釣りのレベルは下手の横好き
日付
|
場所
|
釣果
|
釣り方
|
釣行時間
|
備考
|
07/11 火
|
二見人工島 |
釣れず |
エギ | 18:00-19:00 | 月輝面100%の大潮だが.. 居残りイカ?は釣れなかった |
09/01 金
|
二見人工島 |
アオリイカ 1杯 12cm 121g |
エギ 3.0号 | 14:30-15:00 | ウインドへ行く予定が大減水であきらめ いつも人工島へ岸近くをシャクルと500円玉サイズのミニアオリが3匹集まってきた 可愛いやっちゃ〜 沖へ投げてビシビシシャクルと糸に変化あり(^^)/ 久しぶりの手応え 腕一本で掛かっていたが無事キャッチ コロッケサイズだが旨そう 半袖短パンのウインドスタイルのため日差しがジリジリ...シミが怖いので早々に退散 今度からは長袖長ズボンだな。 |
09/07 木
|
淡路島
|
釣れず | エギ | 16:30-22:00 |
秋イカを求めて2桁釣果の聞こえてくる淡路島に師匠と遠征してみました。 あいにくの天気で風も少しある 前日の大雨で海水は濁り期待度は?岩屋港から近い西浦の漁港を回るが全く反応無し見えイカもいない 結局洲本から由良へ向かい漁港でお泊まり イカ本当にいるのかな |
09/08 金
|
淡路島
|
アオリイカ 3杯 | エギ 3.0号 | 04:00-15:00 |
早朝3時に起床!!でも雨だ4時に止み 期待と共にシャクルが全然ダメ 少し明るくなった5時過ぎに待望のアオリヒット 10分ほどでもう一杯追加 その後は全く反応無し 8時からに南淡の伊毘へ行くがここも全然ダメ 居るのは500円玉クラス 北上しながら港巡りするが二人とも暑さでダウン 岩屋港へ着くと目の前でフェリーが出て行く ツキのない時はこんなものね 次の便まで30分あるのでダメ元でフェリー乗り場近くをシャクルと一発で出た 岸壁近く底から跳ね上げたエギに接近するイカ♪ チョンとシャクリ沈めると抱いた!!ピッシ 海中に墨が広がり ゲット(^^)/ 釣れるときはこんなものね 居れば釣れる 西浦の港にイカはあまりいないのかな? 昨日の夕刊みたら釣り便り 北淡周辺の波止場では大爆釣だって.. あ〜あ 残念!! お疲れ様 |
09/14 木
|
二見人工島 | アオリイカ 1杯 15cm 161g | エギ 3.0号 | 16:00-17:30 | 釣れる時間をたよりにいつものポイントへ シャクリ続け居るとやっとイカの姿が!! 見えイカ釣りモードでつい早合わせ.. スミを吐いて逃げられた その後ラインが途中で止まりピッシ (^^)/ コロッケサイズ大を一杯ゲット その後は当たりもなく明日に備えて退却 |
09/15 金
|
淡路島
|
アオリイカ10杯(リリース5杯) max 15cm 180g |
エギ 3.0号 | 06:00-18:30 | 前回の淡路で撃沈を喰らい 復讐すべく師匠と二人で再度、淡路島へ 今回は予算節約小回りが利く釣りをしたかったので自転車♪ 朝5時前に仕事場に車を置いて自転車でたこフェリーに乗船520円 6時から岩屋港フェリー乗り場でシャクル 朝陽がまぶしい しっかり底を取ると1杯ゲット 少し移動して2杯目 その後潮流がはやくなり場所移動 東浦方面を移動しながら釣りをする 師匠も一投目でゲット 居たら釣れる 翼港で500円払い入場するが潮が悪くてダメ 一度支払いすると入場自由なので、大磯〜浦港へ 海水浴場でミニエギを使い見えイカ5杯(キープ1杯) 15時過ぎに翼港へ戻るがダメ 移動しかけた橋の上からミニエギを投げると湧いた 2杯ゲット 潮止まりに合わせて岩屋へ急ぐ18時頃1杯 なんとか2桁達成 12時間のエギングは疲れますわ 自転車で回ると色々な釣り場や駐車スペースを確認できました 次回からの釣行の参考になります(^o^) |
09/19 火
|
二見人工島 |
アオリイカ 1杯 16.5cm 247g |
