(崇徳さんサイドを無視して)後白河さんを即位させるやりとりがある。
鳥羽さんの陰でいーとーまきまきしてる得子さんのキャラデザが固まってないのでまだかけない。かきたい。かけない(ジレンマ
■うちんちの得子さんは妖狐・玉藻さんとほぼ同じ。妖術で鳥羽さんの寵愛をもらってる。でも2人は純愛してるつもり。リア充乙
ふれふれこゆき〜のうたうたってる小さな鳥羽さんが雪の中で動けなくなってる狐を助けて〜的な鶴の恩返しエピもりこみたい。
■虎の威を借る狐/狐の嫁入り/異種交配/ツヅラオ/生き肝/丹薬/反魂鏡/安摩/幼虫→蛹→蛹(寄生)→成虫/迦陵頻迦
→