釣り日記2007☆ 上半期 (1月〜6月)主に兵庫県東播磨方面 

釣りのレベルは下手の横好き

 

日付
場所
釣果
釣り方
釣行時間
備考
01/12 金
和歌山

モンゴウイカ 2杯

17cm 468g

21cm 776g

ワーム(鰹)

エギ 4.0号

茶金系

08:30-19:00 2007年初釣り 日本海の予定は時雨+荒れ模様でキャンセル 高知は時間がかかるし.. 結局水温の高い和歌山に決定 去年濁りで失敗した煙樹ヶ浜に行きました、高速利用で2時間♪ 到着すると釣り人が結構居る 双眼鏡で見ていると釣れたカゴ釣り? 釣り人に話を聞くとカツオ(ソウダガツオ)だった(^o^) 水温が高いので居残っているらしい、生食には不向きらしいが釣感は良さそう しかし道具がない..見渡すとメバリングセットが有る ピンク系のワームとジグヘッドを1.5m程のリーダで飛ばし用のジグと結ぶ 数回キャストしているとガツンとヒット(^o^) グーーンと横走り...しかし外れた、フックが伸びている。これはダメと別のフックに交換 また来たと思ったら手前で急に走られラインブレイク 結局ボウズ 針外れ3匹 ラインブレイク2匹 当たりのみ4回 隣の疑似餌師は角みたいな物を使いコンスタントに上げていた、大きなジグしか持ってなかったのが悔やまれる.. 夕方、釣り人もいなくなりエギングタイム、ラトル入りの4.0号を沖に向かってフルキャスト 底に沈めてピシピシ 穂先がクイクイとお辞儀!ピッシ グーーン ありゃ重たいだけだ この感触はモンゴッチ(^^;) 今年初の獲物はまたしてもモンちゃん 続いてまたヒット 今度はグイグイと良い感触 結構デカイぞ 波に合わせて引き上げるとまたしてもモンゴッチ 地合いが終わったのかその後は沈黙 通勤割引利用のため19時に終了 カツオ釣り、リベンジするぞ!! 
01/16 火
但馬の漁港

アオリイカ 1杯

16cm 245g

エギ 3.5号

TC-1102H

PE 2.5

リーダー8号

10:00-15:30 穏やかな天気に誘われ今度は日本海を攻める ジギングロッドでシャクリまくるが青物系。全然反応無し 場所を移動して、初めてのポイントへ しかし水深が思ったほど無い ジグをロストしたついでに細長いイカはいないかとエギにチェンジ 2投目 ラインが走るので、軽く合わせると生体反応有り ジギングロッドなので身切れに注意して寄せてくると..アレ? アオリイカだ真冬の1月半ば それも日本海で釣れるなんて... 近くにいた釣り人もビックリ 話のネタになるわと言ってました。 その後も投げてみるがロッドが硬すぎ底の感じがつかめない ジギングに戻しキャストするもスカ ジグ2個ロストした15時半に終了。 家の用事で18時半頃無事帰宅た。 真冬のアオリは小さくてもキロアップに匹敵するほど嬉しかったし、これからのアオリ釣りを考え直すきっかけになりました。 
01/21 日
二見人工島
釣れず テンヤ ワーム 16:30-18:30 地元での今期初めての釣り イイダコ狙いに岸からテンヤを投げるも潮流で流される 船釣りがいいなぁ 暗くなりワームに変えてメバリング その前に足場を見るが今年は海苔の付きが悪い 海水温、前年比+2度 影響有るのかな? ワームを投げるが当たりが小さい シッポを喰える程度 フッキングできず 場所を移動しながら投げるもスカ 時間切れ18時半に撤収 外気温9度 やっぱり暖かいわ(^^;)
01/25 木
浜村漁港
タコ1杯 ミニサイズ エギ 3.5号 15:30-22:00 日本海遠征第2弾 今度は鳥取県♪ 29号線で3時間チョイ 漁港に到着するとルアーマンが居る 話を聞くとサワラが釣れるらしい これは期待大と用意するが全然ダメ サビキ釣りも全く釣れていない 暗くなりイカ狙いにエギを投げる 真っ暗になりズッーーと上がってきたのはタコさん 結局これだけ メバリングするも当たりも無し 22時明日に備えて納竿
01/26 金

