釣りのレベルは下手の横好き
日付
|
場所
|
釣果
|
釣り方
|
釣行時間
|
備考
|
01/11 水
|
二見人工島 |
ミニメバル6匹 セイゴ1匹 17p すべてリリース |
ワーム | 17:00-18:15 | 初釣りは海苔摘みを兼ねて二見人工島へ行きました。 夕方が引き潮で絶好のコンディション スパイクブーツを履くがそれでも滑る 気を付けてザルに一杯ゲット♪ 海苔の佃煮が出来るぞ。 今度はワームを用意してメバリング開始 まだ明るさが残るが早速当たりがありミニメバルが釣れた〜 その後もポツポツ当たりがあり 18時前まで遊べたが潮止まりになると全く反応しなくなり竿納 外気温7度 |
01/25 水
|
二見人工島 |
ミニメバル2匹 カジカ?1匹 全部リリース |
ワーム PE0.6+1.0 トラウトロッド |
17:00-18:45 | PEライン0.6号と、流行のキャストアシストを買って早速使ってみた、飛ぶ飛ぶ♪ 飛距離に感激これなら爆釣間違い無しと思っていると一発目で根掛かりでロスト(>_<) 代用品を考えないと小遣いが足らなくなるぞ しかたなくジグヘッドに交換するが飛距離の無さに唖然... しかしPEラインは当たりが明確に出てつい早合わせになってしまう、ミニメバル2匹に遊んでもらい19時前に納竿 潮周りが若潮で悪く次の大潮に期待だ!! |
01/29 日
|
二見人工島 |
メバル2匹 18p 16p ミニガシラ1匹 カジカ?1匹 全部リリース |
ワーム | 16:45-18:20 | 新月の大潮(旧正月)高気圧ドップリの釣り日和でした、明るい間から釣るがカジカ?釣れただけ日も落ちて17時半頃から当たりが出だした 始めに16pのメバル ミニガシラと釣り つぎに18pのメバル君ヒット♪ ロッドは曲がり釣感抜群抜き揚げるとしっかり体高がありお腹もパンパン優しくリリースして狙うがピタと当たりが止まり 潮も動かなくなった 代勤明けのため早々に撤収しました。 |
03/07 火
|
二見人工島 |
カジカ?2匹 全部リリース |
ワーム | 17:20-18:50 | 超久しぶりの釣行! 引き潮の底付近の時間帯で目の前にはワカメがユラユラ メバトロボールシンキングと専用フックの組み合わせ ゆっくり沈むのでなかなか使いよい しかし当たりが出ない。結局釣れたのは目的外の口のデカイ カジカ見たいな魚のみ 当然釣り人は私以外に居らずダメでした ワカメを手づかみして晩の一品にお持ち帰り♪ 外気温14度 暖かいね。 |
03/15 水
|
高知県東部 | 釣れず |
エギ3.5-4.0 竿9.2 (2.79m) リール2506 糸PE1.0 |
18:00-22:30 | おニューの竿・リールの初釣り(エギングの場合墨付けと言います)に黒潮が接岸して水温の高い高知県まで遠征しました。 たこフェリーと最小限の高速道路を使い5時間半で高知甲浦港へ到着 さっそく地元エギングマンに情報を仕入れるが日も高くダメとのこと 南下して港巡りをしてみた 太平洋岸に面しているだけあって防波堤の高さは凄い 試しに上ってみるが水面まで10m程有る落ちたらこの世の別れという感じであきらめた、小さな港では、えさ釣りの人にも聞くが、かじられもしないという... 室戸岬近くの港でまあまあの場所があったのでそこで粘ってみたが...日が落ち満月があがってきたがエギには全く反応無し 21時過ぎまでしゃくったりズル引きするもスカ 再度甲浦港までもどり23時頃まで投げるもダメ 先行者に聞くと当たりが一回のみ 月夜の大潮なのにね... ここで車中泊 |
03/16 木
|
高知・徳島 | タコ2匹 250g 260g | エギ | 04:50-10:30 |
