午後1時半自宅出発今日のコース、帰郷のつど行っている須賀川沿いに大浦湾を抜け、
去年造られた幅5㍍ぐらいの歩道を海沿いに進む、潮の香りと海からの風が何とも熱さ
を柔軟にしてくれる絶好のウォーキングコースである、正面に九島、はるか彼方には水
平線が見え、湾をさまざまな船が行き交う風景は素晴らしいの一語に尽きる、私はこの
風景が好きで必ず来る事にしている、一寸驚いたのは大浦湾で埋め立て工事が行われ
ていた事である下記の写真の完成予想図を参照すると、公園施設や海にはヨットハー
バーがあり完成が楽しみ、完成は5年後の平成24年だそうです。

静かな駅のホーム、ここから江川崎線と予讃線とが分岐されている
7/25 10:11 
宇和島行きの電車が到着
7/25 10:16
北宇和島駅

北宇和島駅
  2007年7月25日(水) 10時02分

祭最終日の主な行事
親牛鬼パレード 13:50~16:30 牛鬼すとりーと須賀川
走り込み(山車、たいまつ隊) 18:40~21:30 牛鬼すとりーと須賀川
仕掛け花火 20:10頃 須賀川
海上渡御 20:30~21:00 内港~樺崎
打上げ花火(お神輿が海上渡御に出発後) 20:40頃 丸山公園運動広場
闘牛大会 12:00~15:00 市営闘牛場(有料)
走り込みで御幣を取った瞬間に祭の終了を知らせる花火を打ち上げる 

24日(火)晴れ

25日(水)晴れ  北宇和島へ

宇和島駅前にて子供の牛鬼に出会う 午前10:41

23日(月)晴れ

ブラスバンド・トランペット鼓隊県音楽隊パレード 10:45~12:30 きさいやロード
パルティフジ宇和島
うわじま踊り大会
≫参加団体出演順位表
≫「宇和島おどり」曲と歌詞
18:00~20:00 きさいやロード
パルティフジ宇和島
海上打上げ花火 20:40~
21:20
宇和島湾内

23日の行事表

朝から晴天、和霊神社広場では屋台が並び須賀川では走り込みの足下駄が組ま
れ、両岸にはタイマツやら仕掛け花火が仕掛けられ、太鼓橋にはちょうちんのオン
パレード、子供の頃を一瞬思い出し、川岸をウォーキングし神社の境内へと足が向く
今夜の海上打上げ花火が楽しみ。

22日(日)晴れ

和霊大祭も終り、何時もの静かな宇和島にもどる。ふと何気なく北宇和島を思い出す
高校3年の時、愛媛県駅伝大会?に宇東校代表で出場しアンカーを勤めた時の事が
思い出される。51年振り、余り記憶に無いが何となく懐かしい、駅名(北宇和島駅)の
看板がむしょうに懐かしさをそそる。今は無人駅のせいか殺風景で待合のベンチが余
り利用されてないのかホコリっぽかった。

今回の帰郷コース

久し振りに乗用車にての帰郷
片道往路のみ。
午前7時、自宅発
我々夫婦と息子夫婦の6人の
長くて、しんどい車の旅、今回は
知郁と季則(2ケ月)の子供ずれ
の為、無理せず安全運転でのゆ
っくり、ゆっくりの運転(息子の)
中国自動車道に乗り宝塚インター
の手前で15Kの渋滞(事故発生)
予定外1時間遅れる。

高速道路
中国自動車道⇒山陽自動車道⇒
明石海峡大橋⇒淡路自動車道⇒
高松自動車道⇒松山自動車道⇒
宇和島自動車道⇒宇和まで
休憩
 淡路サービスエリア
 石鎚山サービスエリア
宇和島到着⇒15時
長い!!長い!!ドライブでした。

淡路サービスエリア(7月19日
午前9時17分)後方明石大橋

27日(金)晴れ  大浦湾から赤松遊園地へ


flash boreal kiss

2007年7月の

7月24日須賀川の仕掛け花火(テルちゃん提供)

7月23日うわじま湾にて海上、うち上げ花火
                     8時40分

本日も晴天なり、午前9時出発、みやで新町会館前を直進、突き当たりにうわじまユースホステル」の案内板あり、右手に回ると宇和津彦神社の
階段の前にでる、階段を上がり境内へ、境内には通り抜け用の丸い輪(??)が作られてありくぐり抜けて本堂へ、人けなし、神社を後に次の目的
ユースホステルへ、途中何の標識もなく何度か登ったり下りたり、行きつ戻りつ、戻りつ行きつ・・・何とかユースホステルへ、ユースホステルはこじ
んまりとした建物で看板がなければ行き過ぎてしまいそうである、愛宕公園はユースホステルを5分程下った位置にあり古い小さな公園でひと気
がないので何か危険な感じがする、公園には展望台がありそこからの景色は何時も見ている丸山公園からの風景とは一寸違った宇和島市が見え
る、今日最後の目的地丸山公園へ、朝から登ったり、降ったりのコースで少々足に違和感あり、しかし再度丸山公園までの登りか???ガンバろう
途中暑さで脱水状態、自販機で今日4本目のスポーツドリンクで水分補給、頂上に着き又1本、陸上競技場では中学生がこの暑さの中で練習中、
少し見学し和霊小学校の前を通り自宅へ、ああ暑かった!!しかし満足、満足、終り。・・・・・予定通り12:00着でした。

28日(土)晴れ  宇和津彦神社⇒ユースホステル⇒愛宕公園⇒丸山公園

ガイヤカーニバル  (2007/7/22 18:35)

埋め立て工事中の大浦湾、後方は九島
7/27 15:50
完成予想図
7/27 16:00
赤松遊園地のシンボル、覗き岩、今は誰も訪れる人なく不気味に居座っている
須賀川沿いに住吉小校の前の狭い道も今は歩道が出来通学の安全が確保されている

和霊神社周辺地図

21日(土)曇りのち晴

午前10時大野君宅へ、片桐君呼び出し3人で昼食、両君の手料理??で長崎ちゃんぽんご馳走になる。美味しかった、即席とは思えぬ味の良さ。
7/21 12:14

24日の走り込みの写真及び
「ナイヤガラ」の花火写真、提供はテルちゃん(松浦テル子
さん)でした、ありがとうございました、またおねがいします。

宇和津彦神社

宇和島城下の総鎮守で祭神は宇和津彦神。初代秀宗の時、ここに再建しました。祭礼には八ツ鹿踊りや牛鬼等が出ます。境内には芭蕉の句碑があります。

7/28 9:21
うわじまユースホステル
9:44

愛宕公園、展望台の下
9:49

うわじまぶらぶら見てある記
   今回第3弾
2007年7月19日(木)
      ~29日(日)
10日間のドキュメント!!

丸山公園各施設案内板
森の宿うわじまユースホステル案内板
うわじまガイヤカーニバル
参加団体出演順位表
「GAIYA ON THE ROAD」曲と歌詞
子供の部
14:00⇒17:00
混合・大人の部
17:00⇒22:00
きさいやロード・
牛鬼すとりーと
第12回オールカマーフェスタ
           (真夏の夜のカフェテリア)
17:00⇒21:00 中央町ふれあい広場
煙火打上(昼玉) 17:30⇒17:35 浄念寺裏山

22日の行事表

去年完成した大浦から赤松へ(歩道)
途中青いビニールシート発見、今夜の
海上花火見物の準備、正面坂下津。
午前10:41

和霊神社広場の屋台
15:13

海上花火  20:41