大光寺について


大光寺の歴史

寂静山大光寺は橋本市高野口町にに石垣をめぐらして建つお寺です。
その開創は不明ですが、本願寺8代目門主蓮如上人の六字名号が残っており、蓮如上人が1468年高野山へ参っており、その途次に六字名号を大光寺に残したと推測できます。
1582年親鸞聖人時雨御影と本願石が本願寺11代門主顕如上人から高野山巴陵院へ寄進されているが、使者が高野山へ向かう途次に大光寺に立ち寄り、その際に植えた黒松が<しぐれ松>といわれており、現在その樹齢は三百数十年、県の天然記念物に指定されている。


1468年 応仁2年  蓮如上人高野山を経て吉野を旅する

  年次不詳     蓮如上人より楷書体6字名号を賜る
           蓮如上人より草書体6字名号を賜る

1682年 天和2年  阿弥陀如来像を安置する

1756年 宝暦6年  手水鉢寄進される

1763年 宝暦13年  火災焼失のため本堂再建される

1808年 文化5年  東門建立

1818年 文化15年  本堂前灯篭寄進される

1824年 文政7年  清浄水鉢寄進される

1855年 明治18年  本堂前天水寄進される

1900年 明治33年  「しぐれの御影」を高野山より譲り受ける

1917年 大正6年  西光寺を合寺する
           この頃敷石・石灯篭などが寄進され、境内地が整備される

1944年 昭和19年  戦争のため、梵鐘・金灯篭・仏具類を国へ

1950年 昭和25年  蓮如上人450回遠忌法要修行

1963年 昭和38年  「しぐれ松」県天然記念物に指定

1981年 昭和56年  老朽化に伴い現在の本堂が再建される

1982年 昭和57年  親鸞聖人ご誕生800年・本堂落慶法要修行

1997年 平成9年  土蔵より蓮如上人真筆の6字名号2幅(楷書・草書)が発見され             
           る

1998年 平成10年  蓮如上人500回遠忌法要修行

2011年 平成23年  親鸞聖人750回大遠忌法要修行