夜明け前から投げてみた 底を意識してロングステイ.. 乗った! 巻くが重たいだけナマコ?水面近くでプシュ ヘッドライトを付けると8本脚..初の獲物はタコだった 去年のタコ釣りより良いサイズとりあえずクーラーへ 日も上がり二人居たエギングマンも釣果無く帰り帰り貸し切り状態 カラーチェンジをするもダメ 8時過ぎに来たと思ったらまたタコさん(-_-) 雨も降ってきて徳島側の竹が島へ移動するもスカ 雨風激しくなり11時頃に撤収 海部川河口の港も見に行くが入り組んだ路地で狭いので海に出られず 釣行前の下準備が必要ね 40キロ規制の鳴門大橋を通り 風よけのため西浦経由で帰りました。 |
04/25 火 |
高知・徳島 | 釣れず | エギ | 16:00-23:00 | 四国リベンジ2回目... 日和佐を過ぎて海南町鯖瀬近くの浜で釣り人発見 たずねると一杯釣れたのこと足元にはかじられたアジが落ちている!これは期待大 少し離れたところでシャクルが水深がない..あきらめて竹が島へ行くと3人ほど居た しかし潮止まりでダメとのことここをあきらめ潮の動く時間に合わせて南下 室戸市に入り3つの港を攻めるが全く反応無し釣り人の姿も無い23時頃に甲浦港へ戻るが餌釣りの人が帰り支度中聞くと一杯釣れたという、24時前までシャクルが全く反応無しあきらめて車中泊.. |
04/26 水
|
高知・徳島 |
モンゴウイカ 2杯 18cm 390g 20cm 670g 18cm 330g |
エギ | 5:00-18:00 |
5時前に起きてフェリー乗り場へ行くと先客有り釣果をたずねるとキロアップ釣れたという(^_^;)時間は午前3時頃!! 昨晩粘らずに早じまいで早起きが良かったかな... とりあえず桟橋がでシャクルと2回ラインに変化?があったが手応えなし魚が擦れたかな 8時過ぎに竹が島へ移動 新しいスミ跡が有る.. しかし当たり無し 対岸にエギングマン登場 一投目でミニアオリ 釣ったぞ うーーんこちらは全くのスカ エギングマンは8時半過ぎに着替えを始め白いカッターシャツとネクタイ姿に変身...由良川で見かけた風景だ出勤前にシャクレるなんて羨ましい。 昼前から関西の釣り4月号で見た海部川河口へ行ってみた 今回はスムーズに到着 サーフからのエギングは初めてだ、ロングキャストに9.2フィートの竿は相性抜群 11時前初当たり(^_^) しかし合わせ切れ エギには小さな触手の先が2個 気合いを入れて移動しながら投げ続けると12時前にイカヒット♪ 今年初のイカはコウイカだった その後は当たりも無し 夕方の地合いまでお昼寝 16時から再び投げて16時55分ヒット ロッドにアオリの感触 念願の初アオリゲット 17時20分頃 今度は大物? しかしずっと重たいだけのコウイカちゃん 雨も激しくなり潮止まりの18時前に終了 2回目の遠征でやっとアオリが釣れました。 |
05/03 水
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 17:00-18:45 | コウイカ狙い 干潮の潮止まり前にしゃくったが全く反応無し。 |
05/12 金
|
和歌山県日高 |
タコ 1匹 190g アオリイカ 1杯 胴長 26cm 1016g |
エギ ピンク系 3.5 竿9.2 272cm リール 2506 糸 PE 1.0 フロロ 2.5号 |
17:00-21:00 |
大潮なので和歌山に遠征してみました、最初に向かったのは美浜町の煙樹ヶ浜 サーフエギングを予定していたが...御坊インターを下りて日高川を見たとたん真っ茶色(>_<) 前日の雨を忘れていた 煙樹ヶ浜へ行くとやはり濁っている 浜へ下りるとフカフカの砂利に足を取られる。 4WDセンターデフロック+リアデフロックでようやく脱出(^_^;)これはイカンと日ノ御碕近くの日高町田杭へ移動する、小さな港だが釣り人も結構居る地合い間近なのでここに決定、1級ポイントは既に人が居る、そうしているうちにヤエン師がアオリヒット 気合いを入れて港の中を攻めると重たいだけのタコさんゲット(T_T) 人の居やすい所はダメとあきらめガレ場を10分ほど歩いて地磯からキャスティング♪足元にはスミ跡もある そうしていると19時半頃 シャクって沈む最中にコンと明確な当たり♪ピシッと合わせると乗った(^^)/ 9.2フィートMH(ミディアム・ヘビー)のロッドが曲がる 昨年以来の重量感 慎重に巻き取り、たも網ですくい取る アオリゲット♪ 大きいぞ その後も投げるが地合いも過ぎて雨もパラパラ 家に帰り重さ計ると1キロ突破 念願のキロアップ達成 遠征の甲斐がありました。 |