浜村漁港

長尾鼻

ケンサキイカ 2杯 ミニサイズ エギ 3.5号 04:20-12:30 漁港から堤防を照らす照明があるのでその下でエギを投げてみた、ロッドは柔らかいメバル兼用 5時前に初当たりでイカゲット 小さいです ヒイカサイズです(T_T) 触腕が長いのでケンサキイカだと思いますが..ヤリかも? 6時前にも同サイズゲット エギが大きすぎます 2.5号だもっと釣れたかも? 明るくなり場所移動 初めての長尾鼻.. ショアロックジギング?駐車代をはらい急坂を下りていく 雰囲気は最高 少し波もあり救命胴衣必携 しかしジグを投げたり サラシにプラグを泳がすが全く反応無し カゴ釣師も木っ端グレ? しか上げてない、集中力が途切れたお昼過ぎに撤収 青物系は寄ってこなかったみたいです。 
02/07 水
二見沖
イイダコ 18杯 (二人で) テンヤ 11:00-14:00 暖冬異変で真冬なのにイイダコ釣れている、絶好の釣り日和なので2ヶ月ぶりのボートフィッシング 人工島沖の海苔網付近がポイント さっそく底をコツコツ叩くが海苔アンカーに掛かりテンヤ切れ 別パターン変えるが反応が悪く全然乗らない 連れの二見スペシャルは凄い釣れます♪ やせ我慢は止めてピラピラの二見スペシャルに変えら、すぐノリック(^o^) 順調に数も伸びる、やはり地元の道具は釣れる 潮の流れが速くなった14時に納竿 最初から二見スペシャルだと30杯以上は行ったでしょう しかしロストばかりで残り一個 また作って下さいね。
02/09 金
福井 音海
釣れず ジギング エギ 12:00-15:30 前日からお泊まり付きで釣り予定が急用が入りキャンセル 場所も変更して初めての福井遠征 春日インターから高速を使うと2時間半で到着 近いです 海面を見るとベイトがたくさん ボイルもあり サゴシが飛び出してくる これは期待大とシャクリまくるが ジグには反応無し アオリはいないかとエギを投げるも沈黙 サビキではアジが釣れている 活かしバケツに入れてヤエン釣りに使うみたいだ 今度は泊付きで狙ってみたいな。
02/13 火
 福井 音海 釣れず ジギング エギ 07:20-18:00 再チャレンジ! 予定より少し遅れ5時前出発 道中キリで見通し激悪 7時過ぎに到着すると少しボイルも見えた期待大だったが...ジグ・弓角・エギあらゆる物を試すが当たりすら無し 他の釣り人も連れていない 唯一お昼の食事に戻っていた時にサゴシ1匹だけキャッチしていた 目撃はそれだけ潮が悪かったです 前回より湧きませんでした ヤエンアオリ見たけどもダメ 囓られ無し 手を尽くしたので諦めもつきました、春まで日本海は封印(>_<)  駐車場での海水温15度でした。
04/16 月
 福井 音海 釣れず
エギ
18:30-19:30 2が月ぶりの釣行 封印を解くべく、桜散る日本海に行ってみたが...雨と風が強くなり1時間ほどで釣りは断念、未明に期待して早めの車中泊 水温16度
04/17 火
 音海〜香住 釣れず ジギング エギ 11:00-15:00 午前3時半 爆風で車が揺れて目が覚めた 風は収まる気配なし車を揺らし続ける これはダメと場所移動 少し離れたところで目が覚めると7時過ぎ 海は白波だらけ 音海に見切りを付け、風裏を探してランガン 噂のハリセンボンもいた 京都・兵庫海岸沿いを140Km走破 小アジが釣れていた程度 季節は春だけど海は荒れた冬でした。(T_T)
04/26 木
和歌山
釣れず ジギング エギ 11:00-20:00

イカを狙いに中紀に行きました、通勤割引を利用するため、少し早めの到着 日高港をみるが整備中のため雰囲気いまいち、煙樹ヶ浜へ行くと地引き網をやっていた、巻き上げ近くだったので網の中を見ることにした。 待つことしばし..網の中は小魚で一杯 他には40センチクラスのチヌもたくさんいた 青物系は無し 良型アオリ3杯 エイもたくさん アオリの姿を見て、やる気満々になったが.. 初夏の日差し+横風が結構強く(ウインド出来るほどではない)エギはダメ風に強いジギングに変えるも全く当たりもボイルも無し 汗かいたので御坊に戻りスーパー銭湯へ のんびり出来ますわ 風呂の日(26日)だったので無料券をもらい、オークワで夕食仕入れて再度海へ 風は収まったが波が大きくなり危険20時に撤収 一人宴会で中紀の夜は更けていく...