エギ 2.5号 | 17:00-18:00 | 台風一過 釣れると思いいつものポイントへ行くと風が強い(>_<) 白波も見えている これじゃお池でウインドしたら良かったかも... ここで登場したエギはポ○ント特製 餌木侍 しっかりと重さがあるので2.5号でも風に強い ビシビシしゃくっているとドンと重さが伝わる けっこう引くぞ 抜き上げると15p越えの良型 その後風はより強くなりラインは流れ当たりが取れない(T_T)早めに切り上げ帰宅する。 |
09/25 月
|
淡路島
|
釣れず | エギ | 06:20-20:30 | 大潮明けの中潮 良いはずだったが2度目の撃沈を喰らう 朝の勝負は浦港だが 見えイカも居ない 対岸の白灯台も釣れてない 前回の海水浴場も行くが少し波があり姿無し 森港もダメ 佐野新島に行ってやっと見えイカ発見 でも抱かず 青物狙いの人もやってきて洲本付近の釣果を聞くがダメとのこと 夕方潮が緩くなった頃に良いポイントに入った人が2杯上げたのみ、近くに6人ほどいたが他は全滅 暗くなり潮止まりにアジが結構釣れだした.. それと同時にタチウオも釣れていた 暗くなりズル引き シャクルも全く反応無し。 淡路が嫌いになったぞ(>_<) |
09/28 木
|
二見人工島 | アオリイカ 1杯 | エギ | 16:00-18:00 | 夕方になると北風が吹いてくる(>_<) シャクって岸近くでネコパンチ すぐに投げ返してコロッケサイズ1杯ゲット |
09/29 金
|
竹野 香住 | アオリイカ 3杯 | エギ | 13:00-20:00 | 日本海遠征 新聞で釣果の上がっていた竹野へ行くが平日なのに人多すぎ!! ミニエギでリリースサイズ2杯 場所移動して夕方から粘り1杯 後から来た人は5杯も上げた(T_T) エギとアクションが違ったみたいだ 考察が必要だ |
10/03 火
|
鹿児島 桜島 |
アオリイカ 5杯 max 18cm 311g |
エギ 3.5号 餌木猿 茶色 |
10:30-16:00 | 日本全国7700円で飛べる JALバーゲンチケットを購入して鹿児島まで行って来ました(^^;) 桜島の近くの漁港で第一投 墨跡もたっぷり ミニアオリも一杯だ おまけにトンカツサイズの見えイカも居るこれにはビックリ 一応投げるが白いままで逃げていく 浅いと思った鹿児島湾だが実はドン深!底取るのに1分ほどかかる しゃくり上げるが気配なし 浅場をミニエギで2杯ゲット うち1杯リリース 桜島を一周しながら観光気分でシャクリまくるがピーカンの昼間と有って全く反応無し 突然ゴンゴンと当たりヒット!あれ浮いてこない? 巻き上げてくると良型のハタみたいな魚がエギのシッポに食らいついている(^o^) 抜き上げようとするとエラ洗いでバレた 最後に立ち寄った 浦之前港で3.5号の餌木猿 茶色でビシビシシャクリ3連続アオリゲット(^^)/ 浅場に居るみたいね もっと粘りたかったが時間切れアウト 朝晩粘れば良型がガンガン釣れる感じの鹿児島でした。 |
10/11 水
|
香住
|
アオリイカ 3杯(リリース1杯) max 25cm 770g ♂ |
エギ 3.5号 釣研 ダートフォース パープル |
16:30-20:30 | 前回のリベンジ 後から来た人に5杯釣られるという屈辱を受けたため 違うアクションを実行するために同じ港で勝負! まず明るい内に3.5号でシャクルがダメ 3.0に替えて即リリースサイズ1杯 その後暗くなり3.5号に底を取ってスローな2段シャクリでハンバーグサイズゲット(^o^) やはり夜はゆっくりが良いみたい 遠投して底をゆっくり巻くとコンとネコパンチ 一呼吸おいて合わせるとドラッグがジー♪ 根掛かりか... いや巻き取れるぞでもドラッグがジー (^^)/デカイ 久しぶりの、この感触ロッドも曲がる♪慎重に巻いて姿を見ると抜き上げは危険 用意してあった網で、すくい取る。この時期にしては良型ゲット♪ その後20時半まで投げるが反応無し 明日の早朝に備えて21時車でお泊まり(^o^) |
10/12 木