05/25 木
|
淡路島 | 釣れず | エギ | 18:20-22:00 | 新月の大潮狙いで水温が上がってきた淡路島南部へ行ってみた、伊毘港に着いてスミ跡チェックをするが全くなし 地元と見られる方に聞くがコウイカは釣れているらしいがアオリはこの港ではダメと言われる(T_T) 地合いなので頑張って攻めるが全く反応無しもちろん他の人も釣れていない 風が強くおまけにクルクル向きを変えて吹くので糸が流されたりエギの飛距離が出ないなど最悪のコンディション 少しでも釣果情報のある土生港近くの突堤に着いたのは21時前 ここでも 22時まで粘るがダメ 翌日に備えて車中泊 |
05/26 金
|
淡路島 | 釣れず | エギ | 04:15-10:30 | 午前4時に起きて満潮からの下げ潮 プラチナタイムのはずが...前日の風の影響か波が高い 時々突堤の上を洗う(>_<) チェストハイウェーダーと自動膨張式救命胴衣必携 6時前までカラーチェンジをしながシャクルも全くダメ そうしているうちに白波と南風が強くなり 危険な状態 場所を変えて風裏の伊毘港へ戻るがここは北風だ それも強い!2時間ほどシャクルがダメ コウイカの釣果がある都志港へ行くと噂通り真っ黒なスミ跡がある 10時半までシャクルがスカ(T_T) 雨もポツポツ降り出しゲームセット ノーヒットノーランに押さえ込まれました。 |
05/29 月
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 18:00-19:15 | 地元でもあがったとの声を聞き練習がてら干潮の上げ始め+夕方を狙い行きましたがダメでした。 投げ釣りの人と話をするとガシラも小さいアナゴも細い 今年は絶対おかしいと言ってました これも水温低下の影響でしょうか。 |
05/30 火
|
二見港 | 釣れず | エギ | 18:00-19:00 | いつもの人工島じゃなくて地続きの港から狙ってみました。 先行者は一人 墨跡無しカゴ網を避けながらキャストするも全くのスカ 知り合いが港に戻ってきたので釣果を聞くとアジとサバが少し釣れたという 30pほどのまるまると太ったアジを1匹お土産に頂く 船で沖に出ると大きいの釣れるね♪調理すると腹の中はイカナゴで一杯 タタキで食べると最高でした。 |
05/31 水
|
新波止場 | 釣れず | エギ | 04:15-06:50 | 前日下見をすませた新波止場へ行ってみた エギングは貸し切り 鯖狙いのジギングマンが居るが釣れてない 東流れの潮が強かったのでエギサイズ4.0で攻める... 潮が緩くなっても反応無し 足元にはイカナゴの群れがいる 餌釣りの方が良いかな.. 昨日はサヨリがあがっていました。(^_^;) |
06/05 月
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 05:30-08:30 | 南東角地に墨跡多数との情報で少し寝過ごしたが二見へ行ってみた まずは白灯台から攻めるが反応無し 南東角地へ移動すると結構人が居る 空いている場所に入り投げていると師匠登場午前4時頃からしゃくっていたそうだが釣果無しそうしていると陽も高くなった8時前に少し離れた人がアオリゲット〜 少しおいて別の人もゲット しかしこちらには全く反応無し(>_<) 日差しも強く暑くなり 退却 夕方に備えシャワー浴びてお昼寝(^_^;) |