04/27 金
和歌山

アオリイカ 1杯

14cm 199g

ジギング エギ

エギ 3.5号

餌木猿

松スペ ピンク

02:30-13:00 2時半起床 波も収まり良い雰囲気 サーフエギングの再開.. 寒い 1時間ほどでギブアップ 車に戻り体温回復 防寒ズボンを履いて4時半から釣るが..当たり全くなし 夜が明けてくると漁船が目の前を流し釣り 双眼鏡で見ると釣れている 魚種不明だが40センチくらい 弓角を投げてみるがこちらには反応しない 陽も高くなり 地磯に移動 雰囲気は良い グレ釣り師もいる 遠投するもスカ 手前に来たとき根掛かりと思ったら水中に墨が広がる(^^)/ でも小さいあがってきたのはミニアオリ 釣果はこれだけ 三尾港にも行ってエギをロストしながら根回りを探るがスカお昼も過ぎて戦意喪失 無料券でお風呂に入り中紀の釣りは終了!お疲れさま..
05/21 月
二見人工島 釣れず エギ 17:00-19:00 地元でも親アオリが釣れだした 夕方を狙って釣りに行く♪ 南東角は7人も入っているのでバス 白灯台へ行ってみた 貸し切りだ 墨跡2カ所 一つはモンゴッチみたいなぁ〜 エギは貸し切り 早速シャクルが反応無し 時間だけが過ぎて行く.. キャストしてふとリールを見ると輪っかが出来ている、解けない力を入れると切れた、いままでにも根掛かりで短くなっていたのに致命傷 糸が無くなり試合終了 完封負けでした。 
05/22 火
二見人工島

モンゴウイカ 1杯 リリース

20センチ越

エギ 3.5号

釣研

ダートフォース

 

04:50-07:00

昨晩のリベンジ 新しいPEを巻き直してゴー 4時からのゴールデンタイム 少しで遅れたが5時前に1投目 一回目シャクリ反応無し 2回目スッと糸が動くビッシ!グーー...あれ あれ 嫌な予感..白い  やはり.. 網ですくうと結構デカイが、遠征でもないので海にお帰り頂いた 一応墨跡は残しました(笑) 結局これ一杯のみ 腹減ったので7時に終了

05/28 月
江井ヶ島 釣れず エギ 18:20-19:30 仕事帰りにシャクッてみたが...潮止まりで撃沈 周辺にも墨跡全くなし ベストポイントがら空き イカ居ません(たぶん)
05/30 水
二見人工島

モンゴウイカ 1杯

胴長25cm

1670g

エギ 3.5号

ヤマシタ

エギ王Q

オレンジ

金テープ

14:00-16:30 夜勤明けで一休みしてお昼過ぎから出撃 雨も上がり太陽が眩しい 漁師カゴが入ってる場所をねらい打ち...しかし沈黙 カニ歩きしながらしゃくっていると潮が動き出した直後にラインが走った ピシッ グーーと重量感が伝わる キタ━━━━━━  あれ? グィーと来ない 嫌な予感.. それに浮いてこないぞ  白い腹が見えた(>_<) やはり.. またしてもモンゴッチ それにしてもデカイ 記録サイズなのでゲット その後も粘るが反応無し 目がショボつきだしたので早めの帰宅 重量計測すると1670gイカ部門の記録更新 アオリだったら嬉しいのにね。
05/31 木
二見人工島

アオリイカ 1杯

胴長19cm

492g

エギ 4.0号

アオリ王

ブルー

205円です

05:50-09:00 早行きのつもりが熟睡 目が覚めたら5時半 速攻で出撃 今朝は一軍ポイントへ♪ でも遠慮して一番端っこでシャクッてみた 潮の流れで漁師カゴに近づきロストの嵐(>_<) ヒラキの205円エギだから許すが.. 4個も無くして少し北側へ移動する(07:30)頃 両手で思いっきりシャクリ上げを繰り返すとグーーと重くなった♪ あれ 全然引かない またモンゴッチか? 巻き上げると飴色(^o^) アオリだった 地元で釣ったので嬉しいが小さすぎます 網要りませんでした ゴボウ抜きサイズです 他の人も後から同サイズを上げていた キロアップは何処に行ったのでしょうか? 9時過ぎ朝食のため納竿 ロストエギ5本でした(T_T)
06/01 金
二見人工島