|
香住
|
アオリイカ 4杯 max 19cm 376g 持ち帰り6杯で1924gでした。 |
エギ 3.5号 餌木猿 松スペ ピンク |
03:00-08:30 | 午前3時からの地合いで釣り開始 スローなシャクリを繰り返すとドンと乗ってくる♪ うーーんこのパターンだね 山を下りてくる風は冷たい もちろん貸し切りだ 4時過ぎにもヒット 薄明るくなってくるとサイズダウン 港の水銀灯が消える頃にはまったく反応が無くなった エギを取り替えてもダメ 透明度の高い日本海では明るくなると警戒心も強くなるのかな? イカでクーラーが重たくなるなんて初体験 夜に反応がよいと昼間釣るのが辛くなるね。 |
10/17 火
|
香住
|
アオリイカ 3杯 max17cm 309g |
エギ 3.5号 餌木猿 松スペ ピンク |
17:20-21:30 |
新しい場所を開拓すべく、国道9号線を使い浜坂から西の釜屋へ行ってみたが水深がない 墨跡も少なく期待薄 海岸線を走りながら見ていくが諸寄・浜坂の漁港はいまいち雰囲気悪い 鉄橋で有名な余部は先客有り 鎧も居た 結局いつもの港.. 貸し切りだ さっそく投げるが反応無しまだ明るさが残っているので活性を揚げるため着底後ビシビシと2段シャクリでドン♪ 出た(^o^) ハンバーグサイズだ 次のキャストで2段不発で次に3段シャクリでドン♪ 結構強い引きトンカツサイズ? 3杯目は.. 居なかった その後20時にコロッケ1杯 21時半まで粘るも全くダメ エギンガーも数人いたがまったく釣れてない 明日に備えて22時 車中泊 |
10/18 水
|
香住
|
アオリイカ 2杯 max16cm 235g |
エギ 3.5号 プレミアム アオリQ CRM |
03:00-07:30 | 前回と同じ時間期待に胸膨らませ♪スローシャクリをするがまったく反応無しアレレ?昨晩の不調が続いているのかダメだ 5時頃からうねりが入り出し下のテトラは危険だ上に避難して夜も明けてきた荒れ模様なのでシャクリのペースを揚げると出た♪ しかし小さい、時間は6時過ぎ うねりはますます大きくなり波しぶきがカッパに降り注ぐ(>_<) ピシピシで出たがコロッケサイズ ライジャケを付けていても危険なので7時半撤収 風は全然吹かなかったのに、こんなにうねりが出るなんて... |
11/08 水
|
御津町岩見港
|
セイゴ 1匹 リリース |
メタルジグ |
15:00-18:00 | 日本海は前日の前線通過で大荒れ エギをシャクリに灘浜や室津に行くもまったくのスカ ふと立ち寄った岩見港 湧いている(^_^)v エギからメタルジグに付け替えしゃくりまくるとドン 一発目はバレた、気を取り直し投げ続けるとガツンとヒット エギングロッドは曲がりドラッグがジーーーと悲鳴を上げる PE0.8なので少し心配 柔らかいのでなかなか寄ってこない 5分?ほどやりとりの末ようやく姿が見えた スズキ(鱸)だ♪用意してあった網ですくうがデカイ グッドファイトに感謝して 撮影後リリース 気持ちよかった〜 その後も当たりは続くがシングルフックじゃ釣れなかった エギ竿でのジギングは疲れます、専用ロッドと 大きめのリールを買わねば(^^;) |
11/13 月
|
神鋼加古川沖 |
スズキ 1匹 76p イイダコ 数匹 |
コノシロ呑ませ 竿 トリプルクロス TC-1102H 糸 PE2.0 ハリス 8号 |
07:00-16:15 |
ブリ・メジロが釣れていると言われ連れのボートに乗り神鋼加古川沖に行って来ました。 餌は 25pもあるコノシロ 魚群探知機で魚影を確認して引っ掛けで餌ゲット これでも十分な引きを楽しめる 場所を移動して神鋼沖へ行くと100隻近い釣り船が居る さっそく巨大餌を付けて呑ませ釣り♪ 獲物が近づいてくると餌が暴れ出しロッドに反応が出る のんびり揺られて当たりを待つが、なかなヒットしない 連れの竿に当たりが..しかし弱い 巻き上げるとサメだ(^^;)60pほどの小型、皆のテンションだだ下がり..サメ肌をチェックしてリリース 今度はわたしの竿に当たりが出た グイーーンと走るが??青物じゃない 今回の竿は、買ったばかりの、ショアジギング用の強力タイプ やりとりは簡単ぐいぐい巻けるぞ、姿を見せたのはスズキ ボート際でエラ洗いを繰り返すが無事キャッチ その後は同乗者に大きな当たりがあったがフックアップせず15時過ぎまで粘るもスカ お土産用にイイダコ釣って16時15分帰港 お疲れさま |