06/05 月
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 17:30-19:30 | 17時半からの釣り 会社帰り?のエギングマン多数 足元には新しい墨跡もある 気合いを入れてシャクルが肩が痛い 蚊もやってきて痒い 19時半リーダーごとエギをロストして終了 地元での初アオリは何時になるやら... |
06/09 金
|
姫路 |
胴長22cm 694g |
エギ プレミアム アオリQ 3.5 ブロンズ ゴールド (BRG) |
14:15-19:00 |
連敗脱出を狙い 地元を離れて姫路へ行ってみた。 しかしエギンガーは居ないし墨跡もない 一抹の不安を抱えながらもシャクっているとテングサ?の間からアマモがエギに引っかかり上がってきた(^^)/これは期待大!! 手前を中心に探っていると1発目ヒット しかし水面に出たとたんテングサ?にエギが絡まりプシューという音共に針外れ(T_T)安物のエギは針掛かりが悪いね 四国でのヒットエギに交換後再びアマモ際を攻めると乗った♪ 慎重に巻き取り玉網ですくい取る 時間は15時 干潮底からの動き出した頃だ、一ヶ月ぶりのアオリと対面 やはり姫路にも居るぞ、対岸の赤灯台にも一人現れ1杯だけ釣っていた 2杯目を狙うがその後全く反応無し19時に納竿しました。 |
06/12 月
|
姫路 | 釣れず | エギ | 16:00-18:30 | 満月の大潮と釣れる条件はあったが干潮でダメ 1m以上も下がり前回のヒットポイントは浅すぎる 潮が動き出す17時半から場所を変わり水深の有るところを攻めていると赤い帯がやってきた よく見ると赤潮だ(T_T) それまできれいだった海水が一気に変色し濁ってしまった これでは釣る気になれない 夜勤明け+W杯があるので早々に退散しました。 |
06/16 金
|
二見人工島 |
モンゴウイカ 1杯 胴長25cm 1122g |
エギ プレミアム アオリQ 3.5 マーブル サクラダイ (MSD) |
17:00-19:00 | 潮回りはあまり良くないが地元二見でシャクッてみた、人の多い南東角はやめて 東向きのテトラ真ん中付近で投げる 周りに人がいないので自分の釣りが出来るね♪ 17時半頃 糸ふけが止まり?軽く合わせるとグーーと重さが伝わる しかし生体反応が伝わらない 巻き上げる途中でグワンと反応有り 水面でプシュー チラリ覗く白い肌 アオリじゃないなぁ(^_^;) 2,3回ジェット噴射を味わい 玉網を汚したくなかったのでテトラを下りてエギの掛かり具合を見て引き上げた 結構デカイ 家で計ると1122g(^^)/ 中華食材ゲットだ その後カニ歩きをしながらシャクルが反応無し 19時過ぎに納竿しました。 |
06/18 日
|
二見人工島 | 釣れず | エギ | 17:30-19:00 | とりあえずシャクりたい(^_^;) 日曜日の夕方と有って結構釣り人が居る あいているところに入り投げ続けるも全く反応無し 父の日なので早帰り(^o^) |
06/21 水
|
二見人工島 |
胴長29p 1177g |
エギ プレミアム アオリQ 3.5 (MSD) アワビシート貼 |
17:40-18:50 | 行かないと釣れない、行っても釣れない(T_T)地元人工島で今年はアオリゼロ ボ○ズ記録を脱出すべく懲りずにシャクリまくる 18時頃遠投するもスカ 手前まで来たエギをロスト覚悟で沈めると..ン!ビシッ グィーグィーとロッドが曲がる 海底に引きずり込まれるような強い引き こんなの初めてだ(^_^)v 慎重に巻き上げてくると飴色の大きなエンぺラが見えた、アオリだデカイ 慌てて玉網を用意してゲット♪ 胴長30p近いオスアオリだった 嬉しかった このサイズが一匹でも釣れると十分 19時前に納竿 足取りも軽く帰宅しました。 |
釣りのレベルは下手の横好き(^_^)
朝 | お昼 | 夕方 |