アオリイカ 1杯

胴長45cm

3141g

エギ 3.5号

餌木侍

グリーン

安い餌木です

05:45-13:00 早朝の部 2時間ほどシャクルが風が強い 流れも速く8時過ぎにいったん帰宅 午前の部10時からスタート 職場の連れが先行 隣に入り投げるがスカ エギローテもしても反応無し 諦めかけたとき手前でゴン ありゃロープに引っかかったぞ(T_T) と次の瞬間ジィーーとドラッグが鳴る オロ? 重たすぎる ロッドは満月のようにしなり重量感が伝わる 出た 一平じいさん(漫画:釣キチ三平)曰く「勝負は姿見ずの段階で決まる」とあったので慎重にやりとりをする やっとの思いで浮いてきたのは巨大アオリ デカ過ぎる よく見るとエンペラにエギが付いているスレ掛かりだ ヤバイよ 暴れたら抜けてしまうぞ、横にいた連れにタモ入れをお願いする 強烈なジェット噴射をかわしてタモに入れようとするがイカが大きすぎてなかな入らない! 数回のトライで巨大アオリゲットだ!! 胴長45センチ もちろん記録更新 いきなりの3キロアップ やった〜バンザイ \(^^)/ 
06/04 月
二見人工島 釣れず エギ4.0号 17:00-19:00 夜勤明けで夕方からの出撃 一軍ポイントは行かずに、東向きで投げる 当たりも何も無し スカでした 近所の釣具屋で4.0以上のエギを捜すが売ってない デカ烏賊にはデカ餌木を.. 
06/05 火
二見人工島

モンゴウイカ 1杯 リリース

20センチ超え キロアップ

エギ4.0号

EGI BOMBER

ピンク

280円です

09:30-13:00 今日は一軍ポイントへ10時過ぎには夜勤明けの同僚もやって来た 潮が右に行ったり左に行ったり 11時半頃、潮が動き始めた頃にフリーフォール中のラインが引っ張られる(^o^) ビシッ グーーーン (^^;) 回ってます 白いです 岸近くで右足にジェット噴射攻撃をされズボンが濡れました(イカスミじゃなかった)タモですくいキャッチ またまたキロアップ モンゴッチ 冷蔵庫には先日のアオリが居るので不要 連れも要らないと行ったのでリリースしました。 その後13時まで粘るもアオリの気配はありませんでした。
06/12 火
二見人工島

モンゴウイカ 1杯 リリース

胴長24センチ

エギ4.5号

アオリQ

大分布巻

K9

09:00-12:00

夜勤なので昼前の短時間だけ出撃 ピーカンなので帽子+タオルで覆面スタイル エギを投げてビシビシ スローにしたりと変化を付けるが反応無し 潮も流れていない..10時半頃 スローのフルストロークシャクリでフォール中にラインを引っ張る奴が居る.. グーーン 奴だ 今日も元気に回ってます タモを汚したくなかったけど外れない 派手にテラトを墨で覆う(満ち潮で隠れる)またまたキロアップモンゴッチ こいつも記念撮影後リリース 今年はガメラの当たり年か?

06/14 木

二見人工島

新波止

釣れず エギ

05:00-08:30

12:00-12:50

小雨の中カッパを着て気合いを入れて行ってみたが..西流れが強すぎてダメ 潮が少し緩くなってきたときに隣がコウイカゲット こちらには全く反応なし、会議のため8時半撤収 会議後新波止へ行くも大雨になり1時間も投げずに終了
06/15 金
姫路 釣れず エギ 16:30-19:00 但馬遠征予定が強風のため断念 お池で遊んでから風裏になる姫路まで行ってみたが..墨跡全くなし しかしアマモは今年も健在 干潮からの上がりだが大潮のため水位がまだ低い 潮の動きも無く19時に断念 エギング3人ほどいました 釣れているのかな?
06/17 日
二見人工島

モンゴウイカ 一杯

胴長22−24? 未計測

エギ4.5号

アオリQ

大分布巻

K9

16:00-17:40 父の日、息子を連れて釣り場を探しいつもの二見へ 日曜日なので家族連れがたくさん 東向き中程の空いたスペースに入り置き竿とシャクリ竿で勝負 釣れる時間のプラチナタイム17時にヒット! ロングステイ スローチョンチョンでグーーン モンゴッチの呪いに取り憑かれたみたい 結構沖目で掛かったので引きを楽しめたグーングーンとピッチが短い 浮いてきて、おなじみの回転攻撃 タモでキャッチ 墨ブシュー 前回のリリースした話をすると職場の同僚が欲しいというのでクーラーへ その後息子にもシャクらせるが反応無し イカ手渡しの時間が来たので終了 今回もキロアップ 釣れるサイズがほぼ一緒ですね。 釣れる姿を息子に見せることが出来、父の日として100点でした(^^)/
06/18 月
二見人工島