11/17 金
|
淡路島
|
アオリイカ 3杯 min 15cm 225g |
エギ 3.5号 アオリQリアル MP (マーブルピーチ) |
13:00-19:00 | 連日の冷え込みでシーズン終盤のアオリイカ 日本海を攻める予定がライブカメラで見ると波が残っている(>_<) 今の時期水深があり潮通しの良い所と言えば淡路島北淡♪ MIRC潮流予報で見ると激流にならずに釣りが出来そうだ 海岸まで車を乗り付けキャスト開始 少しは流されるが釣りは可能 シャクリ沈めるときにコンと来たビシッ グィーン (^o^) 13時半頃一杯目 潮流は緩くなり15時前にもヒット 少しだけドラッグが鳴って19pゲット 15時半にも真っ黒けのハンバーグサイズ ゴールデンタイムの16時からは潮も動きだし 青物狙いのジギングに変更するもスカ、18時頃からは目の前に半夜のアオリ狙いの遊漁船が来た 潮に乗りながらシャクリを見ていると結構釣れている 岸からは流れが速すぎ勝負できない19時過ぎにあきらめ納竿 ふと回りを見ると7人ほどエギンガーが居る さすが金曜日、こちらは昼間に3杯釣ったので十分 まだまだイカチャンスのありそうな淡路島でした。 |
11/22 水
|
淡路島室津沖 二見人工島前 |
アジ 30匹程(持ち帰り分) イイダコ 30杯程(同上) |
サビキ テンヤ |
07:15-14:00 | 2回目のボート釣り まずは二見人工島港内で餌となるアジをサビキ釣り♪ 魚探に反応有り 餌なしでも釣れるぞ♪ 120匹ほど釣り上げこれで餌は十分 期待に胸を膨らませ 海原を疾走する 淡路島室津沖に到着 早速、アジを餌に呑ませ釣り... しかし全く反応無し 乗合船も居るが、すぐに場所移動している 釣れていないみたいだ 魚を求めて走り回るが全くのスカ(T_T) 時間は過ぎて行くばかり これはダメと人工島すぐ前まで戻りテンヤでイイダコ釣り 底を取ってコツコツと叩きグーーンと重たくなる タコゲット♪ 結構面白い 今日の竿頭は私でした(^^)/ イカ釣りの経験が役立ったみたいです。 14時過ぎに帰港 餌になる予定のアジを皆で分け合いお持ち帰り 今日はイイダコとアジのフライです。 |
11/30 木
|
二見人工島
|
釣れず | エギ | 17:00-18:30 |
今年はヒイカ好調とあちこちから聞こえてくる、発電機を物置から取り出し混合油買って出撃だ♪ 場所はいつもの所 薄暗くなり発電機始動!投光器点灯 海底から2〜3センチのエビが沸き上がってくる(^o^)凄い数だ しばらくするとセイゴ軍団が現れた、数十匹がぐるぐる回りながらエビを補食する 時々照明に迷い込んだイワシが来るがそれもセイゴが追いかけ回す 下の方には40pクラスのハネも姿を見せる、エビ祭り状態が続きヒイカは見えない 投光器の場所を変えるとヒイカ発見♪結構な数が泳いでいるが..セイゴ浮上補食行動開始 ヒイカ、スミを吐いて逃げまどう、こりゃダメです 今日は釣りになりません 1時間半ほどセイゴの乱舞を見ただけの釣りでした。 |
12/01 金
|
二見港
|
ヒイカ 10数匹(師匠と二人) タチウオ 1匹 75cm |
エギ ルアー |
17:00-21:50 | 昨日のリベンジ、場所を変えてみた 投光器を照らすと集まったのはミニメバルたち、すぐにヒイカヒット...しかし後が続かない イワシが来ないとヒイカも来ない 場所移動してやっとイワシ発見 すぐ近くではナプラが湧くスズキ? ショアジギングロッドに大きめのルアーを付けて遠投 ガツンと、当たりロッドが曲がるキターー(゚∀゚)と思ったら急に軽くなりバレタ..手前に来てグーーン!アレ 巻き上げるとタチウオだった 慌ててワイヤーリーダーに付け替えて投げ続けるも当たり無し、途中から駆けつけてくれた師匠はコンスタントにヒイカゲット 潮があまり動かず釣果はいまいちでした。 |