モンゴウイカ 1杯 リリース

胴長25? 未計測

エギ4.5号  アオリQ    大分布巻K9

16:00-18:50 アオリは何処に行った、今日もデカエギを投げるが...スロースロー グーン グーン ゴリ巻きで寄せてくると最後の力でワカメの中へ イカは惜しくはないがエギの道連れは困る タモを使いエギ救出 モンゴッチさようなら.. その後は当たりもなく終了 
06/19 火
二見人工島

テナガタコ 1杯 リリース

モンゴウイカ 1杯 リリース

胴長22−24? 未計測

エギ4.5号

アオリQ

大分布巻

K9

04:10-08:40 3時半に起きて一軍ポイントへ 暗いけどエギンガー発見 4時半頃ズッズーと重たくなる?? 巻き上げるとタコの死骸? いや違う動いている 脚が異常に長くて不気味 帰宅して調べるとテナガダコだったテトラに張り付かせてエギ回収 続いてまた来た今度はグーーン モンゴッチマスターになりそう 大分布巻が大好きなのかな? これもテトラ際でエギを踊らせ、リリース 5時頃に3人連続でアオリが上がったが(抜き上げサイズ)私の所にアオリは来ない 寄ってくるのはモンゴッチ(>_<) 7時頃に合わせミス カンナにイカの皮が..モンゴッチでしょう 8時半を過ぎて太陽が眩しく 腹減ったので朝の部終了。
同上
同上

モンゴウイカ 1杯

胴長23cm 1203g

エギ3.5号

釣研      ダートフォース 黒

16:00-18:50 夕方の部、4.5号の沈降速度の速さがモンゴッチ攻撃の原因か? 3.5号に替えて攻めるが.. ん!?ピシッ グーーン モンゴッチ4連発 スローアクションがお好きな様です 今度からはビシビシシャクリ倒すぞ。 久しぶりに自宅お持ち帰り♪
06/25 月
二見人工島 釣れず エギ 09:20-13:00 カゴ周辺を狙うべく半傘仕様に改造したエギを投げるが...漁師がカゴを引き上げかなり寂しくなった..9時半頃、隣がヒット 小さいなぁ..でもアオリだ羨ましい、岸際など攻めるがダメ 11時半頃にも1杯あがった、これは良型キロアップだ、しかしこちらにも得意のモンゴッチも釣れない13時に流れが速くなり 夜勤もあるため撤収 日中暑いですが粘れば釣れるかも..!?
06/27 水
二見人工島

モンゴウイカ 1杯

19cm 784g

エギ4.5号

アオリQ

大分布巻

K9

04:20-06:50 終盤戦? 居残り狙いに早朝より出撃 ん?誰もいない、チョイ投げしてみるグ゛ーン南流れ潮流早すぎ..これが原因 貸し切りなので潮上に投げて泳がすがダメ 少し北へ移動して投げる 段々流速落ちてきた 底も取れだし期待大..しかし反応無し ではいつものモンゴッチキラーの登場 3投目でグーーン 小さいなぁ.. 巻き上げを止めてジェット噴射を味わうが小刻みで弱い 浮かせて回る何時もの白腹! こいつ全然墨吐かない 中華食材確保のためお持ち帰り 小雨もパラつき集中力落ちたので早朝の部、終了 モンゴッチでも釣れたらやっばりうれしいわ(^_^)v
06/28 木
淡路島

タコ 1杯

982g

エギ4.3号

エギリー

マーブル

サクラダイ

06:10-21:10 今期初の淡路島♪ まずは松帆でエギング 全然ダメです ジグもダメ 漁師船が目の前でタコゲット 慌ててタコジグ投げるがロスト...西浦の漁港を南下しながら釣るがダメ 墨跡は江井・都志など墨跡そこそこありました 最後は伊毘 墨跡ありません(T_T)でも釣り人たくさん 19時半頃 投げて巻こうとしたらゴーーン キターー!! 海草?いや 弱いが引きがある 結構でかいぞ しかし浮いてこない 慎重に寄せてくると..8本脚が見えた 正体はタコさん タモを使い無事ゲット いままでの最大サイズ 結局これ1杯のみ、帰り道、江井で投げるが反応無し 今日はたくさんのエギを無くしました なかでもモンゴッチキラーのアオリQが無くなったのが悔しい..。
           

釣りのレベルは下手の横好き(^_^)

2006年結果 下半期はこちら

2006年結果 上半期はこちら

       
朝 
お昼
夕方
一日中

 


戻る