12/05 火
|
鹿ノ瀬東
|
釣れず | アジ呑ませ | 07:00-12:00 | 今年最後の青物狙い? 6時過ぎに家を出ようとするとフロントガラスが凍っている(>_<)外気温1度寒い!中着・上着・カッパ・毛糸の目出し帽と完全装備で出航 まずは餌の確保 魚探の反応は薄かったが釣れた♪ さっそく青物目指してゴー! 目的地周辺には乗合船もいる、これは期待大 早速仕掛けを投入するが大潮で4.7ノットほど流れている、おもり60号でやっと底が取れる 10時頃、潮が緩くなり連れが仕掛けを下ろしたとたんにヒット!!私は素早く巻き上げデジカメでファイトシーンを撮影 十分やりとりしながら上がってきて、重要なタモ係.. スパッと一発でタモ入れ完了(^^)/緊張の一瞬でした デカイねメジロクラスです 2本目を目指して頑張るも当たり無し帰港時間もせまり12時に終了 私は釣れなかったけど初めての青物に感動でした。 港で解体すると胃袋から親指ほどの小石が2個 底物を補食している見たいです 木っ端ガレイの呑ませが良いかも(^^;) |
12/06 水
|
新波止
|
ハマチ 1匹 44cm 1166g |
ショアジギング ダイワ SPEED JIG Long 65g タチウオカラー PE2.0 リーダー8号 |
13:00-17:00 | 昨日、目の前でメジロを釣り上げられ青物スイッチが入ってしまった(^^;) ショアジギングの場所と言えば潮通しが良いところ♪ フェリー代が無いので地元の新波止に決定 ジギンガーは居ない不安を抱えつつもキャストを繰り返す そうしていると13時45分頃 底を取りガシャガシャアクションでガツンとヒット 潜る感じで青物の気配濃厚、ロッドパワーは十分 ごりごり巻いてテトラ際魚体が見えたハマチだ(^^)/ このサイズならゴボウ抜き♪さすがトリプルクロス TC-1102H のパットパワー その後も投げ続けるとフリーフォールなのに凄い勢いで糸が出て行く? 合わせるとガッンとまた来た、先ほどより強い引きぐんぐん潜る感じだメジロ?慎重に巻き取ったがテトラ手前で潜り込まれビクとも動かなくなった 最初はゴンゴンと魚信もあったがそれもなくなり魚は外れた、アシストフック2本の内一本が根掛かりしたようだ、仕方なくラインカット ヒットジグも失い意気消沈潮回りも悪くなり17時撤収 今度は逃がさないぞ(>_<) |
12/15 金
|
新波止 二見 |
釣れず (ガザミ一匹 すくい取る) |
ジギング エギ | 13:30-19:30 | 青物は居ないかと一人寂しくジグを投げる 西流れの潮だがヨレもないし風波が有る程度で期待薄16時半頃まで粘るも全くのスカ 見切りを付けて二見へ走る、ヒイカ釣りの用意をするが..投光器をつけるとイワシはたくさん居るが挙動不審 原因はセイゴ軍団 食べはしないが、おちょくっている。そのたびに群れが散ってしまう。ヒイカを探すが全く姿が見えない やっと1杯見つけたが時間切れ 灯りにおびき寄せられたガザミをすくいお持ち帰り(^^;) 塩ゆでにしたら美味だった |
12/27 水
|
新波止
|
釣れず | ショアジギング | 16:20-17:20 | 新しいリールのテストを兼ねてシャクって見ました 今度のリールはショアジギング対応のハイスピードタイプ 頑丈さが売りだが総重量694gロッドバランスにはさほど影響してないようだ、しかし前のリールより260g増は辛いかな(^^;) 巻き上げ感は文句なしとてもスムーズ 高いだけのことはありますね♪ 釣果はもちろんなし 早くドラッグ鳴らしたいなぁ。 |
釣りのレベルは下手の横好き(^_^)
朝 | お昼 | 夕方 | 一日